時間アイコン

JQ SUGOCAはJR九州利用者必見のクレジットカード!メリットや種類を解説

JQ SUGOCA解説記事

JQ SUGOCAはJR九州の利用者おなじみのSUGOCAが一体化しているクレジットカードです。

オートチャージ機能や駅ビルでの割引、割引切符を買えるなどの豊富なメリットがあり、日頃からJR九州を利用している人は発行を検討すべき1枚と言えます。

JQ SUGOCAの特徴

  • SUGOCAへのオートチャージとSUGOCA利用でポイント還元率最大1.0%
  • 駅ビルの利用でお得(アミュプラザ博多なら、いつでも5.0%OFF
  • 特急や新幹線などの割引切符が買える
  • JAL・ANA・ビックカメラ・イオンなど、提携カードの種類が豊富

JQ SUGOCAは、JR九州やJR九州系列の商業施設などで利用することによりポイント還元率が高くなるのが特徴です。また、カードの種類が豊富にあり、自分に合った種類を選ぶことでさらにお得な活用ができます

JQ SUGOCAの発行を検討中の人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

JQ SUGOCA

JQ SUGOCA
年会費初年度無料※2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料(利用がない場合は年会費税込1,375円)
還元率0.5%
国際ブランドVISA・Mastercard
特徴
  • JR九州の駅ビルでおトク(アミュプラザ博多などでいつでも5%OFF)
  • JQ CARD会員限定の割引切符
  • 便利なオートチャージサービス
  • JRキューポがたまる

    JQ SUGOCA

JQ SUGOCA
年会費初年度無料
※2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料(利用がない場合は年会費税込1,375円)
還元率0.5%
国際ブランドVISA・Mastercard
特徴
  • JR九州の駅ビルでおトク(アミュプラザ博多などでいつでも5%OFF)
  • JQ CARD会員限定の割引切符
  • 便利なオートチャージサービス
  • JRキューポがたまる

本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

JQ SUGOCAの基本情報

JQ SUGOCAはJR九州が発行するJQカードと、JR九州が発行する交通系ICカード「SUGOCA」を一体化させたものです。

最初に主なカードの種類を表にまとめました。

【どれがいい?カードラインナップ】

おすすめの人特徴年会費還元率国際ブランド公式サイト
JQ SUGOCA
JQ SUGOCA
イオン系列での利用特典も活用したい人イオングループ対象店舗にて毎月20・30日の「お客さま感謝デー」でお買い物代金が5%オフ初年度無料※0.5%VISA・Mastercard公式サイト
JMB JQ SUGOCA
JMB JQ SUGOCA
JALマイルを貯めたい人き・3つの国際ブランドに対応
・JALマイルとJRキューポの相互交換ができる
初年度無料※0.5%VISA・Mastercard・JCB公式サイト
JQ SUGOCA ANA
JQ SUGOCA ANA
ANAマイルを貯めたい人・ANAマイルとJRキューポの相互交換ができる
・ANA搭乗時モバイル搭乗券が受け取れてオンラインのチェックインが可能に
初年度無料※0.5%JCB公式サイト
BIC CAMERA JQ SUGOCA
BIC CAMERA JQ SUGOCA
ビックカメラでの買い物をよくする人ビックカメラでのクレジット払いで最大11.0%還元初年度無料※0.5%JCB公式サイト
JQ SUGOCA JCB
JQ SUGOCA JCB
家族カードをお得に作りたい人・最短5分でカード番号が発行される
・家族カードも初年度無料
初年度無料※0.5%
JCB公式サイト
BIC CAMERA JQ SUGOCAエクスプレス
BIC CAMERA JQ SUGOCAエクスプレス
ビックカメラでの買い物+新幹線利用が多い人
・カード1枚で新幹線に搭乗できる
・ビックカメラでカード決済をするとビックポイントの還元率が1.0%アップ
1,100円0.5%JCB公式サイト
JQ SUGOCA JCBエクスプレス
JQ SUGOCA JCBエクスプレス
年会費をかけたくない人+新幹線利用が多い人
・カード1枚で新幹線に搭乗できる
・指定席を最大1年前から予約できる
1,100円0.5%JCB公式サイト
※2年目以降も前年1回以上の利用で無料(利用がない場合は年会費1,375円が必要)

