
PayPayポイントの効率の良い貯め方を、生活パターン別に紹介していきます。
今すぐできるテクニックからPayPay経済圏やソフトバンクキャリアを活かした方法まで幅広く紹介していくので、日々の習慣に取り入れてみてください。

PayPayポイントは経済圏のサービスを利用、またポイントを交換することで効率よく貯めることができます。
さらに下記の設定をすることで、ポイント還元率を上げたり限定クーポンを獲得することができたりします。どちらも無料で設定できるので設定していない人は必見の内容です。
- PayPayユーザーの必須
Yahoo!JAPAN IDとLINE IDとの連携 >> - PayPayカードユーザーはこれが有効
「PayPayクレジット」で支払う >>
独自調査したPayPayユーザーの口コミでは、実際に獲得したポイント数やおすすめの貯め方などリアルな声を掲載しているので、お見逃しなく。
*表示価格はすべて税込です。
本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
目次
PayPayポイントはショッピングやお得なイベントでポイントが貯まる

PayPayポイントは実店舗での支払いとオンライン決済、どちらも支払ったと同時にポイントが貯まる仕組みのキャッシュレス決済です。ポイントカードを提示する必要はありません。
基本付与率は0.5%。たとえばPayPayで1,000円支払った場合、5ポイント貯まります。
PayPayポイントの基本還元率は0.5%と一般的な数値ではありますが、
イベントや話題のポイント運用をすることで、PayPayポイントを効率よく貯めることができます。
ポイント付与のタイミングは「通常ポイントが即日」「特典によるポイントは支払いの翌日から30日後」です。
それではPayPayポイントを効率よく貯めるための具体的な方法を見ていきましょう。
PayPayポイントを効率良く貯める2つの設定は無料でできる

PayPayポイントを効率良く貯めるために、以下の2つは外せない設定です。どちらも無料で設定できるのでチェックしていきましょう。
- PayPayユーザーの必須
PayPayユーザーはYahoo! JAPAN IDとLINE IDの連携必須 - PayPayカードユーザーはこれが有効
「PayPayクレジット」の活用が有効
1.Yahoo! JAPAN IDとLINE IDの連携必須
各IDを連携することで得られるおもなメリット
Yahoo!JAPAN IDを連携 | ・Yahoo!JAPANのサービスでPayPay残高とポイントの利用ができる ・Yahoo!JAPANの利用で貯まったPayPayポイントがリアルショッピングでも利用できる |
---|---|
LINE IDを連携 | ・LINEポイントをPayPayポイントに交換できる |
Yahoo!JAPAN IDとLINE IDを連携 | ・Yahoo!ショッピングで「毎日5%」に参加できる ・LYPプレミアムで使える特典が増える ┗LINE・Yahoo!いずれかのプレミアム会員は両方のプレミアム特典を利用できる |
PayPayポイントを効率良く貯めるには、PayPayにYahoo!JAPAN IDとLINE IDの連携が必須です。上記表のとおりPayPayポイントの流動性や還元率が上がるほか、PayPay経済圏でお得にサービスを受けることができます。
また「LYPプレミアム」に入会すると、さらに充実したサービスを受けることができます。「LYPプレミアム」のおもな特典は以下のとおりです。

LYPプレミアムはソフトバンク・ワイモバイルユーザーは無料で利用でき、その他のキャリアユーザーは月額508円または650円かかります。公式サイトからの登録の方が金額を抑えることができます。
【LYPプレミアムの申し込み方法】
ソフトバンクユーザー | Yahoo!JAPAN IDでスマートログインを設定:無料 |
---|---|
ワイモバイルユーザー | Yahoo!JAPAN IDでY!mobileサービスの初期登録:無料 |
そのほかのユーザー | 公式サイトからの登録:508円 LINEアプリからの登録:650円 |
Yahoo!JAPAN IDの連携方法と確認方法
Yahoo!JAPAN IDとの連携は、以下の方法で設定できます。
1. ホーム画面の「アカウント」をタップ

2.「外部サービス連携」を選択

3. 「Yahoo!JAPAN ID 連携する」を選択

4. 連携するYahoo!JAPAN IDを設定(ログイン)

画像引用:Yahoo!JAPAN IDとの連携方法が知りたい|PayPay
連携できているかの確認方法は、以下のとおりです。
- LINE IDと連携させたYahoo!JAPAN IDでログイン
- 「Yahoo!JAPAN ID登録情報ページ」を開く
- 「ご利用状況」から、連携を確認するサービス(LINE)の「詳細」をタップ
出典:現在連携中のLINEアカウントを確認する|Yahoo!JAPAN
連携を確認するサービスにて「未連携」と表示された場合は、入力情報に誤りがあったり、別のYahoo!IDを連携させていたりなどの可能性があります。
【評判・口コミ情報】

Yahoo!経済圏でネットショッピング
▼貯めるために取り組んでいること
ソフトバンクサービスの利用や、Yahoo!経済圏の商品を購入するように心がけています。ポイント還元率がアップするイベント期間に、買い物を集中させることでたくさんのポイントをゲットしています。
▼おすすめの貯め方
なるべく積極的にYahoo!ショッピングやLOHACOのように、Yahoo!経済圏でネットショッピングしてポイントを貯めています。Yahoo!ショッピングでよく買い物をする人なら、イベント日を狙って使用したほうがよいと思います。
毎月の決済金額:20,000~50,000円ほど
総獲得ポイント:56,962ポイント
PayPay利用歴:約4年
2.PayPayカードユーザーは「PayPayクレジット」の活用が有効

PayPayカードを利用しているのなら、クレジットの設定を利用しない手はありません。
PayPayクレジットとは
当月にPayPayで利用した金額を翌月にまとめて支払える方法
PayPayカードの請求とまとめて翌月27日に引き落とされる
PayPayクレジットは利用金額が都度の支払いではなく、翌月にまとめて支払うことになります。支払い元や支払日はPayPayカードと同様なので、管理がしやすく加えてポイント還元率を上げることができるので、手間が増えたり損をするといったことはありません。

