
三井住友カード ビジネスオーナーズは、三井住友カード発行の法人カード(ビジネスカード)の中でもおすすめの一枚です。
最短3営業日でカード発行でき、年会費無料で特典や補償も充実しているので、法人代表者や個人事業主・フリーランスの評判も高いです。
またランクが高い三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは、より補償内容も充実していて、年間100万円以上の利用があれば、年会費5,500円(税込)が無料になるので、こちらも合わせて検討してみてください。
この記事では、三井住友カード発行の法人カードの比較や三井住友カード ビジネスオーナーズのメリットやデメリット、実際の利用者の評判を解説します。
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
目次
三井住友カード ビジネスオーナーズとそれ以外の三井住友カードの比較
三井住友カードが発行するビジネスカードにはさまざまな種類がありますが、年会費無料で発行きるのは三井住友カード ビジネスオーナーズです。
また三井住友カードの法人カードは、個人事業主・中小企業・大企業向けなど事業規模やカードランクなどによって分けられます。

カードランク | ・一般:年会費無料~1,375円(税込) ・ゴールド:年会費5,500円(税込)~11,000円(税込) ・プラチナ:年会費55,000円(税込) |
---|---|
事業規模 | ・法人代表者・個人事業主:申込者本人の利用 ・中小企業:従業員20名以下 ・大企業:従業員20名以上 |
紹介した三井住友カードの法人カードのうち、おもな5種類のカードを比較すると次の通りです。
カード種類 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ![]() | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド ![]() | 三井住友ビジネスカード (クラシック) ![]() | 三井住友ビジネスカード (ゴールド) ![]() | 三井住友ビジネスプラチナカード![]() |
---|---|---|---|---|---|
申込対象者 | 満18歳以上の法人代表者、 個人事業主 | 満18歳以上の法人代表者、 個人事業主 | 法人のみ (カード使用者は 20名以下が目安) | 法人のみ (カード使用者は 20名以下が目安) | 法人のみ (カード使用者は 20名以下が目安) |
年会費 | 無料 | 5,500円(税込) 年間100万円以上の利用で 翌年以降年会費無料 i※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 | 1,375円(税込) | 11,000円(税込) | 55,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | ー | ー | ー |
利用枠 | 〜500万円 i※所定の審査がございます。 | 〜500万円 i※所定の審査がございます。 | ~500万円 i※ご利用枠個別に設定されます。ご希望に沿えない場合もございます。 | ~1,000万円 i※ご利用枠個別に設定されます。ご希望に沿えない場合もございます。 | 一律上限設定なし i※ご利用枠個別に設定されます。ご希望に沿えない場合もございます。 |
パートナーカード | 無料 | 無料 | 440円(税込) | 2,200円(税込) | 5,500円(税込) |
ETCカード | 初年度無料 翌年以降550円(税込) (年1回以上の利用で無料) | ||||
国内旅行傷害保険 | なし | 最高2,000万円 (利用付帯) | なし | 最高5,000万円 (利用付帯) | 最高1億円 (自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (自動付帯1,000万円 利用付帯4,000万円) | 最高1億円 (自動付帯) |
ショッピング保険 | なし | 最高300万円 | 最高100万円 | 最高300万円 | 最高500万円 |
空港ラウンジ | なし | 全国主要空港のラウンジが 無料 | なし | 全国主要空港のラウンジが 無料 | 全国主要空港のラウンジが 無料 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
一般カードとゴールドの違い
また三井住友カード ビジネスオーナーズの一般カードとゴールドカードでは、空港ラウンジの付帯特典や継続特典、入会キャンペーンなどに違いがあります。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、三井住友カードのゴールドランクの法人カードの中でも年会費が安いので、特典やステータスを求めつつ、コストは抑えたいという場合におすすめの法人カードです。