上記のカードとは別に、キャッシュカードと一体になったバージョンもあり、九州各地にある地方銀行と連携したものも存在します。

JQ SUGOCAのメリット5つ

本項目ではJQ SUGOCAのメリットについてまとめました。主に5つのメリットがあります。

1.SUGOCAへのオートチャージができる

JQ SUGOCAでは、SUGOCAのオートチャージができる点が魅力です。

JQ SUGOCAのオートチャージ

オートチャージとは、残高が事前に定めた額を下回った場合にあらかじめ設定した金額を自動入金するシステムです。

オートチャージ機能があれば、残高不足で慌てることはありません。スムーズに改札へ入れ、予定の電車に乗り遅れることも少なくなります。

また、オートチャージした金額に対してJRキューボのポイントが貯まります。ためたJRキューポは電子マネーへチャージに交換可能。よりお得に電車移動できるでしょう。

オートチャージで入金する金額は自動券売機で設定できるので、時間に余裕がある時に設定するのがおすすめです。

2.JR九州の商業施設で利用するとお得になる

JQ SUGOCAの特典

JQ SUGOCAカードを提示することで、JR九州の商業施設「アミュプラザ」などでいつでも5.0%OFFになるなど会計がお得になります。

店舗名主な特典内容
JR博多シティ・いつでも5.0%ないし3.0%OFF
・毎週月曜日映画鑑賞料1,300円(税込)
アミュプラザ小倉・最終土曜日・期間限定で5.0%OFF
・発行後1ヵ月間5%OFF
アミュプラザ長崎・発行後1ヵ月間5.0%OFF
・駐車場30分無料
アミュプラザおおいた・毎週日曜・発行後1ヵ月間5.0%OFF
・年に数回10%OFF
アミュプラザ熊本・毎週木・日曜日+発行後1ヵ月間5.0%OFF
・年に数回10%OFF
アミュプラザ鹿児島・発行後1ヵ月間5.0%OFF
・駐車場が平日60分休日30分無料
アミュプラザ宮崎・毎週日曜・発行後1ヵ月間5.0%OFF
・駐車場2時間無料

上記の内容以外にも特典があり、内容はそれぞれの商業施設で異なります。

また、プレミアムデイズと呼ばれる期間があり、博多や小倉、長崎などの商業施設で10.0%オフになるほか、各商業施設内のテナントで独自に実施している割引キャンペーンとの併用も可能です。

プレミアムデイズの特典内容
  1. カード利用時に10.0%オフ
  2. 商業施設内のテナントで独自に行う割引キャンペーンとの併用も可能
  3. 一部商業施設では駐車料金が最大4時間無料

貯めたポイントは特典が活用できるタイミングでうまく活用すると、お得に買い物が楽しめるでしょう。

3.SUGOCAのポイント「JRキューポ」がたまる

JRキューポロゴ

JRキューポの概要

  1. JR九州の各種サービスの利用でたまるポイント
  2. ポイントをためるにはJR九州Web会員の登録が必要
  3. 税込200円ごとに1ポイントたまる

JQ SUGOCAを利用することで、「JRキューポ」というポイントがたまります。通常のポイント還元率は0.5%ですが、オートチャージをおこなうことでチャージ分の0.5%がポイントとして加算。通常の買い物とオートチャージでポイント二重取りとなり、還元率が1.0%になるのが特徴です。

JRキューポの二重取り

二重取りは3STEPで手続きが完了します。

二重取りの方法
  1. オートチャージの設定を行う
  2. 残高が一定額を下回った状態で改札を通過しオートチャージが行われる
  3. SUGOCAで支払いを行う

