大手消費者金融のプロミスは在籍確認について、勤務先への電話は「原則しない」と公式サイトで明言しています。
ですが申し込むにあたって、「万が一、職場に電話されたらどうしよう」と不安を感じる人もいるでしょう。
結論からいうと、プロミスの在籍確認を恐れる必要はありません。理由は次のとおりです。
プロミスの在籍確認
- プロミスは在籍確認の電話実施率2%(98%は電話なしで契約できている)
- もし、電話による在籍確認が必要な場合は事前連絡がある
- 在籍確認は、勤務先を証明できる書類の提出で実施される
- 融資金額と在籍確認の有無は関係ないため、借入額が50万円以下でも以上でも同様
- アルバイトや個人事業主も在籍確認はあるが、原則として書類の確認のみ
- 新規申込の場合も、増額審査の場合も、原則として電話による在籍確認はない
この記事では、プロミスの在籍確認について電話がある場合とない場合の違い、電話があった人からの口コミ情報、実際の電話の内容やタイミングを含め、バレずに審査通過する方法について詳しく解説します。
融資時間 | 最短3分※1 |
---|---|
在籍確認 | 原則、在籍確認なし※2 |
金利(実質年率) | 4.5%~17.8% |
借入限度額 | 最大500万円 |
無利息期間 | 30日間 |
融資時間 | 最短3分※1 |
---|---|
在籍確認 | 原則、在籍確認なし※2 |
金利(実質年率) | 4.5%~17.8% |
借入限度額 | 最大500万円 |
無利息期間 | 30日間 |
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム社・プロミス社など)から委託を受け広告収益を得て運営しております。ご紹介するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
目次
プロミスでは利用者の98%が電話の在籍確認なし
プロミスは「在籍確認の電話を原則行わない」と明言しています。
Q.申込をしたら、勤務先に電話はかかってきますか?
原則、お勤めされていることの確認はお電話では行いません。
ただし審査の結果によりお電話する場合でも、お客さまの同意を得ずに実施することはございませんので、ご安心ください。(出典:プロミス公式「申込をしたら、勤務先に電話はかかってきますか?」)
さらにプロミスでは、以下のとおり実際に電話をした人は全体の2%であるというデータも公表しています。98%は電話なしで在籍確認が済んでいるという点は、勤務先への電話が不安な人にとって安心材料となるでしょう。
また、たとえ電話による在籍確認が必要になった場合でもプロミスから必ず事前連絡があるので、無断で職場に連絡がいくことはいっさいありません。
(画像引用:プロミス)
プロミスは増額審査やおまとめローンの場合も原則電話なし
前述のとおり、プロミスでは在籍確認の際、勤務先への電話は原則として行いません。代わりに、勤務先がわかる書類で確認を行っています。
電話が必要になる場合でも、必ず事前に申込者本人の同意を得ることになっています。同意がない状態で突然電話をかけてくることはないので安心しましょう。
通常のローンに新しく申し込んだときだけでなく、増額審査やおまとめローンの審査のときも同様です。
在籍確認は勤務先が証明できる書類で実施される
「貸金業法」という法律では、プロミスを含む貸金業者に「申込者の返済能力の調査」を義務付けています。在籍確認はその調査の一環として行われるものであり、「在籍確認なし」にすることはできません。(参照:法務省 与信審査の厳格化について(貸金業者))
「なのに、98%が在籍確認の電話なしで済んでいるのはなぜ?」と思いますよね。それは、プロミスの在籍確認は電話ではなく書類を主に実施されるからです。
上記のような書類には、勤務先の名称が記載されているのが一般的です。これらの書類があれば、間違いなく在籍していることがわかるため電話での確認を避けやすくなります。
なお、プロミスでは通常は本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)のみで借り入れの申し込みできます。ただ、プロミスでの希望借入額が50万円を超えるなど、一定の条件に該当する場合は収入証明書も必要になります。
必要な書類について、詳しくは後述の「Q.申し込みの際の提出書類は?」で解説します。
個人事業主・パート・アルバイト・主婦も原則電話なし