画像引用:PayPayステップ|PayPay
またPayPayクレジットは、PayPayのポイントアッププログラム「PayPayステップ」の達成条件にも含まれます。
残高払いとポイント支払いの基本付与率は0.5%と低めのため、PayPayポイントを貯めたい人は基本1.0%還元されるPayPayクレジットに設定しましょう。
PayPayステップの条件をクリアするとポイント還元率を1.0%からさらに上げることも可能です。
【PayPayクレジットを設定した最大還元率】
PayPayカード | 最大1.5% |
---|---|
PayPayゴールドカード | 最大2.0% |
PayPayステップの詳しい解説は、記事内のポイントアッププログラム「PayPayステップ」の条件を達成するをご覧ください。
PayPayクレジットは後払いとなるため「使いすぎが心配」という人もいるかもしれません。その場合、PayPayアプリで利用可能額の設定をするとよいでしょう。利用可能額は、PayPayアプリのアカウントをタップし「セキュリティとプライバシー」から設定できます。
「取引を一時保留にする」に設定しておけば、設定値に達すると取引を続行するか、キャンセルするかを選択しなければならないため、知らない間に使い過ぎていたという事態を防げます。
【評判・口コミ情報】

PayPayクレジットに設定
▼貯めるために取り組んでいること
使える店舗やECショップでは、必ずPayPayを使って支払うようにしています。
▼おすすめの貯め方
まず、PayPayクレジットに設定してポイントがよく貯まるように設定しておくことです。近隣の自治体で応援キャンペーンがあれば、そこでの利用もしています。
毎月の決済金額:40,000円
総獲得ポイント:177,750ポイント
PayPay利用歴:約5年
PayPayポイントを効率良く貯める方法を生活パターン別に紹介

ここからはさらに詳しく、PayPayポイントを効率良く貯める方法を生活パターン別に紹介していきます。
PayPayポイントをリアルショッピングで貯める

よく利用する実店舗がある人は、その店舗が提供するクーポンやポイントアップ店を活用すると、PayPayポイントを効率的に貯められます。
1. 加盟店が提供するクーポンを使う

画像引用:「PayPayクーポン」を発行可能な加盟店が拡大|PayPay
- 行く可能性のある店舗のクーポンを「獲得」しておく
- 「獲得」をしておくと支払い時に自動的にクーポンが適用
- ポイント付与率は5〜20%(店舗によって異なる)
- ソフトバンクユーザーとLYPプレミアム会員は最大50%付与
PayPayでは、ポイント付与率がアップするクーポンを配布しているため、事前に行く可能性のある店舗をチェックして、ポイントを取り逃さないことがコツです。
付与率はクーポンによって異なり、5.0~20%と幅があります。クーポンを表示させて「獲得」をタップすると、支払い時に自動的にクーポンが適用されます。
ローソンや吉野家、スターバックスなどの有名チェーン店から個人店まで、さまざまな店舗のクーポンがあります。たとえばローソンの場合、最大5.0%付与されるクーポンがすべての利用者が使用可能です。
さらにソフトバンクユーザー限定で最大50%付与されるクーポンもあり、ソフトバンクユーザーとLYPプレミアム会員はよりお得なクーポンをゲットできます。
クーポンの内容は毎週更新されるため、よく行く店舗がある人は、対象に含まれているか定期的にチェックしましょう。
【評判・口コミ情報】

クーポンがある店で積極的に買い物
▼貯めるために取り組んでいること
ソフトバンクユーザー限定でもらえるクーポンは極力使うようにしているのと、基本すべての支払いはPayPayでするようにしています。
▼おすすめの貯め方
クーポンのあるお店に極力行くようにすることと、200円以下の買い物はしないのがおすすめです。
毎月の決済金額:50,000円
総獲得ポイント:155,022ポイント
PayPay利用歴:約4年
2. ポイントアップ店でポイントアップを図る
主な対象店舗 | 付与率 | |
---|---|---|
PayPayアプリ以外*でも貯まる | WINTICKET | +0.5% |
PayPayアプリの支払いで貯まる | ウエルシアプラス | +1.0% |
松弁ネット | +0.5% | |
ミニストップ *アプリ限定 | +0.5% | |
ウエルシア(日曜のみ) *アプリ限定 | +1.0% |
*現金、クレジットカード、交通系電子マネー、電子マネー決済など
出典:PayPayポイントアップ店|PayPay
- PayPayポイントアップ店で買い物をすると自動的にポイントが上がる
- お得なイベント時にはさらにポイントが上がる
ポイントアップ店によっては、条件達成で3.0%以上の高還元も可能です。
たとえば「ウエルシア」の場合、日曜日限定でウエルシアアプリからPayPayで支払うと+ 1.0%還元されるため、PayPayクレジットを設定している人なら2.0〜3.0%還元になります。
ポイントアップ店以外にも、定期的に自治体と連携した20%還元キャンペーンや全国規模の大幅キャッシュバックなどがあるため、うまく活用しましょう。詳しくは1. お得なイベントや特典を積極的に利用するをご覧ください。
【評判・口コミ情報】

ポイント還元率が高い店で買い物をしている
▼貯めるために取り組んでいること
クーポンは常にチェックしており、ポイント還元率が良いところで買い物をするようにしています。
▼おすすめの貯め方
ポイント運用は、ほっといても勝手にポイントが増えることがあるので、ポイントが貯まっているなら運用してみるのもよいと思います。
毎月の決済金額:5,000円ほど
総獲得ポイント:16,695ポイント
PayPay利用歴:約3年
3. スタンプカードを貯めて特典を受け取る

画像引用:スタンプカード|PayPay
- 行く可能性のある店舗のスタンプカードを「獲得」しておく
- 「獲得」をしておくと支払い時に自動的にスタンプが付与される
PayPayではアプリ上で店舗ごとに発行されるスタンプカードを利用し、お得な特典をゲットできます。スタンプカードを発行している店舗で支払いをすると、決済と同時にスタンプが付与されます。
スタンプが一定数貯まると、上記画像のとおり「クロワッサン無料」「ランチで使える500円オフクーポン」など、対象店舗のみで使える特典を付与される場合が多いです。
なかにはPayPayポイントが特典となる場合もあります。PayPayスタンプカードの利用には、以下の手順ではじめにスタンプカードの取得が必要です。
1. アプリのホーム画面内から「すべて」を選択

2. 「スタンプカード」をタップ

3. 「近くのお店」または「新着プレゼント」から利用したい店舗を選択

4. 「フォローしてスタンプカードを追加する」をタップして取得完了

画像引用:スタンプカード|PayPay
特典を使用する際は、PayPayスタンプカード内の「Myプレゼント」もしくはアプリトップのバナーをタップすると利用手続に進めます。
【評判・口コミ情報】

