時間アイコン

dカード GOLDは本当に高還元率?効率の良いお得なポイントの貯め方や使い方

dカード GOLDは本当に高還元率?効率的なポイントの貯め方や使い方

dカード GOLDはdカードよりも入会キャンペーンでもらえるポイントが多く、ドコモのケータイやドコモ光の利用料が10%のポイント還元になるので、ドコモユーザーは特にお得に使えるポイントを貯めやすいカードといえます。

またdカード GOLDは、空港ラウンジの無料利用特典や、年間100万円以上の利用でほぼ年会費と同額分(10,000円)の特典が得られるのもメリットです。

dカード GOLDで
dポイントを貯めてお得に使おう

  • ドコモの携帯電話料金をdカード GOLDで支払う
    • 月5,000円の利用なら、月500ポイント貯まる(還元率10%)
  • いつもの買い物で貯める
    • 100円(税込)につき1ポイント(還元率1.0%)
  • dカード特約店で貯める
    • dポイントの二重取りができる
  • dカード ポイントUPモールで貯める
    • 1.5~10.5倍のポイントがもらえる

この記事ではdカード GOLDをお得に使えるように、ポイントを効率的に貯める方法から、貯まったポイントの使い道まで徹底的に解説します。

dカード GOLD

dカードゴールド
年会費11,000円(税込)
還元率1.0%~
国際ブランドVISA・Mastercard
特徴
  • ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用が無料に
  • 18歳以上の学生(高校生を除く)から申込可能
  • dカード GOLD会員数が2023年に1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1*のカード
    *調査期間:2023年5月19日~5月22日、調査委託先:マクロミル
  • カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
  • 環境に配慮したリサイクル素材を使用
  • 利用速報・利用制限通知が届く
キャンペーン
  • 入会&利用&対象の公共料金の支払いで合計最大11,000ポイントプレゼント
    進呈されるポイントはdポイント(期間・用途限定)

    dカード GOLD

dカードゴールド
年会費11,000円(税込)
還元率1.0%~
国際ブランドVISA・Mastercard
特徴
  • ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用が無料に
  • 18歳以上の学生から申込可能
  • dカード GOLD会員数が2023年に1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1*のカード
    *調査期間:2023年5月19日~5月22日、調査委託先:マクロミル
  • カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
  • 環境に配慮したリサイクル素材を使用
  • 利用速報・利用制限通知が届く
キャンペーン
  • 入会&利用&対象の公共料金の支払いで合計最大11,000ポイントプレゼント
    進呈されるポイントはdポイント(期間・用途限定)

本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

dカード GOLDのポイント還元で年会費以上のお得がある

dカード GOLDは年会費として11,000円(税込)がかかりますが、年会費以上にポイントを貯めることができます

  • 一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度のものが多いが、dカード GOLDは最低でも1%(100円で1ポイント)と高い
  • dカード特約店ではさらに高いポイント還元率になる
  • ドコモが提供しているカードの中でdポイントが貯まりやすい
  • 年会費無料のdカードにはない、さまざまな特典を利用することもできる

ドコモの携帯電話やドコモ光の利用金額1,000円につき、金額の10%がポイントとして還元されます。

また、年間の利用額累計が100万円以上の場合は、買い物などに使えるクーポンが進呈されるなど、年会費11,000円(税込)以上のメリットがあることも明らかでしょう。

ポイント還元率がアップするおもな特典

dカード GOLDには、dカードにはないポイント還元率に関する特典があります。年会費以上に得になる可能性も十分あり、とても魅力的な特典です。

キャンペーンで年会費以上のポイントをもらえることがある

ポイント還元をアップする方法のひとつとしてキャンペーンを上手に活用することがあります。
dカード GOLD会員を対象とするキャンペーンは、頻繁に実施されており、公式サイトからその内容などを調べることができますので覚えておきましょう。

キャンペーンの特典を受けるには別途エントリーが必要となったり、支払い方法が限定されていたりする場合があります。自分が利用したいキャンペーンにはどういった条件があるかをまずは確認しましょう。

