
法人向けのETCカードは3種類あります。法人カードに追加して発行するETCカードの他に、発行審査なしで利用できるNEXCO発行のETCカードなどがあり、特徴も違います。
この記事では、法人や個人事業主向けETCカードの種類や作り方、おすすめのETCカードについて詳しく解説します。
法人向けETCカードは3種類
1.法人カード付帯のETCカード | 2.ETCコーポレートカード | 3.法人ETCカード | |
---|---|---|---|
発行元 | クレジットカード会社 | NEXCO(ネクスコ) | 事業協同組合 クレジットカード会社 |
年会費 | 年会費無料〜1,000円程度 | 600〜800円程度 | 年会費無料〜900円程度 |
特徴 | ・クレジット機能あり ・ポイントが貯まる | ・クレジット機能なし ・大口・多頻度割引がある | ・クレジット機能なし ・トヨタファイナンスやENEOSなどの発行カードもある |
\厳選!法人カード付帯のETCカード3選/
複数枚の発行なら | ポイント高還元率なら | 年会費無料カードなら | |
---|---|---|---|
法人カード | ![]() JCB一般法人カード | ![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ | ![]() JCB Biz ONE |
特徴 | ・追加カードを発行しなくても、従業員のETCカードを複数枚発行できる ・年間100万円以上の利用でポイント還元率が1.5倍 | ・個人カードとの2枚持ちでETC利用時のポイント還元率最大1.5% ・Vポイントの優待サイト経由の買い物で最大+9.5%還元 | ・効率よくポイントを貯めたい人に最適 ・年会費無料でポイント還元率1.0% |
本カードの年会費 | 1,375円(税込) (オンライン入会の場合は初年度無料) | 無料 | 無料 |
ETC利用時のポイント還元率 | 0.5% | 1.5%* | 1.0% |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
*三井住友カードの指定個人カードとの2枚持ちに限り、ETC利用時のポイント還元率が1.5%
*表示価格はすべて税込です。
本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
目次
法人向けETCカード3種類のメリット・デメリット
法人向けETCカードを法人や個人事業主が利用すると、社用車の高速道路料金を立て替える必要がなくなったり、経費管理がラクになったりするメリットがあります。
基本的なETCカードの機能に法人用と個人用の違いはありませんが、法人用は条件によってさらなる割引があります。また、利用料金額が上がるほど割引率も上がるため、高速道路や有料道路をよく利用するならお得になるでしょう。
下記のとおり、法人向けETCカードは大きく分けて3種類です。当記事では、法人カードを発行することで利用できるETCカードを11枚、ETCコーポレートカード、法人ETCカードを2枚、合計14枚の法人向けETCカードをご紹介します。
法人向けETCカード3種類
1.法人カード付帯のETCカード![]() | 2.ETCコーポレートカード![]() | 3.法人ETCカード![]() | |
---|---|---|---|
発行元 | 各クレジットカード会社 | 東/中/西日本高速道路株式会社 | 事業協同組合やクレジットカード会社 |
クレジット審査 | あり | なし | なし |
発行・取扱手数料 | 無料~1,000円程度/回(別途クレカの年会費) | 1枚600〜800円程度/年 | 無料〜900円程度 |
ETCカードの発行枚数* | カード会社の規定による | 社用車の台数分 | 登録車両1台につき4枚 |
ポイント・割引制度 | ・ETC利用でポイント還元率がアップするカードもある ・ETCマイレージサービス | ・大口・多頻度割引 | ・ETCマイレージサービス(割引・ポイント還元) |
カード例 | ・楽天ビジネスカード付帯の「楽天ETCカード」 ・UC法人カード 付帯の「UC ETCカード」 | ・NEXCO(ネクスコ)発行の「ETCコーポレートカード」 | ・事業協同組合の「ETC法人カード」 ・トヨタファイナンスの「TOYOTA ETC TS CUBIC CARD」 |
*発行枚数は組合やカード会社によって大幅に異なるため、本表はあくまで一例の紹介です。

<法人向けETCカードを選ぶ際に重視すべき4つのポイント>
1.年会費や手数料などコスト面 | 年会費が有料のカードであれば、年間の利用でもとをとれるかどうか重視 |
---|---|
2.ポイント還元率 | ETCカードを利用した際のポイント還元率 |
3.クレジット審査の有無 | スタートアップや審査に不安のある企業・個人事業主は審査を気にしなくてもよいカードを選ぶ |
4.複数枚発行可能か | 社用車の多い企業はETCカードを多数発行できるものを選ぶ |
例えば審査なしでETCカードを発行したいのであれば「ETCコーポレートカード」または「法人ETCカード」を選ぶといいでしょう。下記画像を参考にしてください。

1.法人カード付帯のETCカードはポイントを貯められる

法人カード付帯のETCカードの特徴
法人カード付帯のETCカードとは、その名のとおり、法人カードの付帯サービスで追加カードとして発行できるETCカードです。3種類の法人向けETCカードの中で、唯一クレジット機能があります。
まずは法人カードを発行する必要があるため、申し込み時にはクレジットの審査を受けます。すでにクレジットカードを作成済みの場合は、ETCカードを追加で申し込むだけです。
クレジットカード本体の年会費、発行枚数、ポイント還元率には幅があり、その分多数の中から自分好みのカードを選びやすいでしょう。例えば維持コストを重視するなら、年会費無料の法人カードから探しましょう。
- 貯めたポイントを支払いに充てられる
- ETCマイレージサービスにも登録できる
- 種類が多いため自分の欲しい機能を重視して選べる
- 他の経費と支払窓口をひとつのクレジットカードにまとめられる
- 審査が必要なため発行できない場合もある
- 年会費が高額なものもある
法人カード付帯のETCカードの費用などの相場
項目 | 相場 |
---|---|
クレジットカードの年会費 | 無料~数万円 |
ETCカードの年会費 | 無料~数百円 |
ETCカードの発行手数料 | 無料〜数千円 |
発行枚数 | 1枚~無制限 |
ETC利用のポイント還元率 | 0.5~1.5% |
ETCマイレージサービスとは