PayPayのスタンプカードを集めている
▼貯めるために取り組んでいること
いろんなお店を利用して、スタンプカードを集めてポイントをもらうようにしています。
▼おすすめの貯め方
キャンペーンをやっている時期に、積極的に登録してポイントを貯めるようにしています。
毎月の決済金額:100~500円
総獲得ポイント:29ポイント
PayPay利用歴:1年以内
4.「LYPマイレージ」を利用する

- 「LYPマイレージ」を登録する
- 対象商品の購入で指定金額を達成するとポイント獲得
- Yahoo!JAPAN IDと連携していると達成しやすい
LYPマイレージとは、対象となる商品をPayPayで購入して達成額に達すると、ポイントがもらえるサービスです。実店舗とYahoo!ショッピングどちらも対象で、購入金額をまとめるためには事前に申込が必要です。

PayPayアプリのホーム画面にある「LYPマイレージ」をタップすると、上部に「申し込みが必要です」と表示されるため、それをタップして上記画像のとおり申込を進めてください。
実店舗のリアルショッピングとYahoo!ショッピングでの購入金額を合算すればLYPマイレージが達成しやすくなるので、Yahoo!JAPAN IDとの連携は必須です。
たとえば柔軟剤「ハミング」の商品を合計2,500円購入すると、250ポイントもらえます。達成期間は基本的に終了未定と記載されている場合が多く、半年以上キャンペーン中の商品もあります。
慌ててまとめ買いする必要はありませんが、毎日使う日用品だと達成額をクリアしやすいでしょう。
PayPayポイントをポイ活で貯める

ここからはサービスを組み合わせることで、さらに効率良くポイントを貯められる方法を見ていきましょう。ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外の人でも、ポイントアップを狙うことができます。
1. お得なイベントや特典を積極的に利用する
PayPayでは独自のお得なイベントや特典を開催しており、積極的に利用することでお得にポイントを貯められます。付与率はイベントによって異なりますが、5.0%付与から抽選で全額還元のように高還元なイベントも開催されます。
- 定期開催・不定期開催のお得なイベントが多数ある
- 自治体との連携キャンペーンがある
- 20%のポイント還元や全額還元されるものもある
【過去のイベント例】
イベントやキャンペーン | 概要 | 期間 |
---|---|---|
削って当てようPayPayスクラッチくじ | 対象の条件をすべて満たして決済するとスクラッチカードが配布され、1~3等が当たるとポイント還元される 1等:100% 2等:5.0% 3等:0.5% | 2024/2/16~2024/4/15 |
資産運用NISAキャンペーン | NISAの新規利用者を応援するキャンペーンに参加すると、最大10億円相当から山分けしてPayPayポイントがもらえる | 2024/1/1~2024/3/31 |
ペイしてトクトクキャンペーン2 | 「ペイトク無制限」のプランに加入し、PayPay(残高・クレジット)で支払うと最大10%のポイントが貯まる | 2024/2/14~ |
キャンペーンや特典は期間限定で開催されるものもあるため、こまめにチェックしましょう。
またPayPayでは、自治体と連携したキャンペーンも実施しています。最大20%還元の自治体が多く、お得感がひじょうにあるキャンペーンです。
【過去の自治体キャンペーン例】
キャンペーン | 概要 | 期間 |
---|---|---|
東京都 | 東京都内にて対象店舗でPayPay決済すると、最大10%還元*1 | 2024/3/11~ 2024/3/31 |
千葉県 (船橋市 第2弾) | 千葉県の船橋市内にて対象店舗でPayPay決済すると、最大20%還元*2 | 2024/3/15~ 2024/4/15 |
*2 付与上限2,500ポイント/回、10,000ポイント/期間
出典:キャンペーン(自治体)|PayPay
近くの町でキャンペーンが開催されている場合、たとえば車で5分のドラッグストアと車で10分のドラッグストアで、最大20%還元のわかれ目になる可能性もあります。時間に余裕がある場合は、キャンペーンが開催されている地域へ足を伸ばすのも方法です。
公式サイトで自治体との連携キャンペーンが告知されているため、ぜひチェックしてください。
【評判・口コミ情報】

自治体キャンペーン目当てにお出かけ
▼貯めるために取り組んでいること
車で30分くらいの地域で20%還元のキャンペーンがおこなわれていたので、美味しい海鮮とコーヒーを求めてお出かけしました。2,200円の海鮮丼は440ポイント、コーヒー3杯分1,600円で320ポイントも獲得できました。
▼おすすめの貯め方
全国規模でおこなわれるキャンペーンだと、半額分のポイントをもらえる可能性があるので、対象店舗ではPayPayを使うようにしています。Yahoo!ショッピングよりも、実店舗のキャンペーンだと使う機会も多くて貯まりやすいです。
毎月の利用金額:約4,000円
総獲得ポイント:76,358ポイント
PayPay利用歴:約4年

キャンペーンに参加
▼貯めるために取り組んでいること
PayPayのポイントが倍になるキャンペーンに積極的に参加したり、高額なものを買うときにPayPayで払ってポイントを貯めています。
▼おすすめの貯め方
PayPayのポイントが倍になるキャンペーンに積極的に参加して、高ポイントを手に入れることをおすすめします。
毎月の決済金額:20,000円
総獲得ポイント:3,621ポイント
PayPay利用歴:約2年

還元率が高くなってお得
▼貯めるために取り組んでいること
イベントのときは、積極的にPayPayを使用してポイントを貯めています。その時期だと還元率が高くなってお得に貯められます。
▼おすすめの貯め方
イベントを実施しているときに、積極的に買い物でPayPayを利用することをおすすめしたいです。
毎月の決済金額:20,000円
総獲得ポイント:14,800ポイント
PayPay利用歴:約4年
2. 他社ポイントから交換する&ポイントサイトを活用する
- 交換できる他社ポイントの中でレートが良いものを選ぶ
- ポイントサイトを活用する
PayPayポイントは、対象の他社ポイントから交換可能です。対象の他社ポイントの一例は、以下のとおりです。
対象の他社ポイント | 交換レート | |||
---|---|---|---|---|
交換元 | 交換後のPayPayポイント | |||
LINEポイントクラブ | ![]() | 25ポイント | ![]() | 25ポイント |
ソフトバンクポイント | ![]() | 1ポイント | ![]() | 1ポイント |
ふるさと納税「さとふる」 | ![]() | 1ポイント | ![]() | 1ポイント |
モッピー | ![]() | 500ポイント | ![]() | 500ポイント |
ワラウ | ![]() | 1ポイント | ![]() | 1ポイント |
出典:他社のポイントや特典をPayPayに交換する|PayPay
PayPayポイントへの交換可能な他社ポイントには、電気やガスなどのライフライン系のサービスもあります。複数のポイントを貯めている人は、有効期限が切れそうなポイントやあまり利用していないサービスからPayPayポイントへ交換するとよいでしょう。
またポイントサイトのポイ活で貯めたポイントから、PayPayポイントに交換できます。人気のポイントアップサイトは、以下のとおりです。
サイト名 | 交換レート/交換方法 | 特徴 |
---|---|---|
モッピー | ・交換レート:1ポイント=1円分のPayPayポイント ・500ポイントからポイントの交換が可能 ・交換にかかる手数料無料 | ・利用者が1,000万人突破と人気 ・ポイントが貯まる無料コンテンツが15種類と豊富 |
Quick Point | ・QuickPoint経由の買い物・サービスの利用でPayPayポイントが貯まる | ・スクラッチやアプリインストールによるポイント付与あり ・5.0%還元以上の案件も豊富 |
ワラウ | ・交換レート:1ポイント=1円 ・500円分から最短即時で交換可能 | ・ランクに応じてさらに5.0%還元 ・ポイントが貯まるサービスが豊富 |
ポイントの付与率や特典、特徴などはポイントアップサイトによって異なります。たとえばQuickPointはサイトを経由して買い物をすると、直接PayPayポイントが付与されるので、面倒なポイント交換の手間を省きたい人におすすめです。
【評判・口コミ情報】