また、当選したポイントは、携帯電話料金、年会費、各種手数料などの支払いは対象外となる場合もあるので注意しましょう。

ドコモケータイやドコモ光料金の10%がポイント還元される

dカード GOLDでは、ドコモ携帯やドコモ光のユーザーなら、利用金額1,000円(税込)につき100ポイントが還元されます。月々の支払いによって、定期的にポイントを受け取ることができます。

例えば、毎月のドコモ利用料金(ドコモ携帯・ドコモ光)が10,000円だと、毎月1,000ポイント貯まります。
つまり、年間で1,000ポイント×12ヶ月=12,000ポイントとなり、dカード GOLDの年会費相当のポイントを受け取ることができます。

またこの場合年間利用額100万円を超えるので、ポイントだけではなく、10,000円分のクーポンももらえるのでさらにお得になります!

他キャリアのユーザーでも、dカード特約店で買い物すると1~3%ほどポイントが上乗せされて貯まるため、ポイント還元をお得に利用することができます。

ちなみに、特約店などを使わず、基本1%のポイント還元率だけでも年会費を回収することはできるのでしょうか。ポイント還元は1%ですので、年会費11,000円(税込)の元を取るには、

年会費11,000円(税込)÷1%=110万円(税込)

となり、最低でも年間110万円は利用する必要があります。これをひと月分にすると、

110万円(税込)÷12ヶ月=約91,600円(税込)

となります。

還元率が基本の1%だったとしても、ひと月あたりのdカード GOLDの還元対象支払額が91,600円以上あれば年会費を回収できる計算になります。

またこの場合年間利用額100万円を超えるので、ポイントだけではなく、10,000円分のクーポンももらえるのでさらにお得になります!

この金額から、基本となる還元率だけでは元を取るのが難しいと思った人は、積極的に特約店を利用するなどを検討してみましょう。

dポイント付与の対象サービス

「店舗も利用しているのに思ったよりポイント付与が少なくてなかなか貯まらない」という人もいるかもしれません。

もちろん店舗利用でもポイントは貯まりますが、より多くのポイントを受け取るためには、ポイントが還元されるサービスの活用も大切です。

どういった決済がポイント還元の対象に入るのか、把握しておきましょう。

1.電気やガスの公共料金や通信料の支払い

電気、ガスといった毎月支払っている公共料金をはじめ、税金やNHK受信料のほか、新聞の代金、生命保険の支払いでも、1%のポイント還元を受けることができます。

公共料金の支払いをdカードに変更する申し込みはWebから簡単にできるので、まずは確認してみましょう。
「dカードでのお支払い申込み」

なお、ドコモ携帯やドコモ光の料金は10%還元されますが、以下に挙げたような一部の項目はポイント付与の対象外になります。

  • 各種手数料
  • 携帯のご購入代金分割支払金/分割払金
  • 「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料
  • 各種プリペイドカードのチャージ
  • ドコモの端末故障修理代金
  • 再発行手数料
  • 年会費 など

2.ショッピングやゲームのdマーケット

ネットショッピングや電子書籍、ゲームなどの有料サービスをドコモ提供のコンテンツに切り替えることで、dポイントが貯まりやすくなります。

ポイント還元を受けることができるのは、ドコモが運営する「dマーケット」です。

dマーケットとは、映画・音楽・アニメ・ゲーム・動画・ショッピング・旅行といったコンテンツや商品を、スマートフォンやパソコンから楽しめるサービスです。扱っているジャンルは多岐にわたるため、他社サービスから、dマーケットに切り替えることで、ポイントを効率よく貯められます。

<dマーケットのサービス>

ショッピングエンターテイメントライフサポート
dショッピング
d fashion
dゲーム
dブック
dミュージック
dアプリ&レビュー
dマガジン
dヒッツ
dアニメストア
DAZN for docomo
dトラベル
dジョブ
dカーシェア
dミールキット
dフォト
dヘルスケア
dキッズ
dエンジョイパス

dマーケットでは、dカードで支払った場合、100円につき1ポイントが貯まります。

しかし、dカード GOLDを使って「dショッピング」「dfashion」「dトラベル」などを利用すると、特約店ポイントやdカード決済といったポイントアップサービスが適用されます