法人カード付帯のETCカードを利用する際、「ETCマイレージサービス」に登録できます。
ETCマイレージサービスとは、各種割引適用後の通行料金の支払額に応じて、ポイントが付くサービスです。例えば道路事業者がNEXCO東/中/西日本であった場合、10円につき1ポイント付与されます。
なおこのサービスへの登録は無料で年会費もかからず、「平日朝夕割引」の対象にもなるため、利用区間や時間によってはお得です。
マイレージ登録を推奨 | ・東京・大阪近郊以外の高速道路を多く利用する、かつ、平日朝夕割引*の時間帯利用が月5回以上の場合 |
---|---|
マイレージなしを推奨 | ・東京・大阪近郊の高速道路を多く利用する場合(平日朝夕割引が適用されないため) ・東京・大阪近郊以外の高速道路を多く利用するが、平日朝夕割引の時間帯利用が月5回未満の場合 |
*平日朝夕割引の時間帯は朝6〜9時、夕5〜8時
クレカ付帯ではない「法人ETCカード」を持つ場合にも登録可能ですが、「ETCコーポレートカード」では登録できないサービスです。
2.ETCコーポレートカードはNEXCO発行でクレジット機能なし

ETCコーポレートカードの特徴
ETCコーポレートカードとは、NEXCO東/中/西日本が発行するクレジット機能なしのETCカードです。
カードに記載された車両ナンバーの自動車のみ利用可能で、社用車ごとに1枚発行できます。大口・多頻度割引が適用されるのが、ETCコーポレートカードの大きな特徴です。
申し込みは各NEXCOに直接ではなく、事業協同組合を経由するのがよいでしょう。各NEXCOに直接申し込む場合、現金または銀行の支払い保証が必要になりますが、事業協同組合経由だと組合側が支払い保証をしてくれます。
ただし、事業協同組合ごとで発行・利用における条件は異なるため、注意してください。
- クレジット審査なしのため起業したての会社でも発行可能
- 利用額が多いほど割引率が上がる
- ETC料金の請求を一括管理できる
- 年会費や発行手数料がかかる
- ETCコーポレートカードに記載された車両ナンバーの自動車しか利用できない
- 申し込み時に提出必要な書類が多い
<ETCコーポレートカードの費用などの相場>
項目 | 相場 |
---|---|
入会時出資金 | 約10,000円(脱退時返金) |
発行手数料(取扱手数料*) | 1枚600〜800円程度/年 |
発行枚数 | 1枚/台 |
*すでに発行しているカードに年に1回かかる手数料
大口・多頻度割引とは
大口・多頻度割引は、高速道路と有料道路の利用額に対して別々に割引が適用されます。また、高速道路と有料道路それぞれにおいて、車両単位割引と契約単位割引の2種類の割引を組み合わせて行います。
車両単位割引の割引率は、下記のとおりです。
高速国道・有料道路の「大口・多頻度割引」
自動車1台/月の利用額 | 割引率(ETC1.0) | 割引率(ETC2.0*) |
---|---|---|
5,000円超〜1万円 | 10% | 20% |
1万円超〜3万円 | 20% | 30% |
3万円超〜 | 30% | 40% |
*この割引率は、2024年3月末まで適用されるものです。
*ETC2.0を使用する事業用車両とは、道路運送車両法において事業用と区別されている車両を指します。
*ETC2.0を使用しない車両は、一般的な自家用車や一般企業の車両を指します。
次に、契約単位割引の詳細は、下記のとおりです。支払いサイクルを最大56日まで延ばせるため、資金繰りに余裕をもたせられる点も魅力です。
契約単位割引の条件と割引率
*割引対象の有料道路の場合も条件は同じだが、割引率は5%
3.法人ETCカードは審査なしで複数の社用車で共有できる

法人ETCカードの特徴
法人ETCカードとは、事業協同組合が発行するクレジット機能なしの法人用ETCカードです。発行すると「ETCマイレージサービス」に登録でき、対象道路の利用でポイントが貯まります。
ただし事業協同組合発行の法人ETCカードは走行料金に対して事務手数料がかかるため、ポイントを貯めてお得に利用するという点では法人カード付帯のETCカードがよいでしょう。
その他に、法人ETCカードは車両を限定せず使えるため、複数の社用車やレンタカーなどでも使いまわせます。ポイントを貯めてお得に利用したい人よりも、審査なしで気軽に発行したい人がより向いているでしょう。
- クレジット審査なしのため起業したての会社でも発行できる
- ETC料金の請求を一括管理
- 車両を限定せず使える
- 「ETCマイレージサービス」でポイントが貯まる
- カードによっては年会費や手数料がかかる
- 申し込みに必要な書類が多い
- 走行料金に対して事務手数料がかかる
<事業協同組合発行の法人ETCカードにかかる費用などの相場>
項目 | 相場* |
---|---|
入会時出資金 | 約10,000円(脱退時返金) |
発行手数料 | 無料〜900円程度 |
年間手数料(取扱手数料) | 無料〜900円程度 |
事務手数料 | 毎月の走行料金の5〜8% |
発行枚数 | 4枚/台 |
*事業協同組合によって異なります。
法人カード付帯ETCカードおすすめ11選
ここからは、法人カード付帯のETCカードの中から、11枚のおすすめカードをご紹介していきます。
まずは各種法人カードを一覧で見て比較していきましょう。
求めるニーズに沿って、年会費無料・複数枚発行・ポイント還元率重視の3パターンで選定しました。