カード種類 | ![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ | ![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) (年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料) i※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
ポイント還元率 | 0.5% (対象の三井住友カードと2枚持ち+特定の加盟店・ETCの利用で最大1.5%) | |
カード利用枠 | 〜500万円(所定の審査あり) | |
継続特典 | なし | 年間100万円以上の利用で10,000ポイント |
空港ラウンジ | なし | 空港ラウンジサービス無料(国内主要空港・ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港) |
入会キャンペーン | 新規入会&条件達成(20万円のご利用金額達成)で10,000円相当のVポイントをプレゼント | 新規入会&条件達成(50万円のご利用金額達成)で25,000円相当のVポイントをプレゼント |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る |
三井住友カード ビジネスオーナーズは年会費無料で機能十分な法人カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズは、年会費永年無料で発行できるのでコストがかかりません。また通常還元率0.5%と経費の支払いでポイントも貯まり、貯まったポイントはカードの支払いにキャッシュバックできるため、経費削減も可能です。
さらに、申し込みから最短当日で審査結果がメールで送られ、最短3営業日で発行されるため、急いで法人カードを作りたい事業者向けの法人カードともいえるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.5% 対象の個人カードとの2枚持ち+対象の利用が条件 |
旅行傷害保険 | 国内:なし 海外:最高2,000万円(利用) |
ショッピング補償 | なし |
利用可能枠 | 〜500万円(所定の審査あり) |
支払い方法 | リボ・分割・2回・ボーナス一括 利用枠 0~200万円 |
ETCカード年会費 | 無料(入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合は税込550円) |
パートナーカード年会費 | 無料(18枚まで) |
決済口座 | 申込者本人の法人口座・個人名義(屋号付き含む) 個人事業主は個人名義のみ登録可能 |
締め日 | 毎月15日、もしくは月末 |
支払日 | 翌月10日(15日締めの場合)、翌月26日(月末締めの場合) |
申し込み対象者 | 満18歳以上の法人代表者、個人事業主 |
詳細 | 公式サイト |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは年間100万円以上で翌年以降の年会費無料
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

年会費 | 5,500円(税込)*1 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*2 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

年会費 | 5,500円(税込)*1 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*2 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの年会費は5,500円(税込)ですが、1年間に100万円以上の利用があれば翌年以降の年会費は永年無料になります。
また国内・海外旅行傷害保険ともに最高2,000万円が補償され、ショッピング保険も年間300万円の補償があります(自己負担額3,000円)。さらに、国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用できます。
一方で法人向けETCカードには550円(税込)の年会費がかかります。ただし年に1回でもETCを利用すると翌年度年会費無料になるので、ETCカードを頻繁に利用する事業者は気にならないでしょう。

出典:【ビジネスオーナーをサポートする2つのナンバーレス】新しい三井住友ビジネスオーナーズ|三井住友VISAカード
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 海外・国内旅行傷害保険が付帯
- ショッピング補償が付帯
- 空港ラウンジサービスがついている
- ETCカードに年会費がかかる
旅行傷害保険 | 国内:最高2,000万円(利用) 海外:最高2,000万円(利用) |
---|---|
ショッピング補償 | 年間最高300万円 |
利用可能枠 | 〜500万円(所定の審査あり) |
ETCカード年会費 | 無料(入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合は税込550円) |
パートナーカード年会費 | 無料(18枚まで) |
締め日 | 毎月15日、もしくは月末 |
支払日 | 翌月10日(15日締めの場合)、翌月26日(月末締めの場合) |
申し込み対象者 | 満18歳以上の法人代表者、個人事業主 |
詳細 | 公式サイト |
出典元:三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド公式サイト
三井住友ビジネスカード(クラシック)は法人向け20名以下の従業員カードが作れる
三井住友ビジネスカード(クラシック)

年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
三井住友ビジネスカード(クラシック)

年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
三井住友ビジネスカード(クラシック)は、法人向けのカードで登録口座は法人名義口座のみです。
クラウド経費精算システムに、カードの利用明細を自動連携することができ、経費の精算が非常に簡単になります。
また、特定の支払先にしか使用できないビジネスパーチェシングカードを発行できるので、従業員がクレジットカードを不正使用するリスクを大幅に軽減できます。
- 経費精算システムへの利用明細データ連携が可能
- ビジネスパーチェシングカードの発行
- 請求書支払代行サービス
- 個人事業主は利用できない
- ショッピング保険が海外のみ
旅行傷害保険 | 国内:なし 海外:最高2,000万円(利用) |
---|---|
ショッピング補償 | 年間最高100万円 |
利用可能枠 | 〜500万円 i※ご利用枠個別に設定されます。ご希望に沿えない場合もございます。 |
ETCカード年会費 | 無料(入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合は税込550円) |
使用者年会費 | 2名から1名につき 440円(税込) |
締め日 | 毎月15日、もしくは月末 |
支払日 | 翌月10日(15日締めの場合)、翌月26日(月末締めの場合) |
申し込み対象者 | 法人のみ(カード使用者は20名以下) |
出典元:三井住友ビジネスカード公式サイト
三井住友ビジネスカード(ゴールド)は付帯保険やサービスが充実
三井住友ビジネスカード(ゴールド)