正社員以外の働き方をしている人(個人事業主・自営業者・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト・主婦・主夫など)にも、在籍確認はあります。ただ、前述のとおり、原則として電話ではなく書類で行われます。
もし在籍確認の電話がかかってくる場合は、事前に申込者本人あてに連絡があります。そこで本人が同意すると、申込時に申告した連絡先に電話がかけられるという流れです。
「在籍確認あり」「なし」の違い
プロミスでは、98%の人が電話なしで契約できます。では、電話があるのはどんな場合なのでしょうか。詳細は非公表ですが、一般的には以下のように考えられます。
在籍確認あり | 在籍確認なし |
---|---|
・書類上で勤務先の名称が確認できない ・虚偽申告や誤入力が疑われる ・すでに多額の借り入れがある、または高額の借り入れを希望している ・過去に返済遅延などのトラブルを起こしたことがある | ・書類で勤務先の確認が取れる ・特に不備やトラブルなどがない |
電話が必要になるケースとしてもっとも可能性が高いのは「書類上で勤務先の名称が確認できない」「虚偽申告や誤入力が疑われる」など、申告内容と提出書類の内容が一致しないケースです。
その他、信用情報に傷がついている人(過去の金融トラブルや多額の借金がある人など)も、貸したお金が返ってこないリスクがあると思われてチェックが厳しくなる可能性があります。
ちなみに、「50万円以下の借り入れなら電話はない」といったうわさを聞いたことがある人もいるかもしれませんが、借入額が少額でも電話があるときはあります。
馬場愛梨
転職などで勤務先が変わった場合、プロミスに連絡する必要があります。その際、書類での確認はありますが、勤務先への電話は行わないのが基本です。万が一電話が必要な場合は、まず本人あてに連絡があります。
在籍確認の電話があったのはなぜ? 実例アンケート
編集部では、プロミスから電話による在籍確認を受けたことがある人にアンケートを行いました。
プロミス利用者の2%ほどしか電話による在籍確認が実施されないため、集めることができたのは50名の声ですが、以下は「在籍確認あり」になってしまった理由を本人はどう考えているのかの回答結果です。
自分に電話があった理由として一番多かったのが「仕事が不安定だから」という内容でした。アルバイトや派遣社員の人の回答が目立ちました。
また、3社以上から借り入れをしている人などからは「他社でも多額の借り入れがあったから」という回答が多くありました。
アンケート調査概要
【対象者】直近2年以内にプロミスのカードローンで電話による在籍確認を受けたことがある人
【調査人数】50名(有効回答46名)
【調査期間】2024年11月25日〜2025年1月6日
【調査ツール】クラウドワークス
アンケート 「在籍確認あり」になったのはなぜだと思いますか?
会社員
年収500万円以上
たぶん、借入限度額が大きな金額(200万円)だったからだと思います。私の場合、ケータイから申し込みましたので、その際に「在籍確認させてもらってもいいですか?」と確認されました。
会社員
年収500万円以上
以前に他ですごい借りていたのと、現在もあと3つ大きなところで借りていたためだと思います。
会社員
年収300〜500万円
過去、他の会社で借り入れがあったからだと思います。大学生のときにどうしても学費が足りず、他の消費者金融を利用したことがあります。また、同じく学生時代に携帯料金の滞納を何度かしたことがあるので、そのせいかなと思っています。
「在籍確認なし」で審査通過するためにできること
プロミスでは原則、電話なしで在籍確認を済ませることができます。しかしなかには「ごく一部の電話が必要なケースに該当してしまったらどうしよう」「どうしても電話を避けたい」という人もいるでしょう。
電話による在籍確認なしでクリアするためにどんな対策ができるのか、見ていきましょう。
1.申込完了後すぐにコールセンターに電話をして、電話なしにしてほしいと相談する
申し込みの手続きが終わったら、通常はすぐに審査が始まり、そのタイミングで在籍確認が実施されます。電話による在籍確認を避けたい場合は、申込完了後すぐ、もしくは在籍確認の電話を行う前の事前連絡の際に「勤務先への電話はやめてほしい」と相談してみましょう。
プロミスでは、在籍確認が不安な人のための相談に応じています。必ずすべての要望をかなえてくれるとは限りませんが、電話の有無や日時など、こちらの都合に合わせて柔軟に調整してくれる可能性があります。
プロミスの電話窓口(プロミスコール:0120-24-0365)
女性専用ダイヤル(レディースコール:0120-86-2634)
馬場愛梨