法人カード付帯ETCカードおすすめ11選
年会費無料の法人カード | ETCカードを複数枚発行するなら | ポイント高還元率カードなら | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() JCB Biz ONE | ![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() ライフカードビジネスライトプラス | ![]() JCB一般法人カード | ![]() 楽天ビジネスカード | ![]() freee Mastercardワイドゴールド | ![]() UC法人カード 一般(クレディセゾン発行) | ![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ | ![]() Airカード | ![]() JCBビジネスプラス法人カード(一般) | ![]() オリコ EX Gold for Biz M | |
特徴 | ・効率よくポイントを貯めたい人に最適 ・年会費無料でポイント還元率1.0% | ・本カードもETCカードも最短3営業日で発行 ・ETCカードも永久不滅ポイント付与対象 | ・開業したてでも審査可能 ・ETCカードは最短6営業日で発行 | ・追加カードを発行しなくても、従業員のETCカードを発行可能 ・年間100万円以上の利用でポイント還元率が1.5倍 | ・本カードと同時にETCカードを9枚申し込める ・楽天プレミアムカードと同等のサービスを受けられる | ・ETCカードは手数料・年会費無料で最大999枚まで発行可能 ・開業したてでも審査可能 | ・ETCカード利用分も永久不滅ポイントが貯まる ・ポイントの交換レートが高め | ・個人カードとの2枚持ちでETC利用時のポイント還元率最大1.5% ・パートナー会員も年会費無料で19枚まで発行可能 | ・基本還元率1.5% ・「Airメイト」と連携でお店の収支管理がラクになる | ・毎月の合計利用額に応じて最大3.0%キャッシュバック ・本カードの発行枚数と関係なく、ETCカードを複数枚発行可能 | ・年間利用額が200万円以上なら還元率0.6〜1.1% ・ゴールドカードだが年会費2,200円と安め |
年会費 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 1,375円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 | 2,200円 | 2,200円 | 1,375円(税込) | 永年無料 | 5,500円(初年度実質0円) | 1,375円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 | 2,200円 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.5% | キャッシュバック型 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
ETCカード 発行手数料・年会費 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | ・発行手数料なし ・1枚目年会費無料 ・2枚目より550円/枚 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード 発行可能枚数 | 代表者1枚につき1枚 | 5枚 | ・契約者本人のみ追加発行可能 ・従業員カード1枚につき1枚 | 複数枚発行可能 | 発行枚数の制限なし | 最大999枚 | 発行枚数の制限なし | 本カード・パートナーカード1枚につき1枚 | 発行枚数の制限なし | 複数枚発行可能 | カード1枚につき1枚 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
法人カードの年会費無料!法人向けETCカードおすすめ3選
法人カードは年会費がかかるものが多いですが、年会費無料のものもあります。ここでは年会費無料でETCカードを発行できる法人カードを3つご紹介します。
![]() JCB Biz ONE | ![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() ライフカードビジネスライトプラス | |
---|---|---|---|
特徴 | ・効率よくポイントを貯めたい人に最適 ・年会費無料でポイント還元率1.0% | ・本カードもETCカードも最短3営業日で発行 ・ETCカードも永久不滅ポイント付与対象 | ・開業したてでも審査可能 ・ETCカードは最短6営業日で発行 |
年会費 | 永年無料 | 永年 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード発行可能枚数 | 代表者カード1枚につき1枚 | 5枚 | ・契約者本人のみ追加発行可能 ・従業員カード1枚につき1枚 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
JCB Biz ONEはJCBの他の法人・ビジネスカードの2倍のポイントが貯まる
JCB Biz ONE 一般

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~10.50%※ |
国際ブランド | JCB |
JCB Biz ONE 一般

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~10.50%※ |
国際ブランド | JCB |
- 個人事業主またはフリーランス
- 年会費無料でポイントをたくさん貯めたい
JCB Biz ONEは2024年9月のリリースされたJCBの新カードです。年会費無料ながら「ポイント還元率がJCBビジネスカード史上最高」ということで、法人代表者や個人事業主に人気を得ています。
JCBのビジネスカードでは1,000円の決済につき1ポイントが貯まりますが、JCB Biz ONEは2ポイントが貯まります。Amazonなどの優待店でもらえるポイントは最大21倍です。*最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
会計ソフトのデータ連携や新幹線や航空チケットの予約サービスなど、JCBの幅広いビジネスサービスも付帯しています。
- どこで使ってもJCBの他の法人・ビジネスカードのポイント2倍
- 優待店の利用でポイント最大21倍
- JCBの幅広いビジネスサービスを利用できる
- ETCカードの発行は1枚のみ
- 旅行傷害保険の適用がない
特徴的な特典
JCB Biz ONEの基本情報
ETCカード発行手数料・年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード還元率 | 1.0% |
ETCカード発行可能枚数 | 1枚 |
利用限度額 | 最大500万円 ※所定の審査あり |
付帯保険 | 悪用保険 |
申し込み条件 | 法人代表者または個人事業主 |
審査の必要書類 | 代表者の本人確認書類 |
発行スピード | モバイル即時入会サービス「モバ即」の利用で最短5分* 通常入会なら申し込みから約1週間 |
【2】顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはJCB公式サイトをご確認ください。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは最短3営業日で発行可能
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
- ETCカードの発行にかかる費用を抑えたい
- 早くETCカードが欲しい
- 個人事業主またはフリーランス
- できるだけ支払いサイクルを遅らせたい
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、最短3営業日でETCカードも同時に発行可能です。本カードがすでに手元にある場合には、会員サービスの「Netアンサー」から申し込めるため、手軽です。
本カードの申し込みに必要な書類は本人確認資料のみのため、登記簿謄本や決算書などを用意する手間もありません。ただし、ETCカードを同時に申し込むと追加で1~2日程度かかる場合があるため、利用すると決めたら早めに申し込みましょう。
支払いサイクルを最大56日まで延ばせるため、資金繰りに余裕をもたせられる点も魅力です。
- クレジットカードとETCカードどちらも年会費無料
- ETCカードの追加発行は5枚まで可能
- 最短3営業日で発行
- 支払いサイクル最大56日
- ポイントの有効期限なし(永久不滅ポイント)
- セゾンカードとアメックス両方のビジネス特典を利用可能
- 追加カードを9枚まで無料で発行可能
- 旅行傷害保険とショッピング保険がない
- 通常のポイント還元率は0.5%と低め
特徴的な特典
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 無料 |
ETCカード還元率 | 支払金額1,000円ごとに1ポイント(約5円分相当) |
ETCカード発行可能枚数 | 5枚 |
利用限度額 | 一律の上限なし *ニーズに合わせて設定 |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
申し込み条件 | 個人事業主またはフリーランス、経営者(高校生を除く) |
審査の必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
発行スピード | 最短3営業日 |
ライフカードビジネスライトプラスは年会費無料ながら限度額最大500万円
ライフカードビジネスライトプラス