年会費 | 11,000円(税込)※ |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
三井住友ビジネスカード(ゴールド)

年会費 | 11,000円(税込)※ |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
三井住友ビジネスカード(ゴールド)は、三井住友ビジネスカード(クラシック)と比較して付帯保険や付帯サービスが充実しているのが特徴です。
国内・海外ともに最高5,000万円が補償される旅行傷害保険が付帯していて、国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用できるため、国内外の出張が多い事業者の方向けの法人カードです。
特典が豊富ですが、その分年会費がやや高くなることがデメリットです。
- 旅行傷害保険が充実
- 空港ラウンジが利用できる
- VISAお取り寄せモールが利用できる
- 個人事業主は利用できない
- 年会費が1万円以上
旅行傷害保険 | 国内:最高5,000万円(利用) 海外:最高5,000万円(自動:1,000万円、利用:4,000万円) |
---|---|
ショッピング補償 | 年間最高300万円(国内・海外) |
利用可能枠 | ~1,000万円 i※ご利用枠個別に設定されます。ご希望に沿えない場合もございます。 |
ETCカード年会費 | 無料(入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合は税込550円) |
使用者年会費 | 2名から1名につき 2,200円(税込) |
締め日 | 毎月15日、もしくは月末 |
支払日 | 翌月10日(15日締めの場合)、翌月26日(月末締めの場合) |
申し込み対象者 | 法人のみ(カード使用者は20名以下) |
三井住友ビジネスプラチナカードはワンランク上のサービスが充実した最高ステータスのプラチナカード
三井住友ビジネスプラチナカード

年会費 | 55,000円 |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
三井住友ビジネスプラチナカード

年会費 | 55,000円 |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
三井住友ビジネスプラチナカードは、プラチナの法人カードなのでコンシェルジュサービスが付帯しています。
また国際ブランドのVISAとMastercardで付帯する特典が異なります。例えばVISAなら「Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング」「Visaお取り寄せモール」など、Mastercardなら「ダイニング by 招待日和」「国際線手荷物無料宅配」などがあります。また共通する特典も豊富で、プライベートでも特典を利用できます。
参考:提供サービス一覧|三井住友ビジネスプラチナカード【中小企業向け法人カード】
年会費が5万円以上かかりますが、グルメ関連や旅行などの特典も充実していて、年会費を支払うだけの価値あるカードかもしれません。
- コンシェルジュサービスが付いている
- 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯で最高1億円の補償
- 空港ラウンジが利用できる
- 個人事業主は利用できない
- 年会費が5万円以上
旅行傷害保険 | 国内:最高1億円(自動) 海外:最高1億円(自動) |
---|---|
ショッピング補償 | 年間最高500万円 |
利用可能枠 | 一律上限設定なし i※ご利用枠個別に設定されます。ご希望に沿えない場合もございます。 |
ETCカード年会費 | 無料(入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードの利用がない場合は税込550円) |
使用者年会費 | 2名から1名につき 5,500円(税込) |
締め日 | 毎月15日、もしくは月末 |
支払日 | 翌月10日(15日締めの場合)、翌月26日(月末締めの場合) |
申し込み対象者 | 法人のみ(カード使用者は20名以下) |
年会費無料でおすすめ!三井住友カード ビジネスオーナーズのメリットとデメリット
三井住友カード発行の法人カードの中でも、おすすめなのが年会費無料の「三井住友カード ビジネスオーナーズ」です。
ここでは、三井住友カード ビジネスオーナーズのメリットとデメリットを詳しく解説します。
三井住友カード ビジネスオーナーズの4つのメリット

- 対象の個人カードとの2枚持ちで、対象店舗で還元率最大1.5%
- 所定の審査をクリアすれば利用可能枠最大500万円
- 三井住友カードとVISAやMastercardの2種類のビジネス特典が使える
- ナンバーレスカードデザインでセキュリティー面で安心
対象の個人カードとの2枚持ちで対象店舗で還元率最大1.5%