ポイントサイトで獲得したポイントをPayPayに移行して使用
▼貯めるために取り組んでいること
ほかのポイントサイトからポイ活をして、貯まったポイントをPayPayに移行してPayPayで使っています。
▼おすすめの貯め方
クレジットカードでポイントを貯めるのは怖いので、ポイ活で得たポイントをPayPayに変えて、少しずつ慣れていくのが安心です。
毎月の決済金額:5,000円
総獲得ポイント:2,500ポイント
PayPay利用歴:約2年
3. くじを引いて貯める

画像引用:Yahoo!ズバトク
- Yahoo!JAPAN IDでログイン
- おみくじは一日1回まで
- 「ズバ吉」または「ズバ凶」が出るとPayPayポイント1円相当
Yahoo!が提供するサービスサイト「Yahoo!ズバトク」内で開催されるくじを引くことでも、PayPayポイントが貯まります。「Yahoo!ズバトク」では、毎日以下3種類のくじにチャレンジできます。
くじの種類 | 当たるポイント数 |
---|---|
毎日くじ | 最大2,000円相当 |
PayPayくじ | 最大10,000円相当 |
スクラッチくじ | 最大10,000円相当 |
タップしてくじを引くだけなので、電車での移動中やちょっとした空き時間など、暇つぶしでポイントを貯めることができます。
そのほかにもPayPayポイントをもらえるイベントが多数開催されており、対象店舗で対象商品を購入すると30ポイントもらえるイベントやくじ引きに関する期間限定イベントも定期的に開催しています。
4.ポイントアッププログラム「PayPayステップ」の条件を達成する
- 条件を達成すると最大2%の還元率でPayPayを利用できる
- 最大2%の実現にはPayPayカード ゴールドが必須
- 年会費無料のPayPayカードでは最大還元率1.5%

PayPayステップは条件を達成すると通常の付与率が最大2.0%までポイント還元率がアップします。下記がステップの条件です。
【PayPayステップの条件】
条件 | ポイントアップ | |
---|---|---|
STEP1 | PayPayカードまたはPayPayカード ゴールドでの支払い | +1.0% |
STEP2 | 決済回数:30回(200円以上) 決済金額:合計で10万円分の支払い | +0.5% |
STEP3 | PayPayカードゴールドでPayPayクレジットの利用設定をする | +0.5% |
最大還元率 | 2.0% |
付与率2.0%の達成条件をクリアするには、支払回数や支払金額に加え、PayPayカードゴールドの利用が必要です。使用回数などを満たすことでも1.0%までアップできますが、PayPayを頻繁に活用するのであれば、PayPayカードゴールドの利用を視野に入れてもよいでしょう。
なお、年間60万円以上の利用がゴールドカードを検討する損益分岐点になります。2.0%還元が適用されている場合、年会費と同等のポイント還元が受けられるからです。
5. 提携するサービスを利用して貯める
- PayPayポイントが貯まるネットショッピングと提携サービスを把握する
- Yahoo!ショッピングは「5のつく日」に利用する
PayPayポイントは、提携するサービスを利用するとポイントが貯まります。
- Yahoo!ショッピング
- Yahoo!フリマ
- Yahoo!オークション
- Uber Eats
- マクドナルドモバイルオーダー
- ユニクロオンラインストア
- ZOZOTOWN
- さとふる
- PayPay銀行
- SBI証券
- QuickPoint(ポイントサイト)
- Retty(店舗検索・予約サイト)
- ボーナスでんきプラン(東邦ガス)
- ビューン(電子書籍サービス)
出典:PayPayポイントなどが貯まる他社サービス|PayPay
PayPayポイントを効率的に貯めたいなら、ネットショッピングは還元率の高いYahoo!ショッピングを利用するとよいでしょう。特に「5のつく日」に買い物をするとお得に買い物をすることができます。
5のつく日の概要
5・15・25日に下記の支払い方法でYahoo!ショッピングを利用すると+4%分の「ヤフーショッピング商品券」を獲得できる
- PayPay(クレジット)
- PayPay(残高)
- PayPayカード
- PayPayカード ゴールド
- ヤフーショッピング商品券
PayPayポイントは、総合通販であるYahoo!ショッピングをはじめ、家電やゲームの公式ショップ、旅行予約サイトなどさまざまなサービスで貯まります。
また東邦ガスのボーナスでんきプランでは、条件の達成で最大8.0%のポイントが付与されるためひじょうにお得です。
サービスごとに、ポイントアップキャンペーンを開催している場合もあります。利用している提携サービスがある人は、定期的にチェックしておくとよいでしょう。