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
ライフカードビジネスライトプラス

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
- 開業したて
- 個人事業主またはフリーランス
- ETCカードの発行にかかる費用を抑えたい
- できるだけ早くETCカードが欲しい
ライフカードビジネスライトプラスは、開業したての個人事業主や企業でも審査可能です。そのため、他のクレジットカードで審査が通らなかった企業でも、通過する可能性があるカードといえるでしょう。
またクレジットカードは最短3営業日、ETCカードは最短6営業日で発行されるため、発行スピードは早めです。
- 本カードとETCカードどちらも年会費無料
- ETCカードは最短6営業日で発行
- 開業したてでも審査可能
- 利用限度額が最大500万円と高額
- 旅行傷害保険やショッピング保険がない
- 空港ラウンジサービスがない
- ポイント還元率は0.5%と低め
特徴的な特典
ライフカードビジネスライトプラスの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | 0.5% |
ETCカード発行可能枚数 | ・契約者本人のみ追加発行可能 ・従業員カード1枚につき1枚発行可能 |
利用限度額 | 10万〜500万円 |
付帯保険 | なし |
申し込み条件 | 法人代表者または個人事業主 |
審査の必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
発行スピード | 最短3営業日 *ETCカードは6営業日 |
複数枚発行できる!法人向けETCカードおすすめ4選
できるだけ社用車を使う従業員の人数分のETCカードが欲しい場合は、複数枚発行できる法人カード付帯のETCカードのなかから選びましょう。
![]() JCB一般法人カード | ![]() 楽天ビジネスカード | ![]() freee Mastercardワイドゴールド | ![]() UC法人カード 一般(クレディセゾン発行) | |
---|---|---|---|---|
特徴 | ・追加カードを発行しなくても、従業員のETCカードを発行可能 ・年間100万円以上の利用でポイント還元率が1.5倍 | ・本カードと同時にETCカードを9枚申し込める ・楽天プレミアムカードと同等のサービスを受けられる | ・ETCカードは手数料・年会費無料で最大999枚まで発行可能 ・開業したてでも審査可能 | ・ETCカード利用分も永久不滅ポイントが貯まる ・ポイントの交換レートが高め |
年会費 | 1,375円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 | 2,200円 | 2,200円 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
国際ブランド | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 | ・発行手数料なし ・1枚目年会費無料 ・2枚目より550円/枚 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード発行可能枚数 | 複数枚 | 複数枚 | 最大999枚 | 発行枚数の制限なし |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
JCB一般法人カードはETCカードを制限なく発行できる定番カード
JCB法人カード

年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
JCB 法人カード

年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
- ETCカードを複数枚発行したい
- カード利用で経費を削減したい
ETCカードは従業員カードの枚数に関係なく「ETCスルーカードN」を複数枚発行できます。そのため従業員カードを作る予定がなくても、ETCカードだけ従業員に与えられる点が特徴です。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、年間の利用合計額が一定額以上になると還元率がアップします。
集計期間中*の年間の利用合計金額 | アップ率 |
---|---|
30万円以上 | 1.1倍 |
50万円以上 | 1.2倍 |
100万円以上 | 1.5倍 |
*2023年6月時点では2022年12月16日(金)~2023年12月15日(金)が集計期間
- 従業員カードを作らずにETCカードを複数枚発行可能
- Web申し込みで初年度の年会費が無料
- ETCスルーカードNの年会費が無料
- 年間100万円以上の利用でポイント還元率が1.5倍
- 法人向け出張サービスが利用でき、国内航空券の予約・変更が可能
- 交換可能な他社ポイント・マイルの選択肢が豊富
- 年会費が1,375円(税込)かかる
- 基本のポイント還元率は0.5%と低め
特徴的な特典
JCB一般法人カードの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | 0.5% |
ETCカード発行可能枚数 | 複数枚発行可能 |
利用限度額 | – |
付帯保険 | ・国内旅行傷害保険(利用付帯) ・海外旅行傷害保険(利用付帯) ・ショッピングガード保険(海外) ・サイバーリスク保険 |
申し込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上が対象) |
審査の必要書類 | ・法人の場合:法人の本人確認書類*と代表者の本人確認書類 ・個人事業主の場合:個人事業主の本人確認書類 |
発行スピード | 1週間程度 本カードとの同時申し込みでETCスルーカードNが先に届く可能性あり |
*現在事項全部証明書か、履歴事項全部証明書のいずれか1点、発行日から6ヶ月以内の原本またはコピー
楽天ビジネスカードは個人事業主向けゴールドカード
楽天ビジネスカード

年会費 | 2,200円(税込)* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA |
楽天ビジネスカード

年会費 | 2,200円(税込)* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA |
- ETCカードを複数枚発行したい
- 楽天市場で会社に必要な買い物をしている
楽天ビジネスカードは、個人向けの楽天プレミアムカードの発行を条件として、付随カードとして発行できる法人カードです。個人カードと法人カードのポイントの合算ができ、個人事業主やフリーランスに人気です。
ETCカードの1枚目は年会費無料、2枚目以降は1枚につき550円かかりますが、何枚でも発行できます。なお入会時、同時に9枚までETCカードを申し込むことができ、10枚目以降は楽天ビジネスカード到着後に楽天カード会員専用の「楽天e-NAVI」から申し込めます。
楽天市場では通常ポイントの3倍以上が付与されるので、会社の備品や消耗品などを楽天市場で購入している場合は、ポイントがより貯まりやすくなるでしょう。
- ETCカードを複数枚発行可能
- 100円につき1ポイント貯まる(還元率1.0%)
- ゴールドカードとしての上質なサービスを受けることができる
- 個人カードの楽天プレミアムカードを発行する必要がある
- 楽天プレミアムカードの年会費11,000円に加え、楽天ビジネスカードの年会費が2,200円かかる
特徴的な特典
楽天ビジネスカードの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | ・1枚目無料 ・2枚目より1枚につき年会費550円 |
ETCカード還元率 | 1.0% |
ETCカード発行可能枚数 | 発行枚数の制限なし *1 |
利用限度額 | 最高300万円 *2 |
付帯保険 | ・海外・国内旅行傷害保険(利用付帯) ・動産総合保険 ・カード盗難保険 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入のある法人代表者(会社登記上、代表権を有する人)、および個人事業主 |
審査の必要書類 | 登記事項証明書 *個人事業主は不要 |
発行スピード | 約2週間 |
*1 入会時、同時に9枚まで申し込み可能です。10枚目以降は、楽天ビジネスカード到着後に楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」から申し込めます。
*2 楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードの合算です。
freee MastercardワイドゴールドはETCカードを最大999枚まで発行可能
freee Mastercardワイドゴールド