プロミスの電話窓口と女性オペレーターが対応する女性専用ダイヤルは、いずれも受付時間が平日9時~18時までとなっています。電話で相談したい人は曜日と時間に注意しましょう。
2.申し込みの際に勤務先がわかる追加書類も提出する
プロミスでは原則、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)のみで審査が進められます。
しかし、電話を避けたいなら、本人確認書類以外に勤務先がわかる書類を用意して提出するという方法もあります。一般的には以下のような書類が有効です。
働き方(雇用形態) | 在籍確認に使える書類の例 |
---|---|
個人事業主、自営業者 | ・確定申告書 ・取引がわかる請求書や領収書 など |
会社員、派遣社員、アルバイトなど | ・給与明細書 ・源泉徴収票 ・勤務先や派遣元の名称が入った健康保険証 ・社員証 ・在籍証明書 ・雇用契約書 など |
在籍確認の電話を行う前の事前確認の連絡が来たら、上記のような書類を追加提出することで電話を避けられないか尋ねてみましょう。
3.在籍確認が必要だとわかった段階でキャンセルする
絶対に職場に電話してほしくない場合、在籍確認の電話が必要だとわかった時点で申し込みをキャンセルするのも1つの方法です。
在籍確認の電話を行う前には必ず事前にプロミス側から連絡があり、同意を求められます。電話がイヤなら、そのときに同意しなければよいのです。
とはいえ、キャンセルしたらプロミスを利用できなくなるため、これは最終手段といえます。「借りたい、でも電話は避けたい、プロミスでなくてもいい」ということであれば、他社への申し込みも検討してみましょう。
この記事の後半では、在籍確認の電話なしで利用できるプロミス以外のカードローンを5社紹介しています。
プロミスの在籍確認のタイミング
在籍確認の電話があるとしたら、どのタイミングで連絡があるのでしょうか。ポイントは次のとおりです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
申し込み後すぐ、審査の過程で連絡がある
在籍確認は審査の後半で行われます。原則として書類のみの確認で済みますが、電話が必要な場合はまず本人に連絡があり、その後に勤務先に電話がかかってくることになります。これはWeb・自動契約機・電話、どの申込方法を選んだ場合でも同じです。
プロミスでは「最短3分で融資可能」としていて、かなりスピーディーに審査が進みます。そのため、在籍確認の電話が必要になるとしたら、申し込み後すぐに本人あてに事前連絡が来る可能性が高いでしょう。
ただ、申し込みのタイミングによっては事前連絡が遅くなる可能性もあります。また、プロミスの審査や在籍確認は土日祝日でも対応していますが、勤務先が休日の場合は最短でも翌営業日以降の電話になります。申し込んだその日に借りる「即日融資」を希望している場合は注意しましょう。
申込方法別の在籍確認電話のタイミングの目安は次のとおりです。
申込方法 | 在籍確認電話のタイミング(原則) |
---|---|
Web | 申込フォームに入力 →審査の過程で在籍確認の電話が必要と判断された場合、事前連絡が入る →同意した後すぐに勤務先に電話がある |
自動契約機 | 必要事項を入力 →自動契約機内で在籍確認の電話が必要であることが伝えられる →同意した後すぐに勤務先に電話がある |
電話 | 電話で申し込み →審査の過程で在籍確認の電話が必要と判断された場合、事前連絡が入る →同意した後すぐに勤務先に電話がある |
職場にバレないよう、日時をリクエストすることもできる
勤務先への電話が避けられない場合でも、電話をかける日程・時間帯・担当者が男性か女性かなどの要望を出すことができます。
職場の人に怪しまれる可能性を減らすため、なるべく自分が直接電話に出やすい日時をリクエストしておくのがおすすめです。勤務先への電話の前の事前確認のタイミングで相談してみましょう。
【実例紹介】在籍確認の電話内容
プロミスでは、在籍確認の電話があるケースは全体の約2%のみです。では、もし電話がある場合は、どのようなやりとりが行われることになるのでしょうか。ポイントは次のとおりです。
在籍確認の電話は、すぐに終わる簡単なものです。プライバシーにも配慮されているため、電話が原因で職場の人に利用がバレる可能性は低いといえます。
以下、具体的なやりとりについて見ていきましょう。
本人が電話対応した場合
在籍確認の電話に申込者本人が出た場合は、以下のようなやりとりになります。
はい、△△社△△店です。
恐れ入ります、□□(担当者の個人名)と申し込ますが○○様はいらっしゃいますか?