出典:【ビジネスを支える一枚】新しい三井住友ビジネスオーナーズ|三井住友VISAカード
三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人向けカードの三井住友カード(NL)等との2枚持ちで、特定の加盟店やETCカードの利用で最大1.5%の還元率になります。
また個人事業主なら、経費で貯まったポイントをプライベートで利用できるので、効率よくポイントを使えるのも嬉しいメリットです。さらにVpassアプリでプライベートの支出と経費を一括管理できます。
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で基本還元率0.5%、対象のコンビニやマクドナルドなどでのスマホのタッチ決済利用でポイント還元率最大7.0%iになるのが特徴の個人向けカードです。どちらも年会費無料で同時発行も可能です。
所定の審査をクリアすれば利用可能枠最大500万円
三井住友カード ビジネスオーナーズの利用可能枠は、所定の審査に通れば最大500万円まで設定できます。年会費無料の法人カードの中ではかなり高額です。一時的に高額な支払いが起きる時期がある事業者などは、利用可能枠が高い方が使い勝手がいいでしょう。
一方で審査の内容は公開されていないため、場合によっては利用可能枠が500万円にならない可能性もあります。ただし利用実績を積めば利用枠を引き上げられる可能性は高く、利用枠の引き上げ手続きはVpassアプリから簡単にできます。
参考:三井住友カード 公式サイト 「カードご利用枠の引き上げ(法人カード会員の方)」より
▼三井住友カード ビジネスオーナーズと他の法人カードの総利用枠の比較
カード種類 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ![]() | セゾンコバルト・ ビジネス・アメックス ![]() | EX Gold for Biz S![]() | Airカード![]() |
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 無料 | 2,200円(税込) 初年度無料 | 5,500円(税込) |
利用可能枠 | ~500万円 | 一律の設定なし | ~300万円 | ~100万円 |
このように年会費が有料の法人カードと比較しても、三井住友カード ビジネスオーナーズは利用枠が高額です。
三井住友カードとVISAやMastercardの2種類のビジネス特典が使える
三井住友カード ビジネスオーナーズは、「三井住友カードの法人カード向け特典」と選ぶ国際ブランドによって「Visaビジネスオファー」や「Mastercardビジネスアシスト」が利用できます。特典をうまく利用すれば、よりお得になります。
- 三井住友カード ビジネスサポートサービス*・・・三井住友カードの法人カード向けの特典
- Visaビジネスオファー・・・国際ブランドVisa付帯の特典
- Mastercardビジネスアシスト・・・国際ブランドMastercard付帯の特典
*ビジネスサポートサービス
※ 優待に関する内容は、各サービス会社に直接お問い合わせください。
ナンバーレスのカードデザインでセキュリティーも安心
三井住友カード ビジネスオーナーズはカード本体にカード番号が印字されていません。さらに通常カード裏面にあるセキュリティーコードの記載もないので、カードの番号を盗み見られる心配がないという点はメリットともいえます。
カード番号やセキュリティーコードは「Vpassアプリ」で確認できるので、オンライン決済の際も問題なく利用できます。
またカード裏面には、店舗などで利用する際に必要となる署名欄があります。

三井住友カード ビジネスオーナーズの3つのデメリット

三井住友カード ビジネスオーナーズのデメリットは、付帯保険などの補償が物足りない点です。
- 国内旅行傷害保険が付いていない
- ショッピング保険が付いていない
- ETCカードは年1回以上の利用がないと年会費無料にならない
国内旅行傷害保険が付いていない
三井住友カード ビジネスオーナーズの旅行傷害保険は国内旅行が対象外です。国内出張がメインの事業者の場合は、国内旅行傷害保険が付帯している法人カードの方がいいでしょう。
また海外旅行傷害保険は最高2,000万円の補償で、利用付帯です。そのため、出張費等を三井住友カード ビジネスオーナーズで支払わなければ、補償を受けることができません。
カード種類 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ![]() | セゾンコバルト・ ビジネス・アメックス ![]() | EX Gold for Biz S![]() | Airカード![]() |
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 無料 | 2,200円(税込) 初年度無料 | 5,500円(税込) |
国内旅行傷害保険 | なし | なし | 最高1,000万円(利用付帯) | ~100万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | なし | 最高2,000万円(利用付帯) | なし |
また傾向として、年会費が高額になると国内・海外の両方の補償が付いていたり、補償額が5,000万円~1億円などと高額になります。旅行傷害保険を重視する場合は、ゴールドの法人カードを検討してもいいかもしれません。
ショッピング保険が付いていない
三井住友カード ビジネスオーナーズには、ショッピング保険が付いていません。
ショッピング保険とは?
契約しているカードを使って購入した商品の破損や盗難された場合に、商品の購入金額から自己負担額を差し引いた金額を補償してくれる。
一部でも現金が返ってくるのは安心ですが、三井住友カード ビジネスオーナーズには、そのような補償がないため、購入しなおすなど、余計なコストがかかる可能性もあります。
一方で、ショッピング保険は必ずしも受けられるわけではないため、ショッピング保険は不要と考える方もいます。例えば、「故意または重大な過失」「故障による損害」「商品の誤った使用に起因する損害」などの場合は、補償の対象外となることが多いです。
ETCカードは年1回以上の利用がないと年会費無料にならない
三井住友カード ビジネスオーナーズに追加できるETCカードは、年1回以上の利用で年会費550円(税込)が無料になります。
同じように年会費無料の法人カードの中には、利用回数に限らずETCカードの年会費がかからないカードもあります。
年会費無料にするのは簡単ですが、年1回も利用しない可能性がある場合は、ETCカードの発行はしないほうがいいでしょう。
三井住友カード ビジネスオーナーズ利用者の口コミ・評判