年会費 | 2,200円(税込)* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
freee Mastercardワイドゴールド

年会費 | 2,200円(税込)* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
- ETCカードを複数枚発行したい
- ポイントよりもランニングコストを重視する
- 開業したて
freee Mastercardワイドゴールドは、ETCカードを手数料・年会費無料で最大999枚発行可能です。一般的に法人カードで発行できるETCカードは数枚、または事業規模や経営状況によって枚数が変動するため、開業したてかつ社用車を多く保有している人にはメリットが大きいでしょう。
本カードの年会費は2,200円とゴールドの中では比較的安めのため、ビジネスに役立つサービスや旅行傷害保険などを、ランニングコストを抑えて利用できます。
ポイントは1,000円につき1ポイントですが、1,000ポイントでJCBギフト券5,000円分に交換できお得です。なお、ETCカードはfreee Mastercardワイドゴールドが郵送されたあと、別便で届きます。
- ETCカードは最大999枚まで発行可能で手数料・年会費無料
- 開業したてでも審査可能
- 最短7営業日で発行
- 本カード、従業員カードどちらも年会費が2,200円かかる
- 国際ブランドがMastercardのみ
特徴的な特典
*freeeカード申込とともにfreee会計新規申込を条件
freee Mastercardワイドゴールドの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | 0.5% |
ETCカード発行可能枚数 | 最大999枚 |
利用限度額 | 30万~1,000万円(1,000万円以上も申し込み可) |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(利用付帯) ・国内旅行傷害保険(利用付帯) ・シートベルト傷害保険 |
申し込み条件 | 法人・個人事業主 |
審査の必要書類 | 法人で申込額が200万円超えの場合* ・登記事項証明書 ・代表者の本人確認書類 ・決算書2期分 個人事業主で申込額が200万円超えの場合* ・事業主の本人確認資料 ・確定申告書2期分 |
発行スピード | 最短7営業日(ETCカードは約3週間) |
*200万円を超えない場合、法人は登記事項証明書と代表者の本人確認資料のみ、個人事業主は本人確認資料のみです。
UC法人カード 一般(クレディセゾン発行)はETCカードが年会費無料かつ複数枚発行可能
UC法人カード 一般

年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
UC法人カード 一般

年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
- ETCカードを複数枚発行したい
- ポイントの有効期限を気にしたくない
クレディセゾン発行のUC法人カード 一般は、ETCカードが年会費無料かつ複数枚発行可能です。
ポイント還元率は1,000円につき1ポイントですが、ポイントの交換レートが良い点や有効期限がない点が特徴です。UCギフトカードなら、永久不滅ポイント500ポイントで2,000円分に交換できます。また社用車の燃料費代として利用できるapollostationキャッシュプリカには、1,000ポイントで5,000円分に交換可能です。
なお、UC法人カード 一般はUCグループ発行とクレディセゾン発行がありますが、総合的に特典が豊富なクレディセゾン発行を推奨します。
- ETCカードの年会費無料
- ETCカードを複数枚発行可能
- ポイントの有効期限なし(永久不滅ポイント)
- ポイントの交換レートが良い
- 旅行傷害保険とショッピング保険がない
- 通常のポイント還元率は0.5%と低め
特徴的な特典
UC法人カード 一般の基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | 0.5% |
ETCカード発行可能枚数 | 1枚につき複数枚 |
利用限度額 | 最大300万円 |
付帯保険 | なし |
申し込み条件 | 法人および個人事業主 |
審査の必要書類 | 法人の場合 法人の本人確認書類(いずれか1点) ・登記事項証明書 ・印鑑登録証明書 連絡担当者の本人確認書類(いずれか2点) ・運転免許証または運転経歴証明書 ・各種健康保険証 ・パスポート 個人事業主の場合 ・本人確認書類(いずれか2点) ・運転免許証または運転経歴証明書 ・各種健康保険証 ・パスポート など |
発行スピード | 約2〜3週間 |
ポイント高還元率!法人向けETCカードおすすめ4選
ポイントの還元率が高いほど、経費削減にも役立ちます。ETCカードの利用で多くのポイントを貯めることができる法人カードを4枚、ご紹介します。
![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ | ![]() Airカード | ![]() JCBビジネスプラス法人カード(一般) | ![]() オリコ EX Gold for Biz M | |
---|---|---|---|---|
特徴 | ・個人カードとの2枚持ちでETC利用時のポイント還元率最大1.5% ・パートナー会員も年会費無料で19枚まで発行可能 | ・基本還元率1.5% ・「Airメイト」と連携でお店の収支管理がラクになる | ・毎月の合計利用額に応じて最大3.0%キャッシュバック ・本カードの発行枚数と関係なく、ETCカードを複数枚発行可能 | ・年間利用額が200万円以上なら還元率0.6〜1.1% ・ゴールドカードだが年会費2,200円と安め |
年会費 | 永年無料 | 5,500円(初年度実質0円) | 1,375円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 | 2,200円 |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.5% | キャッシュバック型 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード発行可能枚数 | 本カード・パートナーカード1枚につき1枚 | 発行枚数の制限なし | 複数枚発行可能 | カード1枚につき1枚 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード ビジネスオーナーズは個人カードとの2枚持ちでETC利用時のポイント還元率最大1.5%
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
- ポイントを利用して経費削減したい
- 本カードもしくはパートナーカード1枚につきETCカード1枚で足りる
三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人カードとの2枚持ちで、ETC利用時のポイント還元率が最大1.5%になります。対象の個人カードは、下記のとおりです。
- 三井住友カード プラチナプリファード
- 三井住友カード プラチナ
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード プライムゴールド
- 三井住友カード(NL)
- Oliveフレキシブルペイ など
三井住友カード ビジネスオーナーズは完全ナンバーレスカードというセキュリティ面の安心感もあり、法人企業にも個人事業主にも人気が高い法人カードです。本カード・追加カード・ETCカードすべて年会費は永年無料です。
- 個人カードとの2枚持ちでETC利用時のポイント還元率最大1.5%
- Amazonの利用分、ANA・JAL直接購入分の航空券もポイント還元率最大1.5%
- パートナー会員(従業員カード)も年会費永年無料で19枚まで発行可能
- 交換可能な他社ポイント・マイルの選択肢が豊富
- ETCカードの発行可能枚数がカード1枚につき1枚と少なめ
- SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立可能
特徴的な特典
三井住友カード ビジネスオーナーズの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | ・通常0.5% ・対象の個人カードと2枚持ちで1.5% |
ETCカード発行可能枚数 | 本カード・パートナーカード1枚につき1枚 |
利用限度額 | ~500万円 *個人カードを持つ場合には合算 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
申し込み条件 | 満18歳以上の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)の方 |
審査の必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
発行スピード | ・最短3営業日で発行・カードが届くまでは約1週間※ ・ETCカードは約3週間 |
Airカードは業界屈指の基本ポイント還元率1.5%
Airカード(エアカード)

