
「dカード GOLD U」の申し込みが2025年2月27日にスタートしました。
株式会社NTTドコモ渾身の新カード第二弾。先にリリースした「dカード PLATINUM」は、入会希望者が殺到して一時的に受付中止になったことで話題になりました。
dカード GOLD Uも「若者ファーストのゴールドカード」という他にはないサービスや特典で早くも注目を集めています。
年会費は3,300円(税込)ですが、22歳以下は実質無料で利用できます。学生が初めて発行するクレジットカードとしてもおすすめです。
この記事では、dカード GOLD Uの特徴やメリット、発行審査について徹底解説します。

\ dカード GOLD Uの入会キャンペーン/
新規入会で最大19,000ポイントのプレゼント
dカードからの切り替えも対象!
(2025年5月31日まで)

dカードまたはdカード GOLDからの切り替えを検討している人も多いのではないでしょうか?
各カードとの比較も詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
dカード GOLD U

年会費 | 3,300円(税込)※条件達成で実質無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者(初年度のみ)
dカード GOLD U

年会費 | 3,300円(税込)※条件達成で実質無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者(初年度のみ)
目次
dカード GOLD Uの6つのメリット
dカード GOLD Uの特徴を一言で表すと、人気のdカード GOLD同等のポイント還元と特典が備わった「若者応援クレカ」です。メリットを6つ、ご紹介します。※dカード GOLD Uは29歳以下限定カードです

1.ゴールドなのに年会費実質無料
記事冒頭で記載したとおり、dカード GOLD Uは下記いずれかの条件に当てはまれば3,300円(税込)の年会費が実質無料になります。
翌年の年会費請求時に前年分の年会費3,300円(税込)が減算される形です。
dカード GOLD Uを年会費実質無料で利用できる人
(いずれかの条件達成で実質無料)
「クレジットカードを発行しても、実際にどのくらいの金額を決済するかわからない」という場合も22歳以下であれば、たとえまったくクレカを利用しなかったとしても年会費がかかることがないので安心です。

年会費無料のゴールドカードは数少ないですが他にもあることはあります。
ですがそれは、一般カードをすでに利用していて、50万円以上または100万円以上の決済がある場合の招待カードであることがほとんどです。
「22歳以下は無条件で無料、30万円以上の決済があれば無料」というハードルはかなり低く、良心的です。
2.ポイント高還元率

dカード GOLD Uを利用すると、100円(税込)の決済で1ポイントがもらえます。店舗決済・ネットショッピング・公共料金の支払いでも、いつでもポイント還元率1.0%です。
また、スマホ決済サービスの「d払い」に設定すると、d払いの基本還元率0.5%に加えて0.5%の上乗せがあるので、d払いでも1.0%還元になります。

じつは、電気・ガス・水道料金などの公共料金や税金の支払いでポイント還元率が変わらないクレジットカードは希少なんです。
高還元率カードとして知られている楽天カードも基本還元率は1.0%ですが、公共料金や税金の支払いでは0.2%還元です。
dカード GOLD Uは幅広い決済で変わらず高還元率になるという点で、メインカードとしておすすめできます。

また、「特約店」でカードを利用すればポイントがさらに貯まります。
特にドラッグストアのマツモトキヨシやココカラファインで3%還元になるのは必見です。
- マツモトキヨシ(3%還元)
- ココカラファイン(3%還元)
- 家電のノジマ(1%還元+3%割引)
- SOLATO(2%還元)
- JAL(2%還元)
- 紀伊國屋書店(2%還元)
- 丸善ジュンク堂書店(1.5%還元)※200円ごとに1.5%還元
- 高島屋(1.5%還元) など
さらに!「d CARD ポイントモール」を経由することでポイントが加算されるネットショップも多数あります。
Amazonや楽天市場、Qoo10など、人気の大手通販サイトが対象です。
- Amazon(1.0〜5.0%還元)
- Qoo10(2.0%還元)
- 楽天市場(1.5%還元)
- Yahoo!ショッピング(1.5%還元)など
3.Amazonでポイントの二重取りができる

Amazonで1回あたり合計5,000円(税込)以上の買い物をすると、Amazonポイントのほかにdポイントが貯まります(ポイント還元率1.0%)。ポイントの二重取りができてしまうんです。※dアカウントとAmazonアカウントの連携が必要
また、毎週金・土曜日の「d曜日」にd払いで買い物をすればAmazonで最大4%還元になります ※要エントリー。
貯まったdポイントは1ポイント=1円としてAmazonでの支払いに直接使えるので、Amazonでよく買い物をするなら、ポイントの恩恵を十分に感じることができるでしょう。
4.マネックス証券のクレカ積立でもポイントが貯まる