大阪府 自動販売機・営業
使い方が普通のカードと一緒で満足
普段は自動販売機の営業をしており、会社から三井住友カード ビジネスオーナーズを支給されております。使用は主にETCとして利用しております。他に会社からの物販を購入する際もカードを使用しております。社員目線なので使い勝手は普通のクレジットカードの使い方と一緒なので満足です。会社が三井財閥の派生なので三井住友関連のカードの等の指定利用が多いです。

岡山県 製造業
コスト削減でつながっている
使い勝手は良い。会社としてはコストダウンが目的で三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを発行しました。出張者が多い場合に旅費削減に効くこともメリットに感じています。傷害保険も特約として入っているので、国内外問わず出張先のトラブルにも利用できる。コスト削減につながる。

埼玉県 建設業 取締役
ゴールドでステータス性も感じられる
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを使っています。日本国内のみならず、海外のお店でも大体使うことができる利便性が高いので使っている。ゴールドであることで所有欲をある程度満たしてくれステータスも得ることができ、旅行中のスキミング等の損害の補償もしっかりと対応してくれることから信頼度が高い。

鳥取県 専門職
入会キャンペーンのポイントで入会
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドをメインで利用中。選んだ理由は、申し込みを検討している時期にキャッシュバックキャンペーンをしていたからです。一定の利用で10,000ポイントもらえたり、翌年の年会費が無料になったりとコスパが良いと感じています。
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
実際に申し込んでみた!三井住友カード ビジネスオーナーズの作り方と申し込み手順

ここからは、実際に法人カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ」を申し込んだ利用者の体験談と共に、具体的な申し込みの手順について詳しくご紹介します。
三井住友カード ビジネスオーナーズの申し込みの手順は次の通りです。
三井住友カード ビジネスオーナーズ
申し込みの手順

- 東京都 35歳 女性
- 業種:編集、ライター
- 開業5年目、青色申告
手順1:申込者の必要情報の入力
まずは申込者の基本的な情報を入力します。申し込み画面には、画像入力の機能もあり、運転免許証を撮影することで、現住所まで自動入力されます。

▼「申込者の必要情報」の入力項目
- 氏名(代表者)
- 生年月日
- 性別
- 自宅郵便番号
- 現住所(代表者)
- 電話番号
- メールアドレス
- メール配信先
└PC(含むタブレット端末)
└スマートフォン
最初の入力内容は、会員登録などでよくある項目なので問題なく進められました。
運転免許証の写真で自動入力できますが、上手く撮影できないと「光の反射などで一部認識できませんでした。」などと出てきてしまい、何度か撮り直しました。それでも所要時間は3分程度で完了できました。
また電話番号やメールアドレスはプライベートで使っているものを入力しました。
手順2:会社情報の入力
次に職業や事務所の住所などの情報を入力します。
個人事業主の場合は、最初の3項目の入力内容が指定されているので、その通りに入力します。すると、より詳しい内容が入力できるようになるのでそのまま進めます。
また途中に任意項目として「個人事業主の方」にチェックを入れる箇所があるので、そちらにも必ずチェックを入れましょう。

