
dカード GOLDは前年の年間利用額の累計が100万円を超えた場合、6月頃(予定)に特典として10,000円分のクーポンがもらえます。
その他にも「ドコモ利用料金が10%ポイント還元」「保険や補償特典」「旅行・レジャーサポート特典」などがあり、年会費無料のdカードより特典が充実していることが特徴です。
- 年間利用額100万円以上で10,000円分のクーポンがもらえる
- 「ドコモケータイ」や「ドコモ光」、「ドコモでんきGreen」の支払いで毎月の利用料金の10%がポイント還元
- ahamoプランを契約している人は、携帯電話料金の支払いをdカード GOLDに設定するだけでパケットが5GB増量
- ahamoのポイ活オプションの利用でdカード GOLDとd払いの支払いの還元率が+5%
- 空港のラウンジ利用料が家族会員含め無料
国内32ヵ所の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で利用可能
この記事では、dカード GOLDのお得な特典を徹底解説します。
dカード GOLD

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
dカード GOLD

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | VISA・Mastercard |

\2024年11月25日に新登場/
下記のどれかが当てはまる人は
dカード PLATINUMがおすすめ
▼ドコモユーザー
・毎月10万円(年間120万円)以上のショッピング利用がある人
▼ドコモユーザー以外 (ahamo・irumoユーザーも含む)
・年間200万円以上のカード利用がある人
・年間120万円(毎月10万円)以上のショッピング利用があり、マネックス証券でクレカ積立をしたいと考えている人
目次
年間利用額特典のクーポンはいつもらえる?獲得の流れ
年間利用額の特典クーポンは、100万円以上の利用を認定された、半年後の6月頃(予定)に配布されることがほとんどです。
認定は「買物額累計期間」という指定された1年間の利用で決まります。
dカード GOLDの年間利用額特典は、買い物やふるさと納税などさまざまなことに利用でき、それだけでほぼ年会費をまかなうことができます。
ただし、本会員しか年間利用額特典は適用されないので注意が必要です。
ここからは年間利用額の確認方法からクーポン獲得までの流れを解説します。
1.年間利用額を確認する方法
本年度のdカード GOLDの年間利用額を確認する際は以下のような手順で行います。
- dカード公式サイトにアクセスする
- dアカウントでユーザーページにログインする
- 本年度の年間利用額累計が表示される
年間利用額の対象範囲となるのは、dカード GOLDによる前年度のショッピング利用分です。カードを使った以下のような支払いも含まれます。また、対象範囲に含まれない支払いもあるので注意してください。
対象範囲となる支払い | 対象範囲に含まれない支払い |
---|---|
ドコモの携帯電話料金の支払い | 電子マネーのチャージ代金 (dカード プリペイドチャージを除く) |
NTTファイナンスのおまとめ請求 | 金利 |
公共料金 国民年金保険などの支払い | 再発行手数料、リボ払い手数料などの各種手数料 年会費、募金など |
特典を受け取るためにも、年間利用額はしっかりと確認しておきましょう。
2.特典の申し込みからクーポン獲得までの流れ
年間利用額特典の申込方法は以下のとおりです。
- ダイレクトメールを受信する
- ダイレクトメールに記載された専用ページにて利用する特典を選ぶ
- 選んだ特典を利用する
ダイレクトメールから直接手続きを進めるだけなので、申込方法はとても簡単です。
なおクーポンを利用できるのは、以下のようなサービスです。
- ケータイ購入割引
- d fashion
- dショッピング
- dブック
- ふるさとチョイス など
ポイント還元特典にまつわる4つのお得な使い方
dカード GOLDは年間利用特典以外にもさまざまな特典があります。
ポイント還元率がアップする特典や家族カードなど、下記を活用するとさらにお得に使うことができます。
1.ドコモやドコモ光の利用料金が10%ポイント還元
dカードGOLDで、「ドコモケータイ」や「ドコモ光」の支払いをすると、毎月の利用料金1,000円につきdポイントが10%=100ポイント(100円相当)がもらえます。
例えば、年間の利用料金が1ヶ月あたり10,000円で1年間利用した場合は、12,000円分のポイントを受け取ることができるのです。
ただし、10%のポイント還元対象は、基本使用料、通話・通信料およびパケット代のみであり、999円以下の端数は切り捨てとなります。
「5Gギガホ プレミア」プラン6,650円(税込7,315円)の場合、600ポイントとなるので注意が必要です。
2.ahamoのポイ活オプションの利用で還元率が6%に!