3.家族カードやETCカードでもポイントが貯まる

dカード GOLDに付帯する家族カードやETCカードでも基本還元率1%で ポイントを貯めることができます。
なお、家族カードの1枚目は年会費無料、2枚目以降は年会費1,100円(税込)です。ETCカードは、dカード GOLD会員であれば、年会費永年無料で利用することができます。

ETCカードの利用を検討している方は、おすすめのETCカードの記事も合わせてご覧ください。

dカード GOLDのお得な使い方!効率よくポイントを貯める方法

dカード GOLDはカードの使い方次第にさらにお得にポイントを貯めることができます。

1.dカード特約店を利用してポイントの二重取りをする

dポイントを効率良く貯めるには、「dポイント加盟店」もしくは「dカード特約店」を利用するとポイントの二重取りができます。

  • 【dポイント加盟店】現金・カードどちらの場合でも利用額に対してポイントが付与される
  • 【dカード特約店】dカードで決済した場合にのみ利用ポイント(還元率1%)+特約店ポイントが付与

dポイント加盟店は、現金・カードどちらの場合でも利用額に対してポイントが付与されるお店です。現金払いのときは、精算時にdカードGOLDを提示します。

一方、dカード特約店は、dカードやdカード GOLDで決済した場合にのみ、クレジット利用ポイント(還元率1%)に加えて、利用額に応じて1%以上の特約店ポイントが付与されるお店です。

違いはありますが、どちらもdカード GOLDを持っていればポイントの二重取りができます。

<おもなdポイント加盟店>

加盟店付与されるポイント
ローソン200円で1ポイント
ファミリーマート200円で1ポイント
マツモトキヨシ100円で1ポイント
やまや100円で1ポイント
エディオン200円で1ポイント
ジョーシン200円で1ポイント
マクドナルド200円で1ポイント
かっぱ寿司200円で1ポイント
高島屋100円で1ポイント
東急ハンズ200円で1ポイント

<おもなdカード特約店>

特約店追加ポイント
丸善ジュンク堂書店200円で1ポイント
ENEOS200円で1ポイント
JAL100円で1ポイント
JTB100円で2ポイント
髙島屋200円で1ポイント
三越伊勢丹100円で1ポイント
マツモトキヨシ100円で2ポイント
スターバックス100円で3ポイント
ドトール100円で3ポイント

2.d払いやiDを使ってポイントを取りこぼさない

d払い」や「iD」を使ってポイントを貯めることもできます。

d払いとは、会計時に、バーコードやQRコードを表示して読み取ってもらう「バーコード決済サービス」です。iDは、店舗でiD払い専用の読み取り端末にスマホやカードをかざすだけで、サインなしでクレジット決済ができるサービスです。

d払いの支払いにdカード GOLDを設定しておくと、通常0.5%の決済ポイントになるところ、以下のとおり1%還元にすることができます。

d払い還元(0.5%)+dカード支払い特典(0.5%)=1.0%還元

また、iD自体にはポイント還元サービスはありませんが、支払いにdカード GOLDを設定しておくことで、ポイント還元を受けることができます。

クレジットカードを利用できないお店でも、d払いや電子マネーに対応していればポイントを貯めることができます。

「d曜日」にd払いで買い物をすると最大4%還元

毎週金曜・土曜は「d曜日」というキャンペーンが定期開催されています。

ネットでの「d払い」で最大4%のポイント還元率になります。なお事前エントリーが必要なので、毎月忘れずにエントリーしてお得にポイントを貯めましょう。

3.ネットショッピングで貯めるならdカード ポイントUPモールを経由

ネットショッピングでポイントを貯めるなら、「dカード ポイントUPモール」からアクセスするのがおすすめです。dカード ポイントUPモールを経由して買い物をするだけで、ポイントが1.5~10.5倍貯まります。