マネックス証券でdカード GOLD Uを利用して投資信託を購入すると、毎月の積立額に対して最大1.1%のポイント還元があります。
例えばNISA口座に毎月3万円ずつ積立をしたとすると、1年間で3,960円分、10年間で39,600円分ものポイントが運用益とは別に、確実に貯まります。
マネックス証券の積立特典
NISA口座 | 1.1% |
---|---|
課税口座 | 積立額5万円以下:1.1% 積立額5〜7万円:0.6% 積立額7〜10万円:0.2% |
5.空港ラウンジサービス付帯

dカード GOLD Uには、ゴールドカードを代表する特典「空港ラウンジサービス」が付帯しています。
国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)空港のラウンジを回数制限なく無料で利用できます。
出発前のひとときをフリードリンクを楽しみながら優雅に過ごすことができる、高ランクカードならではの特典です。

成田国際空港や関西国際空港のラウンジも利用できるので、海外旅行の際も重宝しますよ。
6.手厚い旅行保険
dカード GOLD Uは旅行傷害保険とショッピング保険も充実しています。
年会費実質無料で利用できるカードながら、もしもの時の補償もしっかりと付帯していて安心感があります。
国内旅行傷害保険 | 最大1,000万円 |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで |

国際ブランドは世界中でシェア率の高いVISAかMastercardを選べます。
初めての海外旅行や留学で持参するクレジットカードとしてもおすすめです。
ドコモユーザーには、さらにメリットあり!

dカードはドコモユーザー(ahamoやeximoユーザーを含む)にさまざまな特典があるカードだということはすでにご存じの方も多いでしょう。
dカード GOLD Uにも、ドコモユーザーだけの特典やポイント優待があるのでご紹介します。
1.ドコモのサービス(ケータイ・光・でんき)で 5.0〜10.0%還元

対象のドコモのケータイ料金(ahamo・irumoを除く)や「ドコモ光(ahamo光を除く)」の支払いをdカード GOLD Uに設定すると、利用料金1,000円(税抜)ごとに5.0%のポイント還元があります。
「ドコモでんき Green」は電気料金100円(税抜)ごとにお住まいのエリアに応じて最大10.0%還元です。
ドコモのサービスをすでに使っている人は、見逃せない高還元率のポイントサービスです。
ケータイ料金(eximo/ギガホ) | 5.0%還元 |
---|---|
ドコモ光 | 5.0%還元 |
ドコモでんき Green | 6.0%還元(対応エリア:北海道 東北 東京 北陸 中国 四国) 10.0%還元(対応エリア:中部 関西 九州 ) |

そもそも、「dカードお支払割」というサービスがあるので、対象のケータイ料金をdカードで支払うと毎月187円割引されます。割引+ポイント還元、ダブルでお得なんですよ。
参考:dカードお支払割
2.ケータイ補償が最高10万円
dカード GOLD Uで購入した携帯電話が紛失・全損した場合は「dカードケータイ補償」で対応できます。
最高10万円の補償を受けることができるので、スマホの修理や新機種を購入するための資金として心強いでしょう。
補償限度額 | 3年間で最高10万円 |
---|---|
補償期間 | 購入後3年以内 |
補償の対象 | dカード GOLD Uで購入した携帯電話が偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまった場合 ※補償を受けるには所定の審査があります |
事故時の費用(自己負担) | 無料 |
年間利用回数 | 年1回まで利用可能 |
3.ahamoのボーナスパケット+5GB
ahamoを利用中なら、dカード GOLD Uにするとボーナスパケットとして+5GB/月がもらえます。
30GBプランなら、35GB/月に!
データ容量に余裕ができると、「スマホの反応が遅い」「動画を見れなくなった」というような通信速度制限のストレスが減るかもしれません。

ケータイ料金プラン「eximo ポイ活」の契約者は、いつもの買い物が合計11%還元(通常決済1%+キャンペーン還元率10%)になります!※還元上限は5,000ポイント/月まで
dカード GOLD Uがおすすめな人
こちらでは、dカード GOLD Uがどんな人にピッタリなクレジットカードなのかを掘り下げてお伝えします。
「暮らしのマネー百貨」編集部がおすすめしたいのは、次のような方です。