オートチャージでのポイント付与は「残高が一定額を下回った状態でSUGOCAエリア内にあるJR九州の自動改札機などを通過すること」が条件です。

毎日の電車利用で自然とポイントが貯まります。ポイントを意識せずに貯められるのは、JQ SUGOCAの大きな魅力といえるでしょう。

貯めたポイントは以下の方法で活用可能です。

JRキューポの使い道
  1. JRキューポアプリ加盟店での支払い
  2. SUGOCAへのチャージ
  3. 提携ポイントへの交換
  4. 特定商品への交換

JRキューポアプリを使えば、JRキューポ加盟店にて1ポイント=1円で買い物代に充当できます。また、SUGOCA残高へのチャージも可能なため、使い道に困ることは少ないでしょう。

また、貯めたポイントはカードの種類によって、別のポイントとの相互交換もできます。

JRキューポの主な交換先
  • JALマイル(JRキューポ1,000ポイント→500マイル)
  • ANAマイル(JRキューポ1,000ポイント→500マイル)
  • ビックポイント(JRキューポ1,000ポイント→1,000ポイント)

上記以外の提携ポイントとも交換が可能で、九州以外に引っ越した場合でも有効に使えます。

JALまたはANAのマイルに交換できるので、マイルを貯めるサブカードとしてもおすすめです。

4.JQ CARD会員限定の割引切符が買える

JQ SUGOCAの割引切符

JQ SUGOCAでは、会員限定の割引切符である「eきっぷ」が買える特典があり、鉄道を利用した旅行が好きな人にとって魅力的なクレジットカードです。

【eきっぷの割引額】

新幹線指定席利用の場合通常価格割引後の金額割引額
博多~新大阪16,020円15,820円200円お得
博多~熊本5,230円5,130円100円お得
博多~鹿児島中央10,640円10,470円170円お得
博多~大分~由布院5,690円5,160円530円お得
博多~大分~宮崎10,500円9,970円530円お得

eきっぷは当日の予約が可能なため、予定外の移動を余儀なくされた場合でも割引が適用されます。

eきっぷは新幹線での割引だけでなく在来特急での割引も可能です。例えば、博多から由布院への旅行の場合にeきっぷを利用すると通常料金よりも530円お得になります。

さらに、後程ご紹介するJRグループ特典を活用することで、旅先の買い物や宿泊代金なども安く利用できます。ポイントも貯まるため、お得に旅行を楽しめますね。

5.JRグループ特典がある

JQ SUGOCAの特典

JQ SUGOCAを発行すると、さまざまなJRグループの特典を受けることができます。

JRグループホテルの写真
JRグループ特典の一例
  1. JRグループホテルの基本宿泊料が10%OFF 
  2. ご飲食代金割引(赤坂うまや・驛亭さつまなど)
  3. レンタカー基本料金を10%割引(九州の駅レンタカー営業所)
  4. ゴルフ場特典(JR内野カントリークラブ・グリーンエクスプレスゴルフ練習場など)

例えば、博多から湯布院への2泊3日旅行をした場合、以下のような特典を利用できます。

\JRグループ特典を使った旅プラン/(博多から湯布院への2泊3日)

  1. JR九州ホテルブラッサム大分での宿泊が特別優待料金に
  2. とり名人 うまやの粋 アミュプラザおおいた店での飲食代金が10%割引
  3. JR駅レンタカーの基本料金が10%割引

ほかにも、JR駅レンタカーはJR由布院駅など駅近に営業所が配置されており、駅到着後はレンタカーを借りて周囲をドライブすることも可能です。

上記に加えて、JRおおいたシティでの買い物がお得にできるなど特典を利用できるタイミングが多く存在します。

JQ SUGOCAのデメリット2つ

JQ SUGOCAのデメリットについても確認しておきましょう。

1.基本ポイント還元率が低い

楽天カードやdカードなどのポイント還元率1.0%のクレジットカードと比べるとJQ SUGOCAの基本還元率は0.5%と高くはありません。クレジットカードのポイント還元率としては平均レベルです。