年会費 | 5,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
国際ブランド | JCB |
Airカード(エアカード)

年会費 | 5,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
国際ブランド | JCB |
- ポイントを利用して経費削減したい
- リクルートの各種サービスを利用している
Airカードは基本ポイント還元率が1.5%の業界屈指の高還元率カードです。ポイントは、ホットペッパーグルメやじゃらんなどのリクルートの各種サービスに利用できます。
またdポイントやPontaポイントに交換して支払いにも利用できるため、経費削減が可能です。
Airカードでのポイントの貯まり方のシミュレーションは、下記のとおりです。
利用項目 | 還元率 | 1ヶ月の利用合計金額 | 貯まるリクルートポイント |
---|---|---|---|
備品購入 | 1.5% | 30,000円 | 合計450ポイント |
出張等の移動費 | 1.5% | 50,000円 | 合計750ポイント |
接待交際費 | 1.5% | 60,000円 | 合計900ポイント |
公共料金 | 0.5% | 70,000円 | 合計350ポイント |
*Airカードに付帯できる「ETCスルーカードN」にはポイントは付与されません。
その他に、お店の経営アシスタント「Airメイト」と連携すると、Airカードの明細情報とお店の売上データ(Airレジを利用の場合)を自動集計できます。そのためお店の収支管理がラクになる利点があります。
- 常時ポイント還元率1.5%*
- ホットペッパーにポイント利用すると接待交際費の削減可能
- リクルートの各種サービスでポイント利用可能
*光熱費など還元率が異なる場合や、一部ポイント加算対象外となる場合があります。
- ETCカードにはポイントが付与されない
- 旅行傷害保険が付帯していない
- 本カードの年会費が本人5,500円・追加3,300円と高め
特徴的な特典
Airカードの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | ポイント付与なし |
ETCカード発行可能枚数 | 発行枚数の制限なし |
利用限度額 | 10万~最大500万円 *入会時は100万円までが上限 |
付帯保険 | ショッピングガード保険(海外) |
申し込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上が対象) |
審査の必要書類 | 本人確認書類 *入会審査後にその他の必要書類の返送が必要な場合があります |
発行スピード | 約1ヶ月 |
JCBビジネスプラス法人カード(一般)は最大3.0%キャッシュバック
JCBビジネスプラス法人カード

年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | キャッシュバック(上限15,000円/月) |
国際ブランド | JCB |
JCBビジネスプラス法人カード

年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | キャッシュバック(上限15,000円/月) |
国際ブランド | JCB |
- ETCカードをはじめ、交通費や出張旅費で月間5万円以上利用する
- ポイント還元ではなく現金のキャッシュバックを受けたい
JCBビジネスプラス法人カード(一般)は、月間5万円以上利用すると、毎月の合計利用額に応じて最大3.0%キャッシュバックされます。
出張旅費(ETCカード利用含む) | 250,000円 |
---|---|
ガソリン代 | 50,000円 |
通信費 | 100,000円 |
接待交際費 | 250,000円 |
月間利用額の合計 | 650,000円 |

キャッシュバック率は月間の合計利用額に応じて決まります。先ほどの表を例に考えると、月間利用額の合計は65万円のため、キャッシュバック率は2.0%になります。利用金額のうちキャッシュバック対象になる費用は、交通費・出張旅費の合計です。
- JR
- 高速道路
- ガソリンスタンド
- タクシー
- レンタカー
- 航空券
- 宿泊
- 旅行代理店
そして翌月のカード利用金額のうち出張旅費(ETCカード利用含む)とガソリン代が該当し、キャッシュバック対象金額は30万円です。
出張旅費(ETCカード利用含む) | 250,000円 |
---|---|
ガソリン代 | 50,000円 |
キャッシュバックされる金額の計算式は、下記のとおりです。
キャッシュバック金額
なお、キャッシュバックは翌々月の利用代金支払日に実施されます。
- ETCスルーカードN利用分もキャッシュバック対象で経費削減になる
- ETCスルーカードNの発行手数料・年会費無料
- 本カードの発行枚数と関係なくETCスルーカードNを複数枚発行可能
- 旅行傷害保険が付帯していない
- キャッシュバック金額の上限が15,000円
特徴的な特典
JCBビジネスプラス法人カードの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | 0.5% |
ETCカード発行可能枚数 | 複数枚発行可能 |
利用限度額 | – |
付帯保険 | ショッピングガード保険(海外) |
申し込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上が対象) |
審査の必要書類 | ・法人の場合:法人の本人確認書類*と代表者の本人確認書類 ・個人事業主の場合:個人事業主の本人確認書類 |
発行スピード | 1週間程度 |
オリコ EX Gold for Biz Mは年間利用額が200万円以上なら還元率0.6〜1.1%
EX Gold for Biz M