私が○○です。
失礼致しました。○○様、この度はお申し込みありがとうございました。ではこれで在籍確認は完了とさせていただきます。この後の連絡をお待ちください。
本人が出た場合、上記のとおり、必要最小限の会話のみで在籍確認完了となります。基本的に電話の担当者の話に相づちを打つだけでよく、住所などの個人情報や「カードローン」などお金を借りようとしていることがわかる単語を自分で発する必要はありません。
この電話で職場の人に怪しまれる可能性は低く、何か聞かれたとしても、「クレジットカードを申し込んだのでその確認でした」などと伝えれば違和感をもたれずに済むでしょう。
職場の人が電話対応した場合
では、在籍確認の電話に自分が出られず、職場の人が出た場合の流れも見てみましょう。
はい、△△社の△△です。
恐れ入ります、私□□(担当者の個人名)と申しますが、○○様(申込者)はいらっしゃいますか?
○○はただいま席を外しております。
そうですか、では○○様の携帯の方に電話してみます。失礼致します。
職場の人が出ても、本人に電話を代わる、もしくは「席を外している」「今日は休みです」などと対応してくれれば、在籍確認は無事に完了となります。
プロミスの担当者は、職場の人に何か聞かれても「プロミス」や「ローン」などといった単語を出すことはなく、うまくごまかしてくれます。電話を切る際に「携帯にかける」「またあらためて電話する」などと言う場合もありますが、その時点でもう用件は済んでいるので、実際にかかってくることはありません。
気をつけたいのは、職場の人が次のような対応をした場合です。
社員の個人あての電話には「個人情報なので答えることができない」という応対を徹底している企業もあります。また、所属部署や内線番号を記載しておかないと、「どの部署の社員かわからない」という理由で電話がつながらなかったという事例もあります。
そういった場合は在籍確認を完了できず審査に落ち、プロミスを利用できなくなる可能性が高くなります。
こうした失敗を防ぐには、「勤務先に自分あての電話があることを伝えておく」「なるべく自分が直接出ることができる会社の電話番号を申告する」といった対策が有効です。
プロミスから在籍確認の電話があった人の声
会社員
年収300〜500万円
勤務中に会社に電話が来ました。電話を取ったのは別の社員でしたが、社名は言わずに私の名前を聞いてきたので、在籍確認だとは他の社員に気づかれずに済みました。
会社員
年収500万円以上
私の職場に女性の方から個人名で電話がありました。部下が電話に出て私に取り次いでくれたのですが、私が電話に出るとフルネームで名前の確認があり、「それでは審査結果は本日中にケータイの方にお電話でお知らせします」と言われて電話が切れました。
会社員
年収500万円以上
10:30ごろに電話がありました。私は不在だったので、不在の旨を伝えられると戻りの時間を聞かれて切られたそうです。
【アンケート】勤務先にバレた?在籍確認があった人に聞いた!