しかし、JR九州の商業施設やビックカメラなど特定の店舗で使う場合にはお得になるケースもあります。

JQ SUGOCAでビックポイントがたまる

ビックカメラでBIC CAMERA JQ SUGOCAもしくはBIC CAMERA JQ SUGOCA EXを利用する場合、最大11.0%のビックポイント+0.5%のJRキューポが付与されます。

ビックカメラを日常でよく使う人であれば、還元率1.0%のクレジットカードよりもポイントを貯められる可能性もあるでしょう。

そのため、2枚目・3枚目のサブカードとしてJQ SUGOCAを持つのもおすすめです。

2.基本的にJR九州を利用しない人には恩恵が少ない

JQ SUGOCAはオートチャージでのポイント二重取りなどJR九州の利用者にとって恩恵が多いクレジットカードです。しかし、あまり利用しない人にとってはカード利用の恩恵を十分に感じることができません。

また、アミュプラザをあまり利用しない人も、割引の恩恵を受けられないためJQ SUGOCAを利用するメリットは少ないでしょう。

オートチャージは改札機での乗り降りで行われるため、普段からJR九州を利用しているかどうかで発行の判断をするのがおすすめです。

JQ SUGOCAのおすすめカードを解説

ここからはJQ SUGOCAの中でもおすすめの1枚、イオングループの特典が付いたカードについて詳しくご紹介します。

JQ SUGOCA

JQ SUGOCA
年会費初年度無料※2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料(利用がない場合は年会費税込1,375円)
還元率0.5%
国際ブランドVISA・Mastercard
特徴
  • JR九州の駅ビルでおトク(アミュプラザ博多などでいつでも5%OFF)
  • JQ CARD会員限定の割引切符
  • 便利なオートチャージサービス
  • JRキューポがたまる

    JQ SUGOCA

JQ SUGOCA
年会費初年度無料
※2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料(利用がない場合は年会費税込1,375円)
還元率0.5%
国際ブランドVISA・Mastercard
特徴
  • JR九州の駅ビルでおトク(アミュプラザ博多などでいつでも5%OFF)
  • JQ CARD会員限定の割引切符
  • 便利なオートチャージサービス
  • JRキューポがたまる

基本情報

年会費初年度無料
※2年目以降も前年1回以上のショッピングご利用で無料(利用がない場合は年会費税込1,375円)
還元率0.5%
国際ブランドVISA・Mastercard
申込条件18歳以上
※高校生は卒業年度の1月1日以降なら申込可
特典内容・WAON POINTがお得にたまる
・イオングループで実施する割引キャンペーン・特典が受けられる

イオングループ(全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗)では、いつでも基本ポイントの2倍!さらに、下記のような特典もあります。

イオングループ利用時の特典
  1. 毎月20・30日のお客さま感謝デーで5.0%OFF
  2. 5日・15日・25日 毎月5のつく日はWAON POINTが2倍
  3. イオンシネマの映画料金が300円引き(毎月20日・30日「お客さま感謝デー」は1,100円) 

なお、申込条件は18歳以上で、高校生ならば卒業年度の1月1日以降であれば申込ができるため、初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。

JQ SUGOCAに関するよくある質問

JQ SUGOCAの発行を検討する際に、よくある質問をまとめました。気になった内容をチェックしてみてください。

Q.JQ SUGOCAは一体型と分離型どちらがいいですか?

一体型は財布の中身をスリムにしたい人、分離型は紛失しないようクレジットカードを自宅に保管しつつSUGOCAを利用したい人にそれぞれおすすめです。

今回ご紹介しているJQ SUGOCAはいずれも一体型で、分離型はスタンダードJQ CARDをはじめとした、SUGOCAとクレジットカードが分かれたタイプです。

一体型分離型
メリット一枚に収まるのでスマートSUGOCAとクレジットカードを分けられる
デメリット通勤の際に落とした時に面倒一枚で済むのに複数枚持つことになる

上記表を参考にして、一体型か分離型かを検討してみてください。

Q.新しいJQ SUGOCAに切り替えたいのですが、前にチャージした金額は引き継がれますか?