年会費 | 3,300円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.6% |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
EX Gold for Biz M

年会費 | 3,300円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.6% |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
- 年間利用額が200万円を超える
- ポイントを利用して経費削減がしたい
- 年会費を抑えてゴールドの特典を受けたい
オリコ EX Gold for Biz Mの通常還元率は0.5%ですが、年間利用額が200万円を超えると翌年から還元率が0.6~1.1%になり、年間利用額が多いほどポイントが貯めやすいカードです。
- 初年度年会費無料
- ゴールドカードだが年会費2,200円・メンバーカードは3枚まで無料
- 年間利用額が200万円を超えるとポイント還元率0.6~1.1%にアップ
- 空港ラウンジサービスが無料で利用可能
- 年間利用額が200万円を超えないとポイント還元率が0.5%と低め
特徴的な特典
オリコEX Gold for Biz Mの基本情報
ETCカード | ![]() |
---|---|
ETCカード発行手数料・年会費 | 永年無料 |
ETCカード還元率 | 0.5% |
ETCカード発行可能枚数 | 1枚のカードにつき1枚発行可能 (最大3枚発行可能) |
利用限度額 | 10万~300万円 |
付帯保険 | ・海外・国内旅行傷害保険(利用付帯) ・紛失・盗難保障 ・ショッピングガード保険 |
申し込み条件 | 法人の代表者 |
審査の必要書類 | 本人確認資料 |
発行スピード | 約2〜3週間 |
法人向けETCカード3種それぞれの作り方

冒頭で、法人向けETCカードは3種類あるとご紹介しました。本章では、ここまでご紹介してきたクレジットカード付帯のETCカードの他、ETCコーポレートカードや法人ETCカードそれぞれの作り方についても解説します。
法人向けETCカードの作り方
法人カード付帯のETCカードの場合
法人カード付帯のETCカードを発行する場合、まずは法人カードを申し込みます。

STEP1 | 公式サイトの申し込みフォームへ入力 代表者個人の基本情報、法人名、業種、資本金、従業員数などの法人の基本情報 |
---|---|
STEP2 | 本人確認書類のアップロードまたは郵送 運転免許証やマイナンバーカードなどを準備 |
STEP3 | 入会審査 登録メールアドレスに審査結果の通知がくる |
STEP4 | カード到着・利用開始 普通郵便または簡易書留郵便で法人カードが届く |
法人カードを発行する際にETCカードを同時申し込みするケース、もしくは後日、別途ETCカード発行の申込書類を取り寄せて申し込むケースが一般的です。
同時申し込みの場合は発行の手間を省けます。「法人ETCカードの申込」といった欄をチェックしましょう。
なお本カードとETCカードは、同時申し込みをしても別日に届くこともあります。

ETCコーポレートカードの場合
クレジット機能なしのETCコーポレートカードは、東/中/西日本高速道路株式会社(NEXCO)に直接申し込む方法と、事業協同組合経由で申し込む方法の2パターンがあります。
NEXCOでの作り方
NEXCOに直接申し込む場合は、各支社の取扱窓口へ関係書類を提出します。
申込書類・取扱窓口掲載ページ | 支社名 |
---|---|
東日本高速道路株式会社 | ・北海道支社 ・東北支社 ・関東支社 ・新潟支社 |
中日本高速道路株式会社 | ・東京支社 ・八王子支社 ・名古屋支社 ・金沢支社 |
西日本高速道路株式会社 | ・関西支社 ・中国支社 ・四国支社 ・九州支社 |
上記3社のリンク先のページより、利用申込関係書類のダウンロードが可能です。なお申込書のフォーマットはすべて同じです。記入したら、必要書類と一緒に最寄りの支社に送付しましょう。送付前に、各NEXCOに支社の電話番号や住所の情報が最新のものであるか問い合わせておくとよいでしょう。

- 申込者の法人登記簿
- 申込者の印鑑証明
- 保証人の印鑑証明
- 自動車検査証(写し)
- 事業免許証(写し)
- 金融機関が発行した保証書*
*支払い保証に必要な書類。保証書ではなく、窓口会社の指定銀行口座への保証金の預託でも問題ありません。
事業協同組合経由での作り方
事業協同組合経由で申し込む場合は、いずれかの組合に加入しETCコーポレートカードの新規申し込みをしたい旨を伝えることで、組合が代理でNEXCOへ申し込んでくれます。組合への加入には多くの場合で10,000円ほどの出資金が必要ですが、この出資金は脱退時に返金されるものです。
加入できる地域や業種は組合によって異なるうえに、組合は全国に多数存在しています。以下は幅広い業種が加入しやすい組合の一例です。
ETCコーポレートカードを扱う事業協同組合一例
すでに加入している組合がある場合には、ETCコーポレートカードの取り扱いがあるか確認し、新規作成を申し込みます。
- 本記事の冒頭でお伝えしたように、コーポレートカードは事業協同組合経由で申し込むと個人での支払い保証は必要ありません。
- また、申込条件は法人1社ではなく事業協同組合単位で判定されるため、直接申し込むよりも割引や月間利用額がお得になる場合もあります。
【インタビュー】全国商工事業協同組合連合会の方にお聞きしました!