18〜22歳の学生

22歳以下であれば無条件で年会費実質無料でゴールドカードを発行できるのは、dカード GOLD Uにしかない特徴です。
定職についていない学生は一般的に、ゴールドカードの発行は難しいと言えます。
一般カードには付帯していないゴールドカードならではの手厚い旅行保険や空港ラウンジサービスの特典が欲しい学生は持っておいて損はないでしょう。
クレカのショッピング決済額が年間30〜100万円の人

年間のショッピング利用額が年間30万円以上ある場合も年会費実質無料で利用できるためおすすめです。
年間30万円以上という低い条件でゴールドカードを無料で利用できるクレジットカードはまれです。ワンランク上のカードを手に、特典を使い倒しましょう。

年間100万円以上のショッピング決済がある場合は、さらにランクの高いdカード GOLDやdカード PLATINUMを発行した方が獲得ポイントや優待のメリットがあります。
この後に詳しく紹介しているので参考にしてくださいね。
ドコモユーザー(ドコモサービスの利用料が6,875円〜12,834円/月)

ドコモユーザー(ahamo/eximoユーザー含む)はやはり、携帯キャリアの恩恵を受けることができます。
獲得ポイントと年会費の損益分岐点だけで考えると、ドコモのケータイとドコモ光の利用額が合計で6,875円〜12,834円/月の人はdカード GOLD Uがおすすめです。合計6,875円以下ならdカード、合計12,834円以上ならdカード GOLDを選んだ方がコスパは最適になります。
とはいえ、最高10万円のケータイ補償やahamoユーザーで+5GBのボーナスパケットがもらえることを重視したい人は年会費無料のdカードではなく、3,300円(税込)の年会費を払ったとしてもdカード GOLD Uの発行をおすすめします。

もちろん、年会費実質無料で利用できるドコモユーザーはdカード GOLD Uが最適です。年会費の負担なくドコモユーザー限定のポイント優待+特典+補償を受けることができるので、発行しない手はないでしょう。
dカード GOLD U開始記念キャンペーン

2025年5月31日(土)までの期間限定で、合計最大19,000ポイントがもらえる「dカード GOLD U開始記念キャンペーン」が開催されています。
dカードからアップグレードする人もキャンペーンの対象です。詳しくご紹介します。
【特典1】買い物利用で合計最大13,000ポイント

獲得ポイント数 | 内容 | 期限 |
通常特典 合計最大8,000ポイント | 通常ポイントに加えて ・dカードの利用で10%還元 ・d払いまたはiDの利用で20%還元 | 入会の翌々月末まで |
開始記念キャンペーン特典 合計最大5,000ポイント(※2025年5月31日まで) | 通常特典の上限8,000ポイントに到達後に適用 | 入会の翌々月末まで |
【特典2】公共料金などの支払いで合計最大6,000ポイント
獲得ポイント数 | 内容 | 期限 |
最大8カテゴリで 合計最大4,000ポイント | 対象の公共料金などの支払いを初めてdカード GOLD Uで支払うと1カテゴリごとに500ポイント進呈 | 入会月の5ヵ月後月末まで |
ボーナスポイントとして 合計最大2,000ポイント | 1カテゴリと2カテゴリ目の1カテゴリごとに1,000ポイント進呈 | 入会月の5ヵ月後月末まで |

開始記念キャンペーン期間中の早めの申し込みがお得ですよ。
キャンペーンの参加には、dカード GOLD U入会後にエントリーが必要なので忘れずに!
どっちがいい? その他dカードとの違いを解説