プロミスの在籍確認で「電話あり」になってしまった人に、「プライバシーへの配慮は十分だったか」「職場の人にバレたのか」をリサーチしました。
結果は以下のとおりです。プロミスの在籍確認では、職場や家族にプロミスからの電話だと気づかれないような配慮があり、実際に周りにバレずに済んだという人がほとんどでした。
アンケート調査概要
【対象者】直近2年以内にプロミスのカードローンで電話による在籍確認を受けたことがある人
【調査人数】50名
【調査期間】2024年11月25日〜2025年1月6日
【調査ツール】クラウドワークス
アンケート1.プライバシーへの配慮は十分でしたか?
会社員
年収500万円以上
電話がかかってきた際は個人名でしたので、電話を取り次いでくれた部下もまさかプロミスからの電話であることはわからなかったと思います。
また、手短に用件だけ伝えて電話が切れましたので、仕事中の周囲の人間からも怪しまれなかったと思います。
パート・アルバイト
年収100〜300万円
私が忙しいことを他の人が伝えると、後で本人に直接折り返すなど、知り合いっぽい内容にしてくれたためバレにくいなと思いました。
アンケート2.プロミスからの電話だとバレましたか?
派遣社員
年収100万円以下
周囲にバレることは、いっさいなかったです。
パート・アルバイト
年収100〜300万円
気づかれてないと思います。プロミスと名乗るのではなく、個人名で電話をかけてこられたので周りの人は気づきにくいと思います。
職場や家族にバレないよう徹底するには?
職場の人や家族にどうしてもバレたくない人は、次のような対策を行っておくとよいでしょう。
これらの対策は、勤務先への電話が必要になってしまった場合に周囲にバレにくくする効果があるだけでなく、在籍確認に失敗するリスクを下げることにもつながります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
なるべく自分が直接出ることができる会社の電話番号を申告する
プロミスに申し込む際、申告する勤務先の連絡先は、なるべく自分が直接出られる電話番号にしておきましょう。自分専用の内線番号がある場合、それを申告しておくのも効果的です。
詳しくは後述しますが、自分が電話に出た場合は短いやりとりのみですぐに在籍確認を終えることができ、他の人に怪しまれにくくなります。もし職場の人が出てしまっても、ふだん自分が働いている事務所や店舗の電話番号を申告していれば、スムーズに在籍確認を終えられる可能性が高いでしょう。
逆に、ふだん自分がいないところの電話番号(本社の代表番号など)を申告するのは避けたいところです。
勤務先に自分あての電話があることを伝えておく
意外かもしれませんが、あえて自分から「近いうちに自分あての電話がある」と職場で宣言してしまうのも有効な対策です。
たとえば「クレジットカードを新しく申し込んだので在籍確認の電話が来ます」と伝えておけば、電話が来ても特に怪しまれるずに、お金を借りようとしていることがバレることもなく、スムーズに在籍確認を終えられるでしょう。
なかには、事前に在籍確認の電話があることを伝えておかないと対応してくれない勤務先もあります。在籍確認の電話があるのは珍しいことでもうしろめたいことでもないので、自分からオープンにしてしまいましょう。
プロミスのカードローン|基本情報
最後に、プロミスの基本的な情報について整理しておきましょう。
融資時間 | 最短3分※1 |
---|---|
在籍確認 | 原則、在籍確認なし※2 |
金利(実質年率) | 4.5%~17.8% |
借入限度額 | 最大500万円 |
無利息期間 | 30日間 |
融資時間 | 最短3分※1 |
---|---|
在籍確認 | 原則、在籍確認なし※2 |
金利(実質年率) | 4.5%~17.8% |
借入限度額 | 最大500万円 |
無利息期間 | 30日間 |
プロミスの基本情報
カードローン名 | プロミス フリーキャッシング |
---|---|
在籍確認 | 原則電話なし(電話実施率2%) |
審査時間 | 最短3分融資※ |
金利(実質年率) | 4.5%~17.8% |
遅延損害金(年率) ※賠償額の元本に対する割合 | 20.0% |
借入限度額 | 500万円まで |