- Q事業協同組合を通じて ETC コーポレートカードをつくるメリットは?
- A
事業協同組合経由であれば支払い保証の融通がきく場合があります。(保証金額の減額、分割支払いが可能かなど)
また、申込条件は法人1社ではなく事業協同組合単位で判定されるため、直接申し込むよりも割引や月間利用額がお得になる場合があります。
加えて、NEXCOから直接発行した場合、請求書が道路会社別(NEXCO、首都高速、阪神高速、 本四高速の4社)に発行され、それぞれに振り込む必要があります。一方で事業協同組合 経由の場合、請求書が 1 つにまとまり、支払も口座振替にて1回ですむため、振込手数料の節約や振り込みの手間を減らすことができます。
- Q事業協同組合は複数ありますが、ユーザーはどの組合を選べばよいか、選び方があればご教示ください。
- A
どの事業協同組合を選べばいいか迷うこともあるかと思います。 その際は、以下の3つのポイントを比較してみてください。
- 走行料金に対する手数料
多くの組合で月間利用額の 5~8%程度です。 - 賦課金や組合費
手数料の他に、毎月かかるような費用(共済会費、管理費など組合によって様々な名称が あります)が発生するかどうかを確認します - 支払い保証金
クレジットの審査はありませんが、組合独自の審査の結果、支払い保証金が発生すること があります。月間利用額の1〜3ヶ月分が一般的です。一括で支払うか、分割でも可能かを確認します。
また、次のようなポイントも重要です。見落としがちですので、ぜひ確認して頂きたいです。
- 走行料金に対する手数料
法人ETCカードの場合
クレジット機能なしの法人ETCカードは事業協同組合が発行するものが一般的ですが、なかにはクレジットカード発行会社がクレカ付帯としてではなく、ETCカードを単体で発行する場合もあります。
こちらでは、以下2つの法人ETCカードの作り方について見ていきましょう。
法人ETCカードの作り方
事業協同組合発行
法人ETCカード(もしくはETC法人カード)は、事業協同組合が独自の審査で発行するため、前述したような組合に加入して問い合わせ・申し込みフォームから新規申し込みの連絡をします。
<法人ETCカード発行の流れ>
STEP1 | 組合への加入・法人ETCカードの申し込み 住所・会社名・代表者名・電話番号・資本金・従業員数・主業種・月額利用予定額・必要カード枚数など入力 |
---|---|
STEP2 | 組合から届く必要書類に記入・捺印 |
STEP3 | 書類返送 |
STEP4 | 出資金の振り込み |
STEP5 | カードが届く |
<用意が必要な書類>
法人 | 個人事業者 |
---|---|
履歴事項全部証明書 (発行6ヶ月以内のもの、写し可) | 所得税確定申告書 (税務署印のあるもの、写し) *開業届でも可 |
・カードを申請する車両の車検証(写し) ・申請車両のETC車載器セットアップ証明書(写し) ・代表者の運転免許証 |
事業協同組合発行の法人ETCカードでは、多くの場合マイレージあり・なしを選べます。
東京・大阪近郊以外の高速道路の利用や、平日朝夕割引の時間帯利用頻度に合わせて選択しましょう。迷う場合には組合に相談することで、提案を受けられることもあります。
ETCマイレージサービスの申し込みも組合に代行してもらえるため、マイレージサービスの利用にあたっての手続きは発生しません。
法人ETCカードを扱う事業協同組合一例
TOYOTA ETC TS CUBIC CARD法人カード

TOYOTA ETC TS CUBIC CARD法人カードの発行元はトヨタファイナンスですが、クレジットカードの付帯カードとしてではなく、ETCカード単体で作ることができます。
クレジット機能や保険などの付帯はなく、ETCカードとしてのシンプルな機能のみを備えたカードです。
申し込み方法は、郵送もしくはトヨタ・ダイハツ・日野の店舗での提出の2パターンです。
<郵送の場合>
STEP1 | 電話で入会申込書を請求 ・東京:03-5617-2511 ・名古屋:052-239-2511 |
---|---|
STEP2 | 届いた入会申込書に記入 収入印紙の貼付* |
STEP3 | 入会申込書を返送 |
STEP4 | 発行元での審査:2〜3週間程度 |
STEP5 | 申請書に記入した本店(主たる事務所)所在地にカードが届く |
*個人事業主の場合は収入印紙は不要
普段から利用する店舗がある場合は、店舗で申込書をもらい記入します。その後の流れは郵送の場合と同様です。
<TOYOTA ETC TS CUBIC CARD 法人カード>
初年度年会費 | 無料 |
---|---|
2年目以降の年会費 | 年会費請求時の直近1年間に請求が1回以上あれば同一契約内すべての法人ETCカードの年会費が無料 *請求がない場合は1枚につき550円 |
支払い方法 | 2日払い・17日払いいずれかを選択 口座振替 |
決済口座 | 法人名義口座 *個人事業主の場合は屋号+代表者名義口座もしくは代表者名義口座 |
ポイント | 1,000円につき5ポイント付与 |
TOYOTA ETC TS CUBIC CARD法人カードで貯めたポイントは、トヨタ販売店等でのキャッシュバックまたは商品交換(5,000ポイントから利用可)に使えます。
利用内容 | ポイントキャッシュバック |
---|---|
新車購入・リース契約 | 1ポイント=1.5円 |
中古車購入・リース契約 車検 サービス会員制度 | 1ポイント=1円 |
「トヨタのサービスは利用するが、法人用クレカは別会社のものを作成済みのため不要」という場合には、TOYOTA ETC TS CUBIC CARD法人カードも視野に入れてみてください。
ただし、事業協同組合発行の場合にはETCカード発行の申し込みと同時にマイレージサービスへの申し込みを代行してもらえますが、TOYOTA ETC TS CUBIC CARD法人カードの場合は自分で申し込む必要があります。
TOYOTA ETC TS CUBIC CARD法人カードの他にも、ガソリンスタンドのENEOSが提供する「ENEOS BUSINESS ETCカード」があります。
この記事のまとめ
法人カードがあると、社員の立て替えによる小口現金がなくなり、経費の支払いをクレジットカード1本にまとめられます。経費管理が格段にラクになるため、法人カードを持っていなくてETCカードを検討している場合は、まず法人向けカードを検討してみましょう。
ただし、1台ごとのETCの利用額が毎月数万円以上なら、大口・多頻度割引が適用されるETCコーポレートカードにするとお得になる可能性があります。また審査なしでETCカードを作りたい人のなかでも、ETCの利用額が毎月数千円~3万円程度なら法人ETCカードがおすすめです。