PayPayポイントを運用して貯める

- 現金は使わずにポイントのみを運用する
- 5つのコースから選べる&分散することもできる
- ポイントの自動追加ができる
PayPayポイントはポイント運用サービスを利用することで、貯まったポイントを増やすことも可能です。ポイント運用は、現金を使わずにポイントで投資をできる点が魅力で投資初心者さんでもチャレンジしやすいでしょう。
PayPayのポイント運用には5つのコースが用意されており、自分のスタイルに応じて選べます。興味がある人は、はじめにポイント運用の概要を把握しておきましょう。
コース | 概要 | |
---|---|---|
長期運用向け | 金(ゴールド)コース | ・運用するETF(上場投資信託)の価格と連動するコース ・株価の影響を受けにくい |
スタンダードコース | ・アメリカの複数企業に分散して運用するコースで、変動によるリスクが少なめ | |
短期運用向け | テクノロジーコース | ・ナスダック市場でテクノロジーに関する100つの企業に分散して投資 ・アップルやマイクロソフトなど、世界規模で成長している企業への投資したい人におすすめ |
チャレンジコース | ・アメリカの複数企業の株価に連動し、3倍の倍率で運用するコース ・10%上がればポイントが30%プラスになる | |
逆チャレンジコース | ・アメリカの複数企業の株価に連動し、3倍の倍率で運用するコース ・逆チャレンジコースの場合、10%下がればポイントが30%プラスになり、株価が下落した際にリターンが期待できる |
ポイントをたくさん増やしたい人は、チャレンジコース・逆チャレンジコースが向いています。値動きが通常の3倍となり、マイナスが大きくなるリスクはあるものの、ポイントを増やすチャンスもあります。
リスクを抑えるのであれば、スタンダードコースがよいでしょう。複数の企業に分散してポイントを運用するため、リスクを抑えつつ資産運用を図れます。
運用するのはポイントのみで1ポイントから運用できるので「投資ってなんだか怖い」「ハードルが高い」と感じる人でも試しやすい方法です。
【評判・口コミ情報】

運用して200ポイント増えた
▼貯めるために取り組んでいること
ポイント還元率が上がるクーポン券を使ったり、PayPayでおこなわれているキャンペーンをチェックしたりしています。
▼おすすめの貯め方
運用して200ポイントも増えているので、PayPayポイントをすべてポイント運用に回すことをおすすめします。
毎月の決済金額:10,000円
総獲得ポイント:33,249ポイント
PayPay利用歴:約2年
PayPayポイントをソフトバンク・ワイモバイルユーザーが貯める

ソフトバンクやワイモバイルユーザーの人は、PayPayカードやYahoo!ショッピングなどYahoo!経済圏を中心に 利用したり、LYPプレミアム会員の特典を活用するとポイントを効率的に貯められます。
1. PayPayカードを活用する
- PayPayカードをクレジット設定にすると基本還元率が上がる
- PayPayカードは1.0%・PayPayカード ゴールドは1.5%
- ソフトバンクやワイモバイルの通信量支払いは高還元
PayPayで効率的にポイントを貯めるには、PayPayカードまたはPayPayカード ゴールドをPayPayクレジットに設定すると貯まりやすくなります。
PayPayカードをひもづけた場合
基本付与率 | |
---|---|
PayPayカード | 1.0% |
PayPayカード ゴールド | 1.5% |
残高払い・PayPayポイントによる支払い | 0.5% |
上記表のとおり、PayPayクレジットにPayPayカードを設定すると基本付与率1.0%、PayPayカード ゴールドを設定すると1.5%になります。さらに毎月の決済回数があわせて30回/200円以上、かつあわせて10万円支払うと各基本付与率にプラス0.5%加わるため、PayPayを使えば使うほどお得です。
そのほかにPayPayではなく、PayPayカードまたはPayPayカード ゴールドで直接ソフトバンクやワイモバイルのスマホ通信料を支払うと、1.0%以上のポイントがもらえます。
PayPayカード | PayPayカード ゴールド | |
---|---|---|
ソフトバンクのスマホ通信料等 | 1.5% | 10% |
ワイモバイルのスマホ通信料等 | 1.0% | 3.0% |
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにとってPayPayカードは、Yahoo!経済圏でのポイ活を加速させるアイテムになるでしょう。
【評判・口コミ情報】

PayPayカードにまとめる
▼貯めるために取り組んでいること
PayPayポイントを貯めるために、できるだけ買い物をPayPayカードで支払っています。
▼おすすめの貯め方
PayPayポイントのおすすめの貯め方は、すべての支払いをPayPayカードにすることです。
毎月の決済金額:10,000円
総獲得ポイント:5,038ポイント
PayPay利用歴:約1年
2. Yahoo!ショッピングを利用する
- ワイモバイルユーザーは最大12%還元
- ソフトバンクユーザーは最大17%還元
ワイモバイル・ソフトバンクユーザーともに、Yahoo!ショッピングを利用すると、通常より高還元で買い物をすることができます。
【ワイモバイルユーザーの還元率】

画像引用:ワイモバイル
ワイモバイルユーザーは、Yahoo!ショッピングでPayPay支払いすると最大12%のポイントもらえます。
Enjoyパック特典は月額550円必要ですが、プラス5.0%のほかにも特典があります。Enjoyパック特典の内容は、Yahoo!ショッピングで使える500円オフクーポンと毎月0.5GBのプレゼントです。
Yahoo!ショッピングを毎月利用するなら、月額費用のもとを取れるでしょう。ただし、ポイント付与の上限数があるため、注意してください。
ポイント獲得上限数
【ワイモバイルユーザーの場合】
(Enjoyパック特典1,000P+LPYプレミアム5,000P)×12ヶ月=7,200P
【ソフトバンクユーザーの還元率】

ソフトバンクユーザーは、優待特典「ソフトバンクプレミアム」により、PayPayを利用してYahoo!ショッピングで買い物すると最大17%ポイントが貯まります。ただし、スーパーPayPayクーポンは基本的に毎月毎日開催されていますが、変更となる場合もあります。
またポイント獲得上限があるため注意してください。
ポイント獲得上限数
【ソフトバンクユーザーの場合】
(スーパーPayPayクーポン500P+LPYプレミアム5,000P)×12ヶ月=66,000P
毎月5のつく日は指定の支払い方法で買い物すると4.0%付与されるため、上記のポイントとは別に毎月最大1,000ポイント貯められます。ソフトバンクもワイモバイルユーザーもYahoo!ショッピングで買い物する際は、5日・15日・25日を狙い、ポイントを効率的に貯めましょう。
【評判・口コミ情報】

Yahoo!ショッピングでポイント付与の高い商品を購入
▼貯めるために取り組んでいること
Yahoo!ショッピングや買い物サイトなどで、買い物時にポイント付与が高い商品をなるべく買うようにしています。
毎月の決済金額:10,000円
総獲得ポイント:40,328ポイント
PayPay利用歴:約3年
3.ソフトバンクなら「ペイトク」プランに加入する

