
ETCカードの作成を検討しているものの、新たにクレジットカードを作るのは面倒と感じることもあるでしょう。クレジットカードの発行をしないでETCカードを作るには、次の2つの方法があります。
新しくクレジットカードを作らずにETCカードを作る方法
- 【方法1】すでに所有しているクレジットカードの追加カードとしてETCカードを作る
- 【方法2】ETCパーソナルカードを作る
クレジットカードなしでETCカードのみを作るにはETCパーソナルカードを発行する方法があります。ですが、年会費が1,257円かかることに加え、使えるようになるまでに約1ヶ月が必要です。
その点、今所有しているクレジットカードの追加カードとしてETCカードを作れば、年会費無料でスピーディーに手に入れることができます。
本記事では、新たにクレジットカードを持ちたくない方に向けたETCカードの作り方をご紹介します。

ETCカードを「無料」「審査なし」で「早期発行」するには、今持っているクレジットカード会社に申請するのが一番です!
発行手順を詳しくご紹介しますね。
※金額の記載はすべて税込表示です。
目次
種類別ETCカードの作り方・流れ
クレジットカードを発行せずにETCカードを入手するには、すでに持っているクレカの追加カードとして発行する、またはETCパーソナルカードを作るという2つの方法があります。
追加カードとは、所有しているクレカの発行会社に追加で申し込むカードで、会員向けサイトのマイページから申請できます。基本的にインターネットのみで申し込みが完了するのが特徴です。カードによっては、最短即日で発行できるものもあります。


クレカの追加カードはETCカードの年会費を無料で作れるものも多く、お金をかけたくない方にもおすすめです!
審査もクレカの申請時にすでに通過していることから、ほぼ心配なく作れます。
ETCパーソナルカードの申請には書類の作成や送付の手続きがあり、使えるようになるまでに時間がかかります。審査はありませんが、年会費1,257円が必要です。
また、申し込みの際に平均利用月額の4倍をデポジット(保証金)として預ける必要があります。解約時に返金されるものの、初期費用がかかることに注意してください。
【クレカの追加カードとETCパーソナルカードの違い】
クレカの追加カード | ETCパーソナルカード | |
---|---|---|
申し込み方法 | インターネットや電話など | 郵送 |
発行費 | ・発行手数料が無料のETCカードが多い ・デポジットなし | ・年会費1,257円 ・申し込む際にデポジットの振込が必要 |
審査 | なし (クレカを新しく発行する場合は審査あり) | なし |
発行期間 | 即日~2週間程度 | 約1ヶ月 |
それぞれの作り方を、以下で詳しくご紹介します。
【方法1】今持っているクレジットカードに追加して、審査なしでETCカードを発行する
今持っているクレジットカードがあるなら、ETCカードを追加発行するのがおすすめです。インターネットから手続きでき、書類の郵送もなく比較的スピーディーに作れます。

STEP1.今持っているクレカの追加カードとして、ETCカードを発行できるか確認
まずは、今持っているクレカでETCカードを追加発行できるのかを確認しましょう。種類によっては対応していないものもあります。
また、発行手数料や年会費についてもチェックすることが大切です。たとえば楽天カードだと、年会費が550円かかります。以下に、各社の費用についてまとめましたので、参考にしてください。
【クレジットカードごとのETCカード発行費用】
発行可能 | クレカの年会費 | ETCカードの発行費 | |
---|---|---|---|
三井住友カード | 〇 | 一般カードは無料 | 年会費:無料* 発行手数料:無料 |
楽天カード | 〇 | 無料 | 年会費:550円 発行手数料:無料 |
PayPayカード | 〇 | 無料 | 年会費:550円 発行手数料:無料 |
auPAYカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 ※発行から1年以内の利用で、発行手数料実質無料の特典あり |
dカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料* 発行手数料:無料 |
イオンカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
JCBカードW | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
リクルートカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 ※リクルートカード(JCB)は無料 |
Orico Card THE POINT | 〇 | 無料 | 年会費:無料 手数料:無料 |
エポスカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
セゾンカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
三菱UFJカード | 〇 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 |
ビックカメラJ-WESTカード | ✕ | 初年度無料 翌年度以降、前年度の利用が0回で1,100円 | – |
クレカは無料でも、ETCカードでは費用がかかることもあるため注意してください。申し込む前に一度確認しておきましょう。
STEP2.クレジットカード会社にETCカードを発行申請
クレカの追加カードとしてETCカードを発行することを決めたら、追加カードの申し込みをします。
会員向けサイトのマイページから手続きできるので、必要事項を入力しましょう。たとえば楽天カードなら、会員サイトの「楽天e-NAVI」から申し込みができます。
- 会員サイトの「楽天e-NAVI」にログインする
- 「お申し込み(カード/サービス)」を選ぶ
- 「カードのお申し込み」を選ぶ
- 「カードの追加」を選ぶ
- 「楽天ETCカード」を選んで申し込む
出典:ETCカードの発行には審査が必要?仕組みや申し込みの流れについて解説|楽天カード
手続き完了後、自宅にETCカードが送られてきます。発行までの期間は会社によって異なり、最短即日のものもあれば2~3週間ほどかかることもあります。
【ETCカードの発行期間】
カード名 | 発行期間 |
---|---|
楽天カード | 約2週間 |
三井住友カード | 約2週間 |
auPAYカード | 1~2週間程度 |
dカード | 約2週間 |
Orico Card THE POINT | 1~2週間前後 |
セゾンカード | ・最短3営業日後(インターネット・自動音声ガイダンス) ・即日(サービス対象のセゾンカウンター) |
JCBカードW | ・約1週間(インターネット) ・約2週間(電話) |
また、電話や店頭で作れる会社もあります。公式サイトなどで確認してみましょう。
【方法2】ETCパーソナルカードを発行する

