
ETCカードの利用履歴は利用して数日経ってからでも確認できます。
サービスエリアなどに設置されている「ETC利用履歴発行プリンター」を利用するのが一般的ですが、ネット上でいつでも閲覧できる照会サービスやクレジットカードの会員ページからも履歴を確認でき、印刷して経費精算に回すことが可能です。
ETCカードの利用履歴の確認方法は次の4つです。

方法 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
すぐに確認したい | 方法1 ETC利用履歴発行プリンターで履歴を印刷する | 設置場所でそのまま利用履歴の確認と明細の印刷ができる | 設置場所を探さなければならない |
方法2 ETC利用照会サービスで確認する | 当日使用分の利用履歴の確認と印刷ができる 細かい利用履歴を発行できる | 事前登録が必要 | |
少しゆとりがある | 方法3 ETCカードかクレジットカードのWeb明細を確認する | 公式サイトやアプリで、手軽に現在の利用状況を確認できる | 反映されるまでに時間がかかる場合があり、明細書の印刷には時間を要する |
方法4 後日郵送されるETCカードの利用明細書で確認する | 手間がかからない | 明細書が手元に届くまで待たなければならない |
それぞれの方法によってメリットやデメリットが異なるため、自分にあった方法を選ぶことが大切です。この記事でETCカードの利用履歴の確認方法や印刷の仕方について詳しく解説するので参考にしてください。

ビジネスでETCカードを利用した際は経費請求や立替申請に利用履歴が必要ですよね。
スムーズに印刷・申請できるよう、手順を分かりやすくご紹介します!
目次
ETCカードの利用履歴を確認する方法は全部で4つ

確認方法 | 履歴が反映されるまでの時間 | おすすめの人 | 特徴 |
---|---|---|---|
方法1 ETC利用履歴発行プリンター | リアルタイム | ・本日中に利用明細を取得したい人 ・近日中に会社で経費精算が必要な人 | ・「クレジットカード」「パーソナルカード」「コーポレートカード」に対応 ・専用の機械が必要で、通行料金が確定している分しか確認できない ・設置場所を探す必要がある |
方法2 ETC利用照会サービス | 4〜5時間 (※場所により異なる) | ・これから高速道路を使う予定の人 ・すでにETC利用照会サービスに登録している人 | ・Web上で料金や走行区間を確認できる ・事前登録が必要で、反映まで4〜5時間かかる ・詳細な項目を出力できる |
方法3 ETCカードのWeb明細を確認する | ETCカードごとに異なる | ・手軽に利用明細を確認したい人 ・会社でスクショによる一時的な経費申請が認められそうな人 | ・場所を問わず手軽に確認できる ・サービスによってはデータの出力やダウンロードが可能 ・反映されるまでの時間がカードによって異なる |
方法4 ETCカード会社から後日郵送される利用明細書で確認する | 1〜2ヶ月後 | ・確定申告時に必要など時間にゆとりのある人 | ・ETCカード会社が発行する紙媒体の利用履歴証 ・カード会社ごとに定められた期日に発送される |
ETCカードの利用履歴は、上記の4つの方法で確認できます。
当日中に利用履歴を発行できる簡単な方法は、ETC利用履歴発行プリンターの利用です。設置場所まで行く必要があるものの、その場で利用履歴明細を発行できます。
確認手段によってメリットとデメリットが存在するため、その場の状況に合わせて最適な手段を選ぶことが大切です。
なお、なかにはETCカードの利用履歴を残したくないと考える方もいるかもしれませんが、利用履歴を自分の意思で消去することはできません。料金所を通過する際の無線通信により自動で利用記録が残るため、どうしても履歴を残したくない方は現金払いに切り替えるといった工夫が必要です。
【方法1】ETC利用履歴発行プリンターでの履歴確認

「ETC利用履歴発行プリンター」とは、ETCカードに記録されているデータを読み取り、利用履歴をリアルタイムで印刷できるプリンターです。
サービスエリアやパーキングエリア、大型カー用品店などに設置されており、走行時に利用していたETCカードをプリンターに挿入するだけで簡単に利用明細書を出力できます。
なお、「ETCクレジットカード」「ETCパーソナルカード」「ETCコーポレートカード」のいずれでも利用可能です。高速道路にあるETC利用履歴発行プリンターの設置場所は、「ETC利用紹介サービス」から確認できます。
ETC利用発行プリンターでの印刷手順
ETC利用履歴発行プリンターは、迅速に利用明細を取得したいときに便利な手段です。
- ETCカードのICチップを上にして、「ピッ」と音が鳴るまで挿入する
- ETCカード情報が認識され、緑色のランプが点滅していることを確認する
- 音声案内を参考に「進」ボタンと「戻」ボタンを使って、印字したい履歴を選択
- 「印」ボタンを押して印刷する ※「印」ボタンを長押しすることで、選択した履歴から最新履歴までの範囲を印刷可能
- ETCカードを抜く
なお、「ETC利用履歴発行プリンター」は、リアルタイムで利用履歴を確認できる一方で、通行料金が確定した分しか確認ができないのがデメリットです。
たとえばサービスエリアで発行する場合、まだETCの出口を通過していない状態なので、現在利用している分の高速料金が確定していません。現在使用している分の高速料金は、発行した明細に記載されないので注意が必要です。
【方法2】ETC利用照会サービスでの履歴確認