dカード GOLD Uの発行を検討する人の中には、すでに年会費無料の「dカード」または「dカード GOLD」を利用している人も多いのではないでしょうか?
dカード GOLD Uに切り替えるべきかどうか、それぞれのカードとの違いを解説するので参考にしてください。
dカードとdカード GOLD Uを比較
dカード![]() | dカード GOLD U![]() | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 3,300円 いずれかの条件達成で実質無料 ・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者 ※初年度のみ |
家族カード | 無料 | 1,100円/枚 |
ドコモのケータイ料金(eximo/ギガホ) | 1%ポイント還元 | 5%ポイント還元 |
ドコモ光 | 1%ポイント還元 | 5%ポイント還元 |
ドコモでんき Green | 4%または5%ポイント還元 | 6%または10%ポイント還元 |
ボーナスパケット(ahamo) | +1GB | +5GB |
ケータイ補償 | 最高1万円 | 最高10万円 |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円 海外:最高2,000万円 ※29歳以下限定 | 国内:最高1,000万円 海外:最高2,000万円 |
お買い物あんしん保険 | 最高100万円まで | 最高100万円まで |
空港ラウンジサービス | なし | 約40ヵ所の空港ラウンジを利用可能 |
マネックス証券でのクレカ積立 | 最大1.1%ポイント還元 | 最大1.1%ポイント還元 |
eximoポイ活 | +3%ポイント還元 | +5%ポイント還元 |
公式ページ | 公式ページ |
2つのカードの違いを踏まえて、dカードではなくdカード GOLD Uがおすすめなのは次のような人です。
※いずれか1つでも当てはまればおすすめ
まず22歳以下と年間30万円以上のショッピング利用を見込める人は、年会費実質無料で利用できるためdカード GOLD Uが断然おすすめです。ゴールドクラスの特典を利用できます。
また、空港ラウンジサービスやケータイ補償が欲しい人は、年会費3,300円を払ったとしても、メリットを感じることができるでしょう。
ドコモのケータイとドコモ光の利用額が合計で6,875円/月以上ある人は、ポイント還元率の違いにより年会費3,300円をペイできる計算になります。目安にして頂ければと思います。
dカード GOLDとdカード GOLD Uを比較
dカード GOLD![]() | dカード GOLD U![]() | |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 3,300円 いずれかの条件達成で実質無料 ・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者 ※初年度のみ |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降1,100円/枚 | 1,100円/枚 |
年間利用額特典 | 年間100万円達成で10,000円分のクーポン | なし |
ドコモのケータイ料金(eximo/ギガホ) | 10%ポイント還元 | 5%ポイント還元 |
ドコモ光 | 10%ポイント還元 | 5%ポイント還元 |
ドコモでんき Green | 10%ポイント還元 | 6%または10%ポイント還元 |
ボーナスパケット(ahamo) | +5GB | +5GB |
ケータイ補償 | 最高10万円 | 最高10万円 |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億万円 | 国内:最高1,000万円 海外:最高2,000万円 |
お買い物あんしん保険 | 最高300万円まで | 最高100万円まで |
空港ラウンジサービス | 約40ヵ所の空港ラウンジを利用可能 | 約40ヵ所の空港ラウンジを利用可能 |
マネックス証券でのクレカ積立 | 最大1.1%ポイント還元 | 最大1.1%ポイント還元 |
eximoポイ活 | +5%ポイント還元 | +5%ポイント還元 |
公式ページ | 公式ページ |
dカード GOLDとの違いを踏まえて、dカード GOLD Uがおすすめなのは次のような人です。
※いずれか1つでも当てはまればおすすめ
dカード GOLDとの大きな違いは「年間利用額特典」です。年間100万円のカード決済があれば10,000円分のクーポンがもらえるため、それだけでdカード GOLDの年会費相当分をペイできます。
また、年間100万円以上の決済がない人でも、dカード GOLDはdカード GOLD Uよりもドコモのサービスでのポイント還元率や保険の補償額で優れているので、ドコモのサービスで12,834円/月以上の支払いがある人は年会費の差額分を超えるポイントを獲得できます。これらの人はdカード GOLDが最適です。
年間200万円以上のカード利用がある人なら、さらに上位ランクのdカード PLATINUMを検討してもよいでしょう。
他社クレジットカードとの比較
dカード GOLD Uは他社のクレジットカードと比べて優秀なのか、若年層に人気のクレジットカードと比較してみましょう。
他社カードと比較
dカード GOLD U![]() | 三井住友カード(NL)![]() | 楽天カード![]() | JCB カード W![]() | PayPayカード![]() | |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 3,300円 いずれかの条件達成で実質無料 ・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者 ※初年度のみ | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
基本還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 0.6〜1.0%(ポイント使徒により変動) | 1.0% |
ポイント優待 | ドラッグストアやネットショップで特約店ポイント | コンビニや飲食店で最大7%還元 | 楽天市場で3%還元 | Amazonやコンビニで特約店ポイント | PayPay祭などでポイント優待 |
空港ラウンジサービス | 約40ヵ所の空港ラウンジを利用できる | – | – | – | – |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円 海外:最高2,000万円 | 海外:最高2,000万円 | 海外:最高2,000万円 | 海外:最高2,000万円 | – |
ショッピング保険 | 最高100万円まで | – | – | 海外利用で最高100万円まで | – |
クレカ積立 | 1.1% | 最大0.5% | 最大1.0% | – | 最大0.7% |
公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
年会費無料で利用できる他のクレジットカードと比較すると、やはり特典や保険が優秀であることが分かります。
dカード GOLD Uは年会費実質無料で利用できるクレジットカードながら高還元率と特典・保険を網羅した優秀なクレジットカードです。
申し込み条件と審査
dカード GOLD Uの基本情報をまとめるとともに、申し込み条件と審査について詳しくご紹介します。
dカード GOLD U