ahamoのポイ活オプションに加入しているdカード GOLDユーザーは、d払いやdカード GOLDの還元率が+5%(最大4,000ポイントまで)になります。
- dカード GOLDでの還元率:6%
- d払いでの還元率:5.5%
また、ahamoのパケット追加料金は、1GBあたり500円(税込550円)となっていますが、dカード GOLDユーザーであれば支払い方法をdカード GOLDに設定するだけで5GBも追加されます。
3.通常ポイント還元率は1%に加え特約店で還元率UP
dカード GOLDの基本ポイント還元率は1%となっています。100円(税込)あたり1円分のポイントを獲得できます。
特約店でdカード GOLDを利用した場合、従来の獲得ポイントに加えて特約店ごとの特典も加わって還元率がアップするのでさらにお得です。
例えば、ドラッグストアのマツモトキヨシは100円で2ポイントがさらに加算されます。また、ノジマは、買い物金額がいつでも3%OFFになるという特典もあります。
4.家族会員も本会員とほぼ同じサービスが受けられる
dカード GOLDの家族カードは、1枚は年会費無料(2枚目からは年会費1,100円)で発行でき、本会員とほぼ同じサービスを利用することができます。
また家族で協力してポイントを集めることができるので、家族会員もたいへんお得です。
年会費の負担を抑えてdカード GOLDの恩恵を受けることができるので、持って損はないでしょう。
国内海外旅行保険と補償の特典
クレジットカードを選ぶ際に重要なのは、ポイントやキャッシュバックによる還元だけではありません。保険や補償の内容についても確認する必要があります。
dカード GOLDには、以下のような保険や補償の特典が付いています。
それぞれの保険や補償の特典について詳しく見ていきましょう。
国内・海外旅行保険
dカード GOLDの国内旅行保険は、国内旅行中のケガや盗難、事故などを補償する国内旅行傷害保険と、航空機の遅延や手荷物の紛失時に役立つ国内航空便遅延費用特約の2項目で構成されています。
海外旅行保険と異なり、国内旅行保険は利用付帯となるので注意が必要です。dカードGOLDは家族会員も本会員と同様の補償を受けることが可能です。
さらに、他社の保険と補償金額を合算することも可能ですが、死亡保険金と後遺傷害だけは、より多い金額が適用になります。
おもな補償項目と保険金額は以下のとおりです。
補償項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
国内旅行傷害保険(利用付帯) | 傷害死亡保険金 | 5000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 200~5000万円 (程度による) | |
入院保険金 | 5000円(日額) | |
通院保険金 | 3000円(日額) | |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 | |
国内航空便遅延費用特約(利用付帯) | 乗り継ぎ遅延による宿泊・食事費用 | 20,000円 |
手荷物の遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 10,000円 | |
手荷物の紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 20,000円 | |
出航遅延・欠航による食事費用 | 10,000円 |
一方、海外旅行保険のおもな補償項目と保険金額は以下のとおりです。
海外旅行保険は、本会員や家族会員だけでなく、本会員の家族にも適用されるのが大きな特徴です。
種類 | 本会員・家族会員の保険金額 | 本会員の家族の保険金額 |
---|---|---|
傷害死亡 | ・利用付帯:1億円 ・自動付帯:5,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | ・利用付帯:程度により400万円~1億円 ・自動付帯:200万円~5,000万円 | 程度により40~1,000万円 |
傷害・疾病治療費用(1事故1疾病限度額) | 300万円 | 50万円 |
賠償責任(1事故限度額) | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 | 50万円(盗難時は限度額30万円) | 15万円 |
救援者費用 | 500万円 | 50万円 |
旅行代金をdカード GOLDで支払って利用付帯になると補償金額がUP
dカードGOLDの国内旅行保険は、「ツアー代金」や公共交通機関における「搭乗費用」などの旅行代金を、あらかじめdカードGOLDで支払った場合にのみ補償される利用付帯です。
海外旅行保険は、dカード GOLDを持っているだけで保険が適用される自動付帯ですが、旅行代金をdカード GOLDで決済しておくと利用付帯となり、補償金額が大幅にアップします。
年会費が同額の「楽天プレミアムカード」や「住友カード ゴールド」、「セゾンゴールド・AMEX」は、死亡・後遺障がいの補償額がそれぞれ最高5000万円であるのに対し、dカード GOLDは最高1億円と手厚い内容となっています。
さらに、海外旅行中に病気になったり、思わぬケガで3日以上入院することになった際、家族が現地に向かう移動費や宿泊費を補償してくれる救援費用が最大500万円と、こちらも特筆すべき補償金額といえます。
ドコモのケータイ補償で最大10万円
dカードケータイ補償とは、購入から3年以内に下記のような事態が発生した場合、新たな携帯電話端末を購入する費用の一部を補償してくれるdカードGOLD 契約者向けのサービスです。主な補償の範囲は以下のとおりです。
購入から3年以内に生じた以下のような偶然の事故や修理不能
- 紛失
- 盗難
- 水濡れ
- 全損
上記に該当すると、新たに同一機種・同一カラーの携帯端末を購入する際の費用を最大10万円まで負担してくれます。