「ETC利用照会サービス」とは、ETCカードの利用明細をWeb上で確認できるサービスです。登録した日から過去15ヶ月分(ETCコーポレートカードは過去62日分)の利用明細が記録され、利用料金はもちろん、通過日時や通行区間の情報、ETC割引額などを無料で参照できます。
反映までにかかる時間は、利用した道路や交通状況によっても異なりますが、通行後4〜5時間程度で反映されることが多いです。場所によっては、翌日の夕方以降になる場合もありますが、遅くても翌日中には反映されると思って良いでしょう。

「ETC利用照会サービス」は、パソコンでの利用が前提のサービスです。
スマートフォン上ではスムーズに閲覧できない可能性がありますのでご注意ください。
ETC利用照会サービスを利用できるカードは3種類
「ETC利用照会サービス」の利用対象となるETCカードは3種類あります。
種類 | 概要 | |
---|---|---|
ETCクレジットカード | ![]() | クレジットカード会社が発行する、クレジットカード付帯のETCカード |
ETCパーソナルカード | ![]() | 道路事業社が共同で発行する個人向けのETCカード。有料道路の通行料金の支払いにのみ使用できる |
ETCコーポレートカード | ![]() | 東日本・中日本・西日本高速道路株式会社が、大口・多頻度割引制度のために発行する法人向けETCカード |
いずれのETCカードも過去15ヶ月以内に利用歴があることが登録条件となり、一度も利用していないETCカードは登録できません。手元のETCカードが登録できるか事前に確認しておくと安心です。
ETC利用照会サービスは出かける前に登録しておくとスムーズ
「ETC利用照会サービス」を利用するためには、事前登録が必須です。本登録から明細が表示される状態になるまで約4時間かかりますので、手順をおさえて早めに登録しておきましょう。
- ETC利用照会サービスの「新規登録はこちら」をクリック
- 指示にそって進んで仮登録をする
- 仮登録したアドレスに送信されたメール内にあるURLへアクセス
- 自分が所有するカードの入力画面へ進む
- 必要事項を入力して本登録を完了する
- トップ画面へ戻り「登録済みの方」からログインする
- 利用証明書の発行と出力したい走行分を選択し、出力ファイル形式を指定
- 指定した形式で利用証明書が出力される
また、登録の際は以下の情報を入力するため、作業を始める前に必要な情報を手元に用意しておくとスムーズです。ETCカード番号と車載器の管理番号が記載されている場所についても記します。
- ユーザーID
- パスワード
- ETCカード番号
- 登録するETCカードの過去の利用年月日
- ETCを利用する際の車載器管理番号(ETC車載器の19桁)
- 車両番号(ナンバープレートの4桁)
- 秘密の質問と答え
登録に必要な番号が記載されている場所
情報 | ETCカードの番号 | 車載器の管理番号 |
---|---|---|
場所 | ![]() ![]() | ![]() |
登録後は、ユーザーIDとパスワードでログインが可能です。登録車両以外の車を使う場合でも登録済みのETCカードを利用すれば、利用明細を照会できます。
レンタカー使用時の利用履歴を ETC利用照会サービスで確認したい場合
「ETC利用照会サービス」に登録したETCカードを使えば、レンタカーでもサービスを利用できます。
ただし、未登録の場合は、上記と同じ手順で事前登録が必要となるため、利用したレンタカーの情報を控えておかなければなりません。車載器管理番号や車両番号がわからない場合は、レンタカー会社に問い合わせて確認しておきましょう。
利用明細は複数のファイル形式でダウンロードできる
「ETC利用照会サービス」は、必要なデータを目的にあったファイル形式でダウンロードすることもできます。
種類 | ファイル形式 | 一度に出力できる件数 |
---|---|---|
利用証明書 | 50件分 | |
利用明細 | 500件分 | |
利用明細 | CSV | 5,000件分 |
ダウンロードできるデータは、「ETC利用照会サービス」に記録されている過去15ヶ月分のみです。経費精算のように長期的な保管が必要となるときは、ダウンロードしたデータを大切に管理しましょう。
【方法3】ETCカードやクレジットカードのWeb明細での履歴確認
確認スピードや手軽さの面からいえば、Web明細を利用して確認するのもおすすめです。クレジットカード会社はWeb明細を提供するサービスを行っているため、会員サイトのマイページやアプリから手軽に明細を確認できます。ダウンロードや出力も可能です。
一方で、利用データの反映時間や対応範囲が異なる点がデメリット。ほとんどのWeb明細はリアルタイムで最新情報を確認できるものの、出力や印刷が可能になるのは支払金額が確定したあとです。ビジネスシーンで利用明細の取得が必要な場合には、経費精算の締日に間に合わない可能性があります。
- 会員専用サイト「My Pasoca」からログイン
- 利用可能額の一覧から自分が確認したい月を選択する
- 当月の利用明細を確認したいときは「ご請求確定前明細」を確認
- 請求が確定した分であれば出力できる(当月分など確定していない分は不可)
履歴を確認するだけであれば、出先ですぐに利用できるWeb明細の活用が便利です。ただし証明書の取得が必要な場合には対応できないケースも多いため、ビジネスの経費精算のようなシーンにはあまり向いていません。
一時的な措置として、Web明細のスクリーンショットによる申請が認められる可能性はありますが、法的な観点からいえばのちほど正式なWeb明細書の提出が必要になると考えられます。いずれにせよ自己判断は望ましくないので、まずは勤務先に相談しましょう。
ETCクレジットカードはETC利用料金のみの利用明細は発行できない
クレジットカードの利用明細書には、ETC利用料金の他に、ショッピングなどの決済分がまとめて記載されています。ほとんどのクレジットカード会社ではETC利用料金のみの明細を発行していません。
ただ、楽天ETCカードを発行している楽天カード株式会社では、明細画面での「絞り込み機能」を使うことで確認ができます。
Q. ETCカードのみの利用明細がほしいのですが、発行できますか?
A.楽天ETCカードのみの利用明細は、楽天e-NAVI明細画面にて絞り込み機能を利用し確認いただけます。
楽天ETCカードの明細のみを絞り込みされた場合、PDF形式での印刷機能がご利用可能となります。
なお、ETC利用照会サービスをご利用いただくと、走行明細確認が可能です。
引用元:楽天カード:よくあるご質問
【方法4】利用明細書での履歴確認
もっとも手間なく確認できる方法は、クレジットカード会社が発行する「利用明細書」を確認する方法です。ETCカードの利用明細書は、紙とWeb明細の2種類。いずれかを契約時に選択するのが一般的で、紙の明細書は毎月おおよそ決まった日に自宅へ郵送されます。
この手段は特別な手続きが必要ないものの、書類が届くまで時間を要するのが難点です。以下は、利用明細書が届くタイミングをカードごとにまとめました。
種類 | 利用明細書が届くタイミング |
---|---|
クレジットカード会社のETCカード | 利用から1〜2ヶ月後 |
ETCパーソナルカード | 毎月 |
ETCコーポレートカード | 毎月 |
特にクレジットカード会社で発行するETCカードの場合は、高速道路会社からデータが届くまで時間を要する傾向にあり、反映までに1〜2ヶ月ほどかかる可能性もあります。