- 「ペイトク」プランは3種類ある
- 加入すると携帯利用料金が割引される&PayPayの還元率が上がる
- 携帯料金の割引適用で格安SIMと同程度の金額になることもある
「ペイトク」は、ソフトバンクが提供する携帯電話の料金プランです。3種類のプランから選ぶことができ、携帯料金の割引に加えてPayPay自体の還元率が上がることがメリットです。
たとえば「ペイトク無制限」の場合、PayPay(残高/クレジット)で買い物をするたびに、PayPayポイントの付与率が5.0%も上乗せされます。1,000円の買い物をするたびに50ポイントも付与されるため、ソフトバンクユーザーにおすすめの料金プランです。

※キャンペーンは「はじめて対象データプラン」が適用される人が対象となり、プラン適用から最大3ヶ月間が適用期間。40,000円以上の買い物をした場合、付与上限である4,000円相当のポイントが還元されます。
出典:スマートフォン・携帯電話 ペイトク無制限|Softbank
上記のシミュレーションでは、ペイトク無制限プランで2,500円ほど携帯料金がお得になります。加えてキャンペーンを利用した場合には、PayPay支払いの利用額に応じてペイトク無制限プランの料金が実質3,128円になりました。
携帯料金の割引が適用されると格安SIMと同程度になる可能性があります。
【評判・口コミ情報】

還元率が良いのでソフトバンクプランがおすすめ
▼貯めるために取り組んでいること
PayPayで支払いできる店舗を探して、極力PayPayで支払います。ソフトバンクのプランにも加入してポイントを増やしています。
▼おすすめの貯め方
還元率が良いのでソフトバンクのプランへの加入がおすすめです。
毎月の決済金額:80,000~100,000円
総獲得ポイント:154,604ポイント
PayPay利用歴:約5年
4.ソフトバンクポイントをPayPayポイントに交換する

画像引用:SoftBank|PayPayポイントへの交換をもっと自由に。
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの支払いをPayPayまたはPayPayカードで支払うと貯まる
- レート:1ソフトバンクポイント→1PayPayポイント
- 自動交換の設定もできる
ソフトバンクポイントはソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのキャリア利用の支払いをPayPayまたはPayPayカードで支払うと貯まります。
ソフトバンクポイントは携帯キャリアの利用料に充てられるほか、1ソフトバンクポイントに対して1PayPayポイントへ交換することも可能です。
ソフトバンクポイントからPayPayポイントへの交換には申し込みが必要ですが、自動で交換できる機能があるので一度設定してしまえば携帯キャリアの利用でもPayPayポイントが貯まります。
PayPayポイントをPayPayカードで貯める
アンケート調査では「ポイントが貯まりやすいから」との理由で、PayPayカードを保有している人が多くいました。実際、PayPayクレジットにPayPayカードを連携させると、残高支払いよりもポイント還元率がアップします。
PayPayカードには、一般ランクのPayPayカードとPayPayカード ゴールドの2種類があります。
![]() PayPayカード | ![]() PayPayカードゴールド | |
---|---|---|
特徴 | ・クレジット払いで条件達成すると最大1.5%付与 | ・クレジット払いで条件達成すると最大2.0%付与 ・LYPプレミアムの全特典を使い放題 ・付帯保険が充実 |
年会費 | 永年無料 | 11,000円 |
PayPayでの基本還元率 | 1.0% | 1.5%* |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
*Yahoo!ショッピング・LOHACO・PayPayミニアプリ「日用品モール」は1.0%付与。
PayPayカードは年会費無料かつクレジット払いにて最大1.5%還元
PayPayカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~1.5%* |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
PayPayカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~1.5%* |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
- 年会費無料のカードを利用したい人
- コストを抑えつつポイントアップを図りたい人
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外の人
PayPayカードは、年会費永年無料で基本還元率が1.0%と高めです。さらにPayPayステップで条件を達成することで、最大1.5%まで付与率がアップします。
ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外の人は、年会費を考慮するとPayPayカードの利用が向いているでしょう。
家族カード | 年会費無料 |
---|---|
ETCカード | 550円 |
スマホ決済 | ・Apple Pay |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス ・JCBのタッチ決済 |
付帯保険 | - |
交換可能な他社ポイント | ・LINEポイントクラブ ・ソフトバンクポイント ・ふるさと納税「さとふる」など |
交換可能マイル | なし |
最短発行 | カード番号の発行:7分 カードの発行:1週間 |
申込条件 | ・日本国内に在住する満18歳以上である ・本人または配偶者に、安定した収入がある ・本人認証できる携帯電話を持っている |
公式サイト | 公式サイト |
PayPayカードゴールドは最大2.0%還元と充実した付帯サービスが魅力
PayPayカード ゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
PayPayカード ゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人
- Yahoo!経済圏をよく利用する人
- 付帯サービスが充実したクレジットカードを所有したい人
PayPayカードゴールドはPayPayステップの条件をすべて達成すると、付与率が2.0%になります。Yahoo!が提供する会員限定サービス「LYPプレミアム」のすべての特典が無料で使い放題になるため、Yahoo!ショッピングで買い物すると最大7.0%ポイントがもらえます。
すでにほかのクレジットカードを利用している場合であっても、Yahoo!経済圏をよく利用するのであれば利用を検討してもよいでしょう。PayPayポイントを効率良く貯められるのに加え、海外保険や「LYPプレミアム」などの充実した付帯サービスを利用できます。
家族カード | 年会費無料 |
---|---|
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ・Apple Pay |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス ・JCBのタッチ決済 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(最高1億円) ・国内旅行傷害保険(最高5,000円) ・ショッピングカード保険(年間300万円) |
交換可能な他社ポイント | ・LINEポイントクラブ ・ソフトバンクポイント ・ふるさと納税「さとふる」など |
交換可能マイル | なし |
最短発行 | カード番号の発行:7分(申込5分/審査2分) カードの発行:1週間 |
申込条件 | ・日本国内に在住する満18歳以上である ・本人または配偶者に、安定した収入がある ・本人認証できる携帯電話を持っている |
公式サイト | 公式サイト |
貯めたPayPayポイントのお得な使い道