よくある水濡れも補償の範囲に含まれているのがうれしいポイントです。機種変更の際にも、新たな端末の保険として使えます。
お買い物あんしん保険
dカード GOLDで購入した商品については、購入日(配送商品の場合は商品の到着日)から90日以内に盗難、破損などの偶然な事故(国内・海外を問わず)で損害を被った場合に、年間300万円まで補償を受けられます。
ただし不動産や自動車、ノートパソコンなど、補償の対象とならない商品もあるほか、利用者の故意による損害や自然の消耗または性質上の損害など、保険金が支払われない場合もあるので注意が必要です。
補償対象外の商品や支払われない場合の条件などを事前に確認しておきましょう。
空港ラウンジの無料特典や海外サポートがある
dカード GOLDには、他に以下のような旅行にまつわるサポートも充実しています。
それぞれのサポートについて詳しく見ていきましょう。
国内32ヵ所やハワイの空港のラウンジを利用できる
仕事や旅行で空港を頻繁に利用する人の中には、出発前にゆっくりと快適に過ごしたいと考えている人も多いと思います。
dカード GOLDを持っている場合は、国内32ヵ所の空港のラウンジを利用することが可能です。例えば、新千歳空港、成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西空港などです。
主要空港以外にも地方空港のラウンジも利用できるほか、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港でも利用できます。出発前にゆっくりと快適に過ごせるのは大きな魅力です。
また、家族カード会員も本会員同様のサービスが受けられるのが魅力です。
海外旅行日本語サポート(VJデスク)
dカード GOLDの特典として、海外旅行日本語サービス(VJデスク)を無料で利用できます。VJデスクでは、世界各地で旅のサポートを無料で受けることができます。提供されるサービスは以下のとおりです。
- 現地の最新情報やホテル・レストラン・各種交通機関の案内
- レストランや現地発着ツアー、レンタカー、各種チケットの予約・手配
- 現地ガイドや通訳の手配、空港ホテル間の送迎
dカード GOLDの会員は、これらのサービスを24時間、予約や手配も含めて無料(一部の対応地域は通話料が発生)で利用できます。旅行だけでなく出張時にも、日本語でのサポートを受けられるため、便利なサービスといえます。
VJデスクとは異なりますが、dカードGOLDを所有している場合は、海外緊急サービスを利用することが可能です。
海外緊急サービスでは、海外でカードを紛失・盗難された場合に、暫定的なクレジットカードを発行してくれる、1000米ドル相当額以内の現地通貨をキャッシュサービスとして用立てしてくれます。
dカード GOLDを持っていれば、海外で万が一の事態が生じた場合でも安心といえるでしょう。
海外レンタカーの割引
海外に行く機会が多い人の中には、現地での移動手段としてレンタカーを選ぶ人もいるでしょう。
dカード GOLDの会員は、世界最大級の規模を誇っているハーツレンタカーの割引優待を受けることが可能です。
アメリカ(グアムを除く)、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは、レンタカーを10%OFFで利用できます。その他の国や地域でも優待料金でレンタカーを利用できるため、海外に行く機会が多い人には魅力的な特典です。利用する際は、事前予約が必要なので注意しましょう。
dカードとdカード GOLDの特典の違い
dカードとdカード GOLDの大きな違いは、年会費が無料か11,000円かかるかということです。
しかしdカードGOLDは、年会費分もしくはそれ以上のお得を実感できる充実した特典があります。
カード名 | dカード![]() | dカード GOLD![]() |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円 |
ポイント還元(ドコモ料金/ドコモ光) | 1% | 10%※ |
ケータイ補償 | 1年間最大1万円 | 3年間最大10万円 |
旅行保険 | 29歳以下の方のみ 海外:最大2,000万円 国内:最大1,000万円 (どちらも利用付帯) | 海外:最大1億円(自動付帯) 国内:最大5,000万円(利用付帯) |
空港ラウンジ | × | ○:国内主要+ハワイ空港の空港ラウンジ無料利用可能 |
ahamo特典 | パケット+1GB/月 | パケット+5GB/月 |
年間利用額特典 | × | ○:100万円以上で10,000円分のクーポン |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
年間利用額特典として10,000円分のクーポンが獲得できたり、毎月のドコモ利用料金が10%ポイント還元になったりするで、ドコモユーザーもそうでない人も年会費以上のメリットを得ることができます。
また、国内・海外旅行保険も手厚い補償内容となっています。すでにdカードを持っていて優待や特典を充実させたい人とは、ぜひ検討してみてください。
記事のまとめ
dカード GOLDには以下の特典があります。
- 「ドコモケータイ」や「ドコモ光」、「ドコモでんきGreen」の支払いで毎月の利用料金の10%がポイント還元
- ahamoプランを契約している人は、携帯電話料金の支払いをdカード GOLDに設定するだけでパケットが5GB増量
- 年間利用額100万円以上で10,000円分のクーポンがもらえる
- 空港のラウンジ利用料が、家族会員含め無料
国内32ヵ所の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で利用可能
dカード GOLDを持つことでドコモやドコモ光などの料金が10%還元され、また100万円以上の利用で受け取れるクーポンがほぼ年会費と同額なので、十分に元を取ることができます。
ドコモユーザーなら持っておいて損はないカードの一つといえます。