早く利用履歴を確認したい人には向いていませんが、確定申告のために手元に保管しておきたいときには便利です。
紙の利用明細書は有料化が進んでいる
クレジットカードの利用明細については利便性により、Web明細を推奨しているケースがよく見受けられます。紙での利用明細書の発行は有料化が進んでいて、「1通あたり130円」のようにコストもかかるため、できることならWeb明細の利用を検討しましょう。
高速道路ドライブサポートアプリからも高速料金を計算できる
実際の利用履歴は確認できませんが、高速道路ドライブサポートアプリで交通料金を検索することで、大体の利用額を算出できます。その場ですぐに検索ができるので、正確さよりもスピードを求めている際は、アプリを活用してみてください。
また、アプリは付帯サービスも充実しているため、高速道路を利用する際に持っていると重宝します。中でもNEXCO東日本が提供している公式アプリ「ドラぷら」には、運転時にあるとうれしい機能が満載です。
- 経路・料金・所要時間の検索
- ETC割引料金の検索
- 渋滞予測
- 現状渋滞情報
- サービスエリア・パーキングエリア検索
- 気象情報・ライブカメラ
なお、「ドラプラ」では、上記のサービスを無料で利用できます。よりスムーズな移動を叶えるためにも、事前にダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
記事のまとめ
ETCカードの利用履歴を確認する方法は、手段によって特徴が異なります。タイミングによって選ぶべき手段も変わってくるので、状況に合わせて最適な手段を選択し、上手に活用しましょう。
- ETC利用履歴発行プリンターならリアルタイムで履歴の確認・発行が可能
- 履歴の確認のみであればWeb明細の利用が手軽で便利
- これから高速道路を使用するのであればETC紹介サービスの活用がおすすめ