PayPayポイントは上記画像のとおり、PayPayロゴのあるサービスや店舗で使えます。PayPayポイントは使い道が豊富なため、うまく活用することで節約できるでしょう。
リアルショッピングでの支払いに使う
PayPayポイントは、以下のようなリアルショッピングでの支払いに使えます。
PayPayポイントが使える街中の実店舗 | |
---|---|
コンビニ | ・セブン-イレブン ・ファミリーマート ・デイリーヤマザキなど |
総合スーパー | ・イトーヨーカドー ・ライフ ・マルヤなど |
ドラッグストア | ・サンドラッグ ・スギ薬局 ・カワチ薬品など |
飲食 | ・バーミヤン ・ジョナサン ・スターバックス コーヒーなど |
宅配 | ・すかいらーくグループの宅配 ・ナポリの窯 ・ピザーラなど |
家電量販店 | ・エディオン ・ケーズデンキ ・ビックカメラなど |
ファッション | ・AOKI ・H&M ・ユニクロなど |
ポイントはPayPayアプリの「支払い」画面で「PayPayポイントを使う」をONにすると、支払いの際ポイントから優先的に利用できるようになります。
PayPayアプリの必須設定
PayPayポイントの利用設定を「ON」にする
【評判・口コミ情報】

コンビニやドラッグストアで使用
▼貯まったポイントの使用先
主にコンビニやドラッグストアでの買い物に使用しています。
▼貯めるために取り組んでいること
お得なポイントバックのキャンペーンにあわせて買い物をしたり、Yahoo!オークションで不用品を売却してPayPayポイントを貯めたりしています。
▼おすすめの貯め方
自宅にある不用品を、オークションで処分してPayPayポイントにして貯めるのが一番手っ取り早いと思います。
毎月の利用金額:20,000円
総獲得ポイント:867,018ポイント
PayPay利用歴:約6年
ふるさと納税に活用する

PayPayポイントは、ふるさと納税の寄付金にも利用ができます。
- ふるさとチョイス
- ふるさと本舗
- ふるなび
- さとふる
ふるさと納税をおこなう際は、各サイトの寄付画面にて支払い方法を「PayPay」に設定する必要があります。またポイントを利用するためにはPayPayアプリの設定も必要です。
PayPayアプリの必須設定
PayPayポイントの利用設定を「ON」にする
ポイントの利用設定を「ON」にすることで、PayPay残高またはクレジットとともにポイントを利用することができます。
ネットサービスの支払いに使う
PayPayポイントは、もちろんネットサービスの支払いにも利用できます。
PayPayポイントが使えるネットサービス | |
---|---|
総合通販 | ・Yahoo!ショッピング ・Yahoo!フリマ ・Amazon.co.jpなど |
家電・PC | ・ドスパラ ・ジャパネットたかた ・ワイモバイルオンラインストアなど |
デリバリー・テイクアウト | ・スシローお持ち帰りネット注文 ・Uber Eats ・出前館など |
エンタメ | ・DMM.com ・TOHOシネマズ ・Netflexなど |
ファッション | ・ドットエスティ ・ZOZOTOWN ・ジーユーオンラインストアなど |
PayPayポイントが使えるネットサービスは、総合通販や家電から、ファッションやアウトドアまで豊富です。
PayPayアプリの必須設定
PayPayポイントの利用設定を「ON」にする
アンケートでは、PayPayポイントを主にネットショッピングで利用しているとの声もありました。
【評判・口コミ情報】

Amazonでも使用
▼貯まったポイントの使用先
Yahoo!ショッピング、Amazonでの買い物で消費させています。
▼貯めるために取り組んでいること
決済できる店舗ならPayPayで払うようにし、Yahoo!ショッピングはできるだけ5のつく日に買い物するようにしています。
▼おすすめの貯め方
ネットショッピングは多くの人が利用すると思うので、Yahoo!ショッピングでの買い物がPayPayポイントを貯めるのによいです。
毎月の決済金額:10,000円ほど
総獲得ポイント:5,454ポイント
PayPay利用歴:約1年
電気・ガスなどの支払いに使う

PayPayポイントは、電気やガスなど公共料金の支払いにも使えます。
※一部の水道料金及び一部の通信料の支払いは不可。詳しくはPayPayが使えるお店_請求書払いを確認してください
PayPayの請求書払いは、オンライン請求書と紙媒体の請求書どちらにも対応しているので便利です。
PayPayアプリの必須設定
PayPayポイントの利用設定を「ON」にする
公共料金の支払いは、PayPayステップの条件としてカウントされるため、ポイントを利用しつつポイントアップも図れます。
ポイント運用に使う
「ポイントの使い道に迷う」や「とくに使い道がない」なら、ポイント運用に回すのがおすすめです。単に貯めるだけではポイントが増えることはありませんが、ポイント運用を長期的に行うとポイントを増やすこともできます。

上記の画像は、編集部員が実際にポイント運用をしている画面です。コースの選定や切り替えなどの戦略的な運用をしたわけではありませんが、グラフの推移を見てみると、右肩上がりにポイントが増えているのがわかります。
必ずしもポイントが増えるとはいいきれませんが、ポイントを増やす手段において、選択肢のひとつといえるでしょう。
【評判・口コミ情報】

ほっといてもポイントが貯まる
▼貯まったポイントの使用先
運用で使うことがあります。
▼貯めるために取り組んでいること
クーポンは常にチェックしているし、ポイント還元率が良いところで買い物をするようにしています。あとは運用しています。
▼おすすめの貯め方
ほっといても勝手にポイントが増えることがあるので、ポイントが貯まれば運用をしてみるとよいと思います。
毎月の決済金額:5,000円ほど
総獲得ポイント:16,695ポイント
PayPay利用歴:約3年
NISAなどの資産運用をする

画像引用:PayPayアプリでNISAをはじめよう!「PayPay資産運用」で「NISA口座」での取引を取り扱い開始!|PayPay
PayPayポイントは、PayPay証券が運用する「PayPay資産運用」サービスにも利用可能です。購入は100円(100ポイント)からとなり、1円(1ポイント)単位で取引できます。
資産運用では、厳選された480以上の銘柄から好きなものを選んで取引できます。また、証券口座とあわせてNISA口座の開設も可能です。
資産運用を考えている人は、選択肢のひとつとして検討するのもよいでしょう。
【評判・口コミ情報】

NISA・ポイント運用でポイ活に取り組んでいる
▼貯まったポイントの使用先
ポイント運用かNISAに投資してポイントを活用しています。
▼貯めるために取り組んでいること
ソフトバンクユーザー限定でもらえるクーポンのお店には極力行くようにし、基本すべての支払いはPayPayでしています。
▼おすすめの貯め方
買い物の際、クーポンのあるお店に極力行くようにすることと、200円以下の買い物はしないようにおすすめします。
毎月の決済金額:50,000円ほど
総獲得ポイント:155,022ポイント
PayPay利用歴:約4年
PayPayポイントを貯める際の注意点