クレカを持っていない、または追加カードを作りたくない方には、ETCパーソナルカードを発行するという手があります。NEXCO東日本をはじめとした6社の高速道路会社から発行可能です。
ETCパーソナルカードは与信審査がありませんが、申し込む際にデポジット(保証金)を預けることが条件となっています。使えるまでには時間と費用がかかる点に注意しましょう。
STEP1.入力フォームに必要事項を記入

引用:ETCパソカ申込書作成|ETCパーソナルカードWebサービス
ETCパーソナルカードを作るには、申込書を作成し送る必要があります。まずはETCパソカ申込書作成のページで、入力フォームに記入していきましょう。
この際、利用料金の支払いで使う金融機関口座も登録します。口座情報の記載された通帳や届出印を用意しておくと、入力もスムーズです。
STEP2.申込書を印刷
フォームに入力が終わったら、出力されるPDFファイルをプリンターで印刷します。申込書には自著と押印箇所があるため、印刷したら忘れずに行うようにしてください。
自宅にプリンターがないときは、コンビニなどにあるネットプリントサービスで印刷できます。
- パソコンやスマホで「ネットプリント」へアクセスする(アプリでもOK)
- 印刷したいファイルを登録する
- 8桁のプリント予約番号(アプリの場合はQRコード)が発行される
- セブン‐イレブンのマルチコピー機で「プリント」→「ネットプリント」を選ぶ
- アプリの場合はマルチコピー機でQRコードをかざす
- プリント予約番号を入力する
- プレビューの表示後、「プリントスタート」で印刷する
また、プリンターがなく印刷が難しいときは、紙の申込書も送付してもらえます。ETCパーソナルカード事務局や各道路会社のお客さまセンターが対応しているので、電話で問い合わせてみましょう。
STEP3.本人確認書類の貼り付け
申込書には本人確認書類を添付する書面もあるため、自著・押印をしたら貼り付けをしましょう。
公式サイトによると、ETCの利用に特化していることから提出できる本人確認書類は原則運転免許証のみとなっています。貼り付けに必要なので、コピーをとっておくようにしてください。
044-870-7333(受付時間は土日、祝日、年末年始を除く9:00~17:00)
STEP4.申込書をETCパーソナルカード事務局に郵送
本人確認書類の貼り付けが終わったらパソカ申込書を同封し、ETCパーソナルカード事務局に送りましょう。郵送費用は自己負担となっています。
印刷時に封筒を作れるキットも出力できます。自宅にある封筒を使ってもよいですが、ない場合は活用しましょう。
STEP5.デポジットの振り込み
パソカ申込書を郵送すると、ETCカード事務局で確認が行われます。確認後、自宅にデポジット払込用紙が送付されてくるので、デポジットの振り込みをしましょう。
デポジット額は最低3,000円が必要で、基本的には平均利用月額の4倍となっています。申込書を記入する際に決定します。

デポジットはコンビニで振り込みできます。払込用紙を近くのコンビニに持っていき、デポジット料金の支払いをすると手続き完了です。
STEP6.郵送で受け取り
ETCパーソナルカードはデポジットの入金確認後、簡易書留や転送不可郵便で届きます。
ETCカードが自宅に届くまでの期間は、デポジット入金から約2週間が目安です。届いたその日から使うことができます。
ETCパーソナルカードの場合、申込書の送付やデポジットの入金といった手続きが必要なので、発行までに早くても1ヶ月ほどかかります。クレカの追加カードとは違って時間がかかるため、早めに申込むようにしましょう。
年会費無料でETCカードを発行できるおすすめクレカ3選