無利息期間 | メアド登録とWeb明細利用で、初回借入日翌日から30日間 |
申込条件 | 18歳~74歳で、本人に安定した収入がある人 (ただし、高校生や収入が年金のみの人などは申込不可) |
プロミスは、三井住友銀行やSMBCモビットなどと同じSMBCグループの一員で、言わずと知れた大手消費者金融です。
大きな特徴は、申し込んでから実際にお金を借りられるようになるまで「最短3分」というスピード感です。
また、他の大手消費者金融は最大金利を年18.0%としていることが多いなか、プロミスは年17.8%なので「少しでも低い金利で消費者金融を利用したい」という人にも向いているでしょう。
その他、Vポイントが貯まる&使える、無利息期間が「契約日」ではなく「初回借入日」の翌日から始まるなど、プロミス特有のメリットは多数あります。
電話による在籍確認なしで利用できる、その他のカードローン
電話による在籍確認を「原則なし」としているのは、プロミスだけではありません。たとえば以下の5社は同様の対応を取っています。
カードローン名 | |||||
---|---|---|---|---|---|
在籍確認 | 原則勤務先への在籍確認の電話なし (電話実施率1.0%) | 原則電話なし(電話実施率0.3%) | 原則電話なし | 原則電話なし | 原則電話なし |
融資スピード | 最短20分融資※ | 最短18分融資※ | 最短15分融資※ | 審査:最短15秒融資※:最短25分※ | 最短翌日※ |
金利(実質年率) | 3.0%~18.0% | 3.0%~18.0% | 3.0%~18.0% | 4.5%~18.0% | 12.0%~15.0% |
無利息期間 | 契約日翌日から30日間(初回契約の場合) | 契約日翌日から最大30日間(初回契約の場合) | なし | 契約日翌日から30日間、60日間、180日間(条件あり) | なし |
申込条件 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 満20歳以上69歳までの定期的な収入がある人 | 満20歳~74歳の安定した収入のある人 | 満20歳以上70歳以下で、安定した収入のある人 | セブン銀行口座を保有する満20歳以上満70歳未満の人 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります
それぞれのカードローンの特徴を比較して、自分に合ったところに申し込むのがおすすめです。
プロミスの在籍確認と審査に関するQ&A
最後に、プロミスの在籍確認と審査に関する質問にお答えします。
Q.プロミスの増額審査では在籍確認が必要?
プロミスで利用限度額を増額したいときは、改めて審査を受ける必要があります。その際、在籍確認も行われる場合がありますが、原則として勤務先への電話ではなく書類の確認のみで済みます。
なお、増額審査でも新規申込時と同様に、勤務先への電話が必要な場合は事前に本人に確認の連絡があります。本人が同意しないかぎり、勤務先に電話されることはありません。
Q.勤務先が変わった場合、届け出ると在籍確認が必要になる?
勤務先が変わった場合、必ず変更手続きを行う必要があります。変更を届け出たからといって、在籍確認の電話が必要になるわけではありません。
プロミスの在籍確認は、通常は書面での確認のみで完了します。電話があるのはまれなケースです。なお、電話が必要な場合は必ず事前に本人あてに連絡があります。
Q.主婦(主夫)の場合、いつどこに在籍確認の電話がある?
専業主婦(専業主夫)の場合、そもそもプロミスに申し込むことができません。プロミスの申込条件は「18歳~74歳で、本人に安定した収入がある人」となっています。
また、プロミスの在籍確認は原則として書類のみで行われるため、電話は原則としてありません。
電話による在籍確認が必要な場合は、申し込んだすぐ後に本人に事前連絡があり、その後パート先など申込時に申告した勤務先の電話番号に電話がかかってくるという流れになるのが一般的です。
在籍確認の失敗を防ぐため、本社の代表電話などではなく、ふだん働いているところの電話番号を申告するようにしましょう。
Q.アルバイトや派遣社員の場合、いつどこに在籍確認の電話がある?