新しいJQ SUGOCAに切り替える際、SUGOCAの入金残高は基本的に引き継がれません

新しいJQ SUGOCAへ切り替える際の注意点

  1. 入金残高は引き継がれない
  2. 新しいカードでオートチャージの再設定が必要
  3. JRキューポは引き継がれている

引き継ぎ前に古いカードで行っていたオートチャージの設定を切ったうえで、新しいカードに入金をしましょう。

Q.JQ SUGOCAの年会費はいくらですか?

JQ SUGOCAの年会費は以下の通りです。

初年度年会費次年度以降の年会費
JQ SUGOCA
JMB JQ SUGOCA
JQ SUGOCA ANA
BIC CAMERA JQ SUGOCA
JQ SUGOCA JCB
無料無料
※年1回のショッピング利用が必要
※年1回のショッピング利用がない場合は1,375円
BIC CAMERA JQ SUGOCAエクスプレス
JQ SUGOCA JCBエクスプレス
1,100円1,100円

EX予約ができるBIC CAMERA JQ SUGOCAエクスプレス・JQ SUGOCA JCBエクスプレス以外は原則年会費は無料です。

上記2つのカードも、年1回のショッピング実績があれば年会費無料となります。

Q.JRキューポの使い道はどれがおすすめですか?

JRキューポの使い道は大きく分けて5つあります。

JRキューポの使い道
  1. アミュプラザなど商業施設で使う
  2. SUGOCAにチャージする
  3. ANAマイル・JALマイル・ビックカメラポイントに交換する
  4. JRキューポと提携するポイントに交換する
  5. 特典商品に交換する

例えば、Vポイントへの交換の場合、JRキューポ500ポイントとVポイント500ポイントが交換できます。

普段からJR九州を利用する方は、JRキューポアプリをダウンロードして支払いに活用するのもおすすめです。

JRキューポアプリがあれば、JRキューポアプリ加盟店での支払い時にポイントでの支払いが可能です。

JRキューポアプリ加盟店には、JR九州内にあるアミュプラザや宿泊施設のほか、シアトルズベストコーヒーやロッテリアなどが名を連ねています。

Q.SUGOCAの設定方法を教えて

JQ SUGOCAでは入会の段階でオートチャージサービスの申込みが行えるため、申込手続きをおこなうことでオートチャージサービスが最初から利用できます

仮に入会時点でオートチャージサービスの申し込みをせず、後で利用することを決めた場合には、SUGOCA発売・ポイントチャージ機能付自動券売機で手続きを行います。

SUGOCAオートチャージサービスの設定方法
  1. JQ SUGOCAをSUGOCA発売・ポイントチャージ機能付自動券売機に入れる
  2. オートチャージ利用設定を選ぶ
  3. 画面の指示に従い、利用開始を選ぶ
  4. オートチャージ額を設定して自動改札機を通ってチャージしたことを確かめる

入会時点でオートチャージを希望しなかった人も、SUGOCA発売・ポイントチャージ機能付自動券売機において利用設定を行えばすぐに利用できます。

まとめ

JQ SUGOCAを便利に活用しJRキューポも貯めよう!

JQ SUGOCAは、年1回以上のショッピングを続ければ年会費実質無料のクレジットカードであり、JR九州を頻繁に使う人におすすめです。

また、JRグループ特典を最大限活用し、九州エリア内の旅行をお得に満喫する手もあります。

JRキューポを効果的に貯めて、ポイントでのチャージやマイルへの交換に活用を目指してみてはいかがでしょうか。

positive_ff
  • あなたの家計の健全性、改めて見直してみませんか!? 日本賃金業教会
  • 賃金業法について 日本賃金業教会
  • 日本クレジット協会
  • クレジット初心者向けサイト 賢く!便利に!クレジットライフ
  • 守ろうクレカ 防ごう不正利用
  • チケットJCB