ETCカードの発行方法として、ETC機能付きクレジットカードとETCパーソナルカードとの2つを紹介してきました。
中でも所有するクレジットカードからETCカードを追加発行することをおすすめしましたが、カードによっては追加発行できなかったり、ETCカードの年会費がかかってしまう場合もあります。
そこで、発行手数料と年会費が無料で、運転の際にお得なサービスが充実しているETCカードを3つ紹介します。
JCBカードWは自動車関連のポイント優待店が多い
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~10.5%※ |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~10.5%※ |
国際ブランド | JCB |
JCBカードWは発行手数料と年会費が永年無料で、車を運転する人にお得なサービスが充実しています。入会できるのは39歳までですが、入会しておけば40歳以降も年会費無料です。
通常もらえるポイント還元率は1.0%ですが、優待店の「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の利用でさらにアップします。たとえば、優待店のAmazonやセブン-イレブンでは、ポイント還元率が2.0%以上です。スターバックスでは最大10.5%にもなるため、頻繁に利用するなら持っておくと効率的にポイントが貯まっていきます。
【スターバックスでの還元率】
ポイント還元率 | |
---|---|
スターバックス カードへのオンライン入金またはオートチャージ | 5.5% |
Starbucks eGiftの購入 | 10.5% |
ガソリンスタンドのapollostation、タイムズパーキングではポイントが2倍になるなど、自動車関連の優待店も多いのが魅力です。月々220円で入れる会員制ロードサービス「タイムズロードサービス」では、月会費をカードで払うと毎月4ポイントが付与されます。車関連のサービスで、お得にポイントを貯めたい方におすすめです。
JCBカードWの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
旅行保険 | ・海外 最高2,000万円 |
国際ブランド | JCB |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
リクルートカードは「じゃらん」系のサービスでポイント高還元率
リクルートカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
リクルートカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
発行手数料と年会費が無料ながら、基本還元率が1.2%と高めなのがリクルートカードは車の運転だけでなく、旅行が多い方にもおすすめのカードです。
旅行サイトの「じゃらんnet」から予約し宿泊すると、2.0%のポイントがもらえます。さらに、リクルートカードで決済すると1.2%還元となるため、合わせて3.2%が貯まることになりお得です。
そのほか、美容室の予約ができる「ホットペッパービューティ」でも、予約とリクルートカードによる決済で合計3.2%が還元されます。
また、日本全国のレンタカーを予約可能な「じゃらんレンタカー」の利用では、リクルートカードのポイントとは別に1.0%分のPontaポイントが貯まります。車での旅行が多かったり、レンタカーを利用よく利用する方は、リクルートカードを検討してみてください。
リクルートカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
基本還元率 | 1.2% |
貯められるポイント | リクルートポイント |
旅行保険 | ・海外 最高2,000万円 ・国内 最高1,000万円 |
国際ブランド | ・JCB ・Mastercard® ・Visa |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカードの発行費 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 ※リクルートカード(JCB)は無料 |
Orico Card THE POINTはよくネットショッピングをする人におすすめ
Orico Card THE POINT

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
Orico Card THE POINT

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
ポイントの貯まりやすさで選ぶなら、Orico Card THE POINTがおすすめです。年会費・発行手数料が無料で、入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップします。
6ヶ月が経過しても基本的に1.0%還元なので、いつもの買い物でお得に貯められるのが魅力です。ETCカードは年会費・発行手数料無料。もちろん、ETCの利用でもポイントが還元されます。
また、「オリコモール」を経由してネットショッピングをすると、オリコモール特別加算ポイントとしてポイント還元率が0.5%アップします。さらにショップごとのポイントも加算されるので、例えば「トレンドマイクロ・オンラインショップ」で買い物をすると、最大で15.5%還元です。
「オリコモール」はYahoo!ショッピングや楽天市場、Amazonも対象になっています。ETCだけでなく、ネットショッピングをよく利用する方にもおすすめしたいカードです。
Orico Card THE POINTの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
基本還元率 | 1.0% 入会後6ヶ月間は2.0% |
貯められるポイント | オリコポイント |
国際ブランド | ・JCB ・Mastercard® |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカードの発行費 | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
この記事のまとめ
ETCカードをクレジットカードを発行しないで作るには、今持っているクレカから追加する方法と、ETCパーソナルカードを発行する方法の2パターンがあります。手軽さや費用の点で、クレカに追加してETCカードを発行するのがおすすめです。
ETCカードを作るなら、クレジットカード会社経由の追加発行がお得!
- 早い:最短即日で発行できるカードがある
- 安い:年会費無料のカードが多く、デポジットを預ける必要がない
- 簡単:会員Webサイトで申し込みが完了する