アルバイトや派遣社員の場合も在籍確認はあります。基本的には書類での確認となりますが、まれに電話が必要になるケースもあります。
電話が必要な場合、必ず本人あてに事前確認の連絡があります。申し込んだすぐ後に連絡が来る可能性があるので、知らない番号からの着信にも出られるようにしておきましょう。
電話先は通常、アルバイトの場合はふだん働いている店舗や事務所、派遣社員の場合は派遣元になります。在籍確認の失敗を防ぐため、派遣元には事前に在籍確認の電話があることを伝えておくのがおすすめです。
在籍確認の電話がどこにかかってくるのか、働き方ごとにまとめると以下のようになります。
働き方(雇用形態) | 在籍確認の電話はどこにかかってくる? |
---|---|
個人事業主・自営業者 | 経営する事務所や店舗、もしくは経営者本人の携帯電話 |
契約社員 | 勤務している事務所や店舗 |
派遣社員 | 派遣元(※派遣先ではないので要注意) |
パート・アルバイト | 勤務している事務所や店舗 |
専業主婦(専業主夫) | -(プロミスは収入のない専業主婦/専業主夫だと申込不可) |
ふだん働いているところの電話番号を申告するのが基本です。ただ、派遣社員の場合は「派遣先(ふだん働いているところ)」ではなく「派遣元(登録している派遣会社)」なので注意しましょう。
Q.審査の流れを知りたい
プロミスでは、申し込み→審査→結果連絡→借り入れという流れで進んでいきます。
プロミスの審査は、申込手続きをした後すぐに始まります。在籍確認は審査の後半で行われますが、「最短3分融資」を掲げているだけあって、審査結果はたいていすぐにわかります。
「審査結果の連絡が来た=在籍確認が終わった」ということです。 プロミスが公表しているデータによれば、98%の人は電話なしで在籍確認を終えることができます。
Q.申し込みの際の提出書類は?
プロミスに申し込む際は、本人確認書類の提出が必要です。
【本人確認書類】いずれか1点
- 運転免許証(運転経歴証明書も可)
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 在留カード/特別永住者証明書
「アプリでかんたん本人確認」を利用したい場合は、運転免許証、マイナンバーカード、在留カード/特別永住者証明書の中から1点を用意する必要があります。
上記の本人確認書類に記載されている住所が現住所と異なる場合は、追加書類(住民票の写しや公共料金の領収書など)が必要になるため注意しましょう。
さらに、次の条件に当てはまる場合は収入証明書の提出も必要です。
収入証明書が必要になる場合
- 希望借入額が50万円を超える
- 希望借入額と他社での利用残高の合計が100万円を超える
- 申込時の年齢が19歳以下
【収入証明書】いずれか1点
- 源泉徴収票(最新のもの)
- 確定申告書(最新のもの)
- 税額通知書(最新のもの)
- 所得(課税)証明書(最新のもの/「収入額」と「所得額」の記載があるもの)
- 給与明細書(直近2か月分)+賞与明細書(直近1年分)
Q.利用の際に、家族や勤務先に絶対にバレたくない場合のアドバイスはある?
プロミスではプライバシーに配慮しているため、他の人に利用を知られる可能性は低いといえます。しかし、バレないよう徹底したい人は以下のような対策をしておくのがおすすめです。
郵送物やカード、入出金の記録など、見られたら利用がバレてしまうようなものはあらかじめ利用しない(もしくはカモフラージュする)とよいでしょう。
馬場愛梨
今後の信頼関係にも影響するため、借金が膨らんでしまう前に、家族にはカードローンの利用を伝えておくことも検討しましょう。
この記事のまとめ
プロミスでは、在籍確認のほとんど(約98%)を書類のみで済ませています。
電話がかかってくる割合はわずか2%で、その場合は必ず本人に事前に連絡があります。事前確認の際に本人が同意しないかぎり、勤務先への電話が実施されることはないので安心しましょう。
もし電話が必要になっても、1~2分程度で短い会話を交わすだけです。それが原因で職場の人にプロミスの利用がバレる可能性は低いでしょう。よりバレにくくするための対策も可能です。
どうしても電話を避けたい場合は、電話が必要だとわかった時点で申し込みをキャンセルするという最終手段もあります。
結論として、プロミスに申し込む際、在籍確認の電話について過度に心配する必要はないでしょう。