※2025年夏頃より連携できるクレジットカードがPayPayカードのみになる
PayPayポイントを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
1.「PayPayステップ」のポイントアップは達成した月の翌月から
PayPayステップで条件をクリアした場合、ポイントアップは翌月からです。
もし月の途中で条件を達成した場合、急ぎではない買い物や金額が大きくなる買い物は、翌月以降にするとよいでしょう。
ポイントアップが適用されるため、効率良くポイントを貯められます。
2.2025年夏頃から連携できるクレジットカードはPayPayカードのみ

2025年夏頃からPayPayと連携できるクレジットカードはPayPayカードとPayPayカードゴールドのみです。「PayPayの改悪」とも言われているこのサービス改定は、他社クレジットカードを連携することができなくなってしまう内容なので違う方法を検討しなければなりません。

従来のPayPay残高チャージでの決済は今後も可能です。チャージ方法は銀行口座や現金などがあり「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」のみ、毎月2回目以降の利用で2.5%の手数料がかかります。
ポイントが貯まりやすいのは、PayPayカードのPayPayクレジット払いの設定です。PayPayカードは年会費無料で発行することができます。詳しくは記事内のPayPayカードは年会費無料かつクレジット払いにて最大1.5%還元で紹介しています。
3.PayPay残高には種類がある
PayPayで利用できる残高には種類があります。設定したものから優先的に使用される仕組みで、それぞれ使える機能や保有上限が異なります。
PayPay残高 | PayPayポイント | ||
---|---|---|---|
PayPayマネー | PayPayマネーライト | ||
チャージ方法 | ・銀行口座 ・セブン銀行 ・ローソン銀行 ・Yahoo!フリマやYahoo!オークション 売上からのチャージ | ・PayPayカード ・PayPayクレジット ・ソフトバンクおよびワイモバイルの まとめて支払いからのチャージ | ※利用で付与 |
本人確認 | 必要 | 不要 | 不要 |
出金(払い出し) | 〇 | ✕ | ✕ |
自治体へ請求書払い (税金) | 〇 *PayPayクレジットも可 | ✕ | ✕ |
請求書払い (税金以外) | 〇 | 〇 | 〇 |
送る・受け取る機能 | 〇 | 〇 | ✕ |
有効期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 |
保有上限 | 100万円 | 100万円 | なし |
出典:PayPay残高とPayPayポイントとは|PayPay
PayPay残高は、以下の方法で確認できます。

画像引用:残高履歴を確認したい|PayPay
4.PayPayポイントでわりかん機能・送金・出金はできない
PayPayポイントは、わりかん機能・送金・出金には利用できません。PayPayマネーやPayPayマネーライトでは、1ポイント=1円として使用できます。
PayPayポイントの貯め方に関するよくある質問

PayPayポイントのよくある質問を把握し、貯めるときの参考にしましょう。
Q.PayPayポイントの有効期限は?
PayPayポイントには有効期限がないため、好きなときに使えます。PayPayマネーやPayPayマネーライトは保有上限が100万円と決まっていますが、PayPayポイントは無制限です。
ただしYahoo!JAPANで獲得したポイントについては、Yahoo!JAPAN IDとPayPayを連携していない場合「未連携残高」として扱われ、失効する恐れがあります。
未連携残高には60日間の移行期限があり、期限を超えると失効されてしまい再び有効にすることはできません。
PayPayの利用をはじめるときは、あらかじめYahoo!JAPAN IDとPayPayを連携させておき、ポイント失効を防ぎましょう。
Q.PayPayポイントはPayPay残高にチャージできる?
支払いに使うときは、アプリで「PayPayポイントを使う」をONにする ことで、そのままPayPayポイントによる支払いが可能です。ポイントを使いたくないときは「貯める」のままにしておいて、使いたいときにONにします。
PayPayポイントをPayPayマネーやPayPayマネーライトへ変換はできませんが、幅広いサービスに使えるため、うまく活用しましょう。
Q.PayPayポイントの還元率は?
PayPayポイントは200円につき1ポイント貯まるため、基本還元率は0.5%です。このままだと高還元とはいえませんが、PayPayステップやLYPプレミアムなどのポイントアップサービスを利用することで、還元率アップを図れるのがPayPayポイントの魅力です。
たとえば、Yahoo!JAPAN IDやLINEと連携させたり、ポイントアップを組み合わせたりすることで、5.0%以上に還元率をアップさせることもできます。
Q.PayPayポイントはいつ付与される?
PayPayポイントは、アプリで支払ったタイミングで基本的には付与されます。ただし、特典によるポイントが付与されるのは、支払った翌日から30日後です。
Q.PayPayポイントは現金化できる?
PayPayポイントは、出金に対応していないため現金化はできません。しかし、買い物した際にポイントを優先的に使用することで、現金の支出を減らせます。
Q.PayPayポイントはゲームで貯められる?
ポイントアップサイトでは、ゲームのインストールや指定された条件達成でPayPayポイントが付与されるものもあります。
以下は、ポイントアップサイト「QuickPoint」で利用できるゲームです。
獲得条件 | 獲得できるポイント | |
---|---|---|
たんクラ – 単語クラッシュ (脳トレゲーム) *iOSのみ | 新規インストール後、14日以内にステージレベル600をクリア | 528円相当のポイント |
暇つぶしゲーム パーフェクト放置サッカー (サッカーゲーム) *iOSのみ | 新規インストール後、飛距離20,000mに到達 | 66円相当のポイント |
ゴールデンホイヤー (カジノスロットゲーム) *Androidのみ | 新規インストール後、レベル145に到達 | 1,650円相当のポイント |
出典:QuickPoint
ただし提供元が不明なアプリは危険性があるためYahoo!JAPAN公式のスロットくじやそのほかポイントアップサービスを利用するとよいでしょう。
この記事のまとめ
PayPayポイントは対象の店舗、Yahoo!ショッピングをはじめとするネットサービスやポイント運用など、さまざまな方法で貯まります。
効率の良い貯め方は、以下のとおりです。
- Yahoo!JAPAN IDとLINE IDと連携させる
- PayPayクレジットで支払う
- ソフトバンクやワイモバイルユーザーはYahoo!経済圏にまとめる
アンケート調査では、15万ポイント以上貯めているヘビーユーザーの人もいました。効率の良い貯め方を実践することで、ポイントをたくさん貯めることもできます。
自分に合ったPayPayポイントの貯め方を見つけて、効率良くポイ活に取り組みましょう。