<おもなdカード ポイントUPモール店舗>

店舗名ポイント倍率
Amazon1~5倍
楽天市場1.5倍
Yahoo!ショッピング1.5倍
ユニクロオンラインストア1.5倍
GAP オンラインストア4倍
ロフトネットストア4倍
東急ハンズ ネットストア2倍
Apple公式サイト1.5倍
ビックカメラ.com2倍
成城石井.com3.5倍

貯まったdポイントの使い方

貯めたdポイントはどうやって利用すればよいでしょうか。ここではdポイントの使い道について紹介します。

いつもの買い物で使う

dポイントは、以下のお店で使うことができます。

  • dポイント加盟店、dカード特約店
  • 「d払い」対象店舗
  • 「dマーケット」
  • Amazon、メルカリ、無印良品などのオンラインショップ

dポイントを利用できるおもな店舗を以下にまとめましたので確認してみてください。

実店舗ローソン
ファミリーマート
マクドナルド
マツモトキヨシ
エディオン
Joshin
東急ハンズ
かっぱ寿司
やまや
BIG ECHO など
ネットショップAmazon
メルカリ
ひかりTVショッピング
高島屋オンラインストア
ノジマオンライン
無印良品ネットストア
DHC
サンプル百貨店
minne
BUYMA
ABC-MARTオンラインストア
SHOPLIST.com by CROOZ など

また、おもなd払い対象店舗は、以下のとおりです。

ローソン
ファミリーマート
セブン-イレブン
エディオン
ケーズデンキ
welcia
マツモトキヨシ
スギ薬局
ツルハドラック
ココカラファイン
ゲオ など

JALマイルやiTunesギフトカードと交換する

dポイントは買い物に利用できるほか、JALマイルなどの他社のポイントや、さまざまな商品と交換することもできます。

  • 出張や旅行で飛行機を利用するのなら
    dポイント5000ポイントをJALマイル2500マイルに交換することができます。
  • 音楽や映像コンテンツを楽しみたいなら
    1ポイント1円としてApp StoreもしくはiTunesのギフトカードやGoogle Playのギフトコードの支払いに利用できます。
  • 自分のスマホに利用したいなら
    ポイントで毎月のドコモ携帯料金の支払いやデータ量の追加ができます。その他、携帯電話端末などドコモ商品の購入にも使えます。
  • ポイントを商品に交換したいなら
    グルメや家電、旅行など、さまざまな商品とdポイントを交換することができます。
  • 誰かの助けに使いたいなら
    dポイントは、貧困の状況にある子どもなどに寄り添って支援を行う「子供の未来応援基金」や、東南アジアの開発途上国・地域の生活向上支援や国内外の自然災害被災者の支援を行う「BHNテレコム支援協議会」への寄付にも使うことができます。

公式サイトでは上述した他にも、さまざまな使い道について紹介されています。

dカード GOLDのまとめ

今回は、dカード GOLDで貯まるdポイントについて、以下のポイントを中心に紹介しました。

  • ポイント還元率が1%と高め
  • ポイントを貯められる場所がとにかく多い
  • 特約店などを利用すれば還元率は最低1%以上になることもある
  • ドコモユーザーでなくともdポイントを貯めることができる
  • 家族カードでもポイントが貯まる
  • 貯まったポイントの用途が豊富、ポイント交換もできる

dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、高いポイント還元を受けることができます。上手に活用すれば、年会費を回収することも可能です。また、貯まったポイントを利用する方法もたくさんあるので、自分が使いたいサービスや商品が見つかる可能性が高いのも魅力でしょう。

付帯する家族カードもポイント還元を受けることができますので、メインのクレジットカードとしてぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

positive_ff
  • あなたの家計の健全性、改めて見直してみませんか!? 日本賃金業教会
  • 賃金業法について 日本賃金業教会
  • 日本クレジット協会
  • クレジット初心者向けサイト 賢く!便利に!クレジットライフ
  • 守ろうクレカ 防ごう不正利用
  • チケットJCB