年会費 | 3,300円(税込)※条件達成で実質無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者(初年度のみ)
dカード GOLD U

年会費 | 3,300円(税込)※条件達成で実質無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
・22歳以下 ・年間で30万円以上のショッピング利用 ・eximo/ahamo/ポイ活契約者(初年度のみ)
- ゴールドカードなのに年会費実質無料 ※条件あり
- ポイント高還元率
- 空港ラウンジサービス付帯
- 手厚い旅行保険
- ケータイ料金などの5%還元はドコモユーザーのみが対象
- 「年間利用額特典」がない
- 29歳以下しか発行できない
- 家族カードは年会費がかかる

デザイン | 表面ナンバーレス 裏面は署名欄をなくしたサインパネルレス |
---|---|
申し込み条件 | 入会申込み日時点で満18歳以上(高校生除く)29歳以下であること ※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 1,100円/1枚 |
電子マネー | iD |
締日・支払日 | 締め日:毎月15日 支払日:翌月10日(支払日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日) |
審査スピード | 最短5分 ※申込時に引き落とし口座の設定が完了している場合 |
発行 | 1〜3週間程度 |
申し込み条件に「安定継続収入」の記載なし
公式ページで発表されたdカード GOLD Uの入会条件は以下のとおりです。
dカード GOLD Uの申し込み条件
・入会申込み日時点で満18歳以上(高校生除く)29歳以下であること
※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可
・個人名義であること
・本人名義の口座を支払い口座として設定すること
・その他一定の条件を満たすこと
注目したいのは、ほとんどのゴールドカードの申し込み条件になっている「安定した継続収入があること」という記載がないことです。満18歳以上であれば、アルバイトをしていない学生でも高校卒業年度の4月以降から申し込み可能です。
ちなみに、dカード GOLDの申し込み条件には以下のように「安定した継続収入があること」という記載があります。
満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
引用元:dカード GOLD |申し込み条件
初めてのクレジットカード発行でも、審査通過の可能性大
申し込み条件に収入に関する記載がないこと、そしてNTTドコモが「学生のファーストカード」としてもアピールしていることを考えると、審査難易度はそれほど高くないと想定されます。学生であれば、信用情報に登録のない、いわゆる「スーパーホワイト」でも問題ないわけです。
支払い遅延などの履歴が信用情報機関になければ審査はスムーズに進むでしょう。
dカード GOLD Uに関するQ&A
dカード GOLD Uに関しての疑問に回答します。
Q.「年会費実質無料」って、どういう意味?
次のいずれかの条件を満たした場合、翌年の年会費請求時に前年分の年会費3,300円(税込)の払い戻しがあります。発行時は3,300円の年会費が必要ですが、年会費が戻ってくるという点で「実質無料」となります。
- 満22歳以下の契約者
- 年間の利用金額が30万円以上(一部対象外売上あり)
- 入会月前月末時点にeximo、eximoポイ活、ahamo契約があること※2年目の年会費確定時点のみ適用
Q.発行後、30歳になると利用できなくなるの?
満30歳以降の最初の更新時に自動的にdカード GOLDに切り替わります。
dカード GOLDに切り替わると、年会費11,000円(税込)が必要です。また、更新には審査があります。
Q.dカードまたはdカード GOLDから、dカード GOLD Uに切り替える場合はどうすればいい?
切り替えの場合はdカードの公式サイトから簡単に申し込みできます。
申し込みにはdアカウントとパスワードが必要なので、わかるように準備しておきましょう。
Q.カードを切り替えた場合、カード番号やiD会員番号は変更になる?
クレジットカード番号は変更になります。ですが、iD会員番号は変更されないのでアプリはそのままのiDで利用できます。
また、ETCカードはそのまま継続して利用できます。
Q.切り替えた場合、ポイントは引き継がれる?
切り替えを行っても、これまで貯まっていたdポイントは引き継がれます。新しいカードで引き続きポイントを貯めていくことができます。
記事のまとめ
dカード GOLD Uは年会費実質無料でゴールド相当の充実した特典やサービスを受けることができる注目カードです。
初めてのクレジットカード、初めてのゴールドカードとして発行しやすいことも魅力。入会キャンペーンが実施されている間の、早めの申し込みがおすすめです。