▼「会社情報の入力」の入力項目
- ご職業
└自営業・自由業の方(不動産収入のある方を含む) - 勤務先名
└会社の種類
└その他
└勤務先名
└自営 - 勤務先フリガナ
- 勤務先郵便番号
- 勤務先住所
- 勤務先電話番号
- 資本金
- 従業員数
- その他職業(任意)
- 個人事業者の方(任意)
- 当期売上見込
- 当期所得見込
- 年収
- 預貯金額(任意)
- 世帯ご家族
- お住まい
ほとんどが必須項目なのと、具体的な数字を入れる必要があったので、入力には少し時間がかかりました。
わたしは自宅兼事務所なので、勤務先住所には自宅の住所を入力したり、電話番号も最初に入力したものと同様のものを入力しました。
手順3:カードサービス・支払いに関する情報の入力
次に国際ブランドやカードの暗証番号、カードの引き落とし日などの情報を入力します。
三井住友カード ビジネスオーナーズの国際ブランドはVISAのみなので、選択の必要はありません。
またETCカードやパートナーカードなどはここで同時に申し込めます。パートナーカードを申し込む際は、氏名・生年月日・性別・暗証番号などの情報が必要です。
さらに、カードキャッシング枠は「国内50万 海外50万」「国内30万 海外30万」「入会後検討」の3項目から選びます。

▼「カードサービス・支払いに関する情報」の入力項目
- ご希望のカードブランド
└VISAカード(1枚) - 暗証番号
- 取引を行う目的
生計費決済、事業費決済 - お支払い日
- 同時に申し込める追加カード(パートナーカード)、サービス
- パートナーカード
└申し込む/申し込まない - カードキャッシング枠
- 借入状況(無担保借入残高合計)
- 運転免許所番号もしくは運転経歴書名所番号
- 毎月のお支払い(マイ・ペイすリボ
└申し込む/申し込まない - ご希望のカードデザイン
└ホワイト/グリーン - ご利用のお支払い口座
- 支店・出張所名
- 預金項目
わたしはETCカードや従業員カードは不要だったので、ここの入力はスムーズでした。カードの引き落とし日を選べるのは良かったです。
「取引を行う項目」では生計費決済と事業費決済の両方にすでにチェックが付いていていました。個人事業主は用途としてどちらもあり得るので、そのようになっていたのかなと思います。
手順4:申込内容の確認とオンライン口座振替設定
すべての内容が入力できたら内容の確認をして、申し込み内容が送信されます。その後、引き落とし口座の振替を行うため、申請した銀行のオンライン口座へ誘導されます。

わたしは事業用口座を三菱UFJ銀行にしているので、実際に口座番号などを入力した後は、三菱UFJ銀行のサイトへ誘導されました。
銀行のサイトに入ることになるので、ワンタイムパスワード等を求められます。事業用口座が三井住友銀行の場合は、もう少しスムーズなのかもしれません。
手順5:年収を証明する書類のアップロード
申し込みが完了したら年収を証明する書類をアップロードする必要があります。
個人事業主の場合は、次の2パターンです。
▼年収を証明する書類
・確定申告書B第一表と青色申告決算書
・確定申告書B第一表と収支内訳書
またこれらの書類は税務署の受領印があるものに限られます。電子申告(e-tax)の場合は、税務署の受け取りの確認ができるものに限られ、控用は対象とはならないので注意しましょう。

e-taxでないと控除額が減ってしまうのもあって、令和2年度からe-taxで申請しています。
e-taxの使い方がよく分からず少し手間取りましたが、e-taxのサイトから該当の書類のデータをダウンロードできました。書類には「受付日時」「受付番号」も印字されてました。
ただ、ここまでスマホで申し込み手続きをしていたのですが、書類のダウンロードやダウンロードしたpdfを提出用に1枚にするなどパソコンを使ったので時間がかかってしまいました。
手順6:審査結果の連絡とカードの送付
三井住友カード ビジネスオーナーズは、審査結果は最短当日、申し込みから最短3営業日*でカードが発行されます。

私は週明けの月曜日に申し込みをして、ちょど連休だったので、審査完了やカード発送の連絡は申し込みから1週間後でした。なかなか連絡が来なかったので審査に落ちたかなと心配していたのですが、無事に審査に通過したようだったのでよかったです。
利用者の体験談のように、実際には発行までに時間がかかってしまうこともあるようですが、公式サイトには最短3営業日とならないケースとして以下のようなものがあげられています。
最短3営業日とならない場合
引用元:三井住友カード 公式ページ 入会の流れ
・お客さまがカード引落口座として設定した金融機関が対象とならない金融機関の場合
<個人口座設定の場合>
参考:インターネットで引落し口座の設定可能な金融機関
<法人口座、屋号付口座を設定の場合>
三井住友銀行以外の口座を設定の場合
・口座振替依頼設定完了後、本人確認資料のアップロードが必要です。
・口座振替依頼の設定完了後、本人確認資料のアップロードができなかった場合
・各金融機関にて口座設定をする際に、通信トラブル・メンテナンスなどによって設定が完了できなかった場合
・個人事業主の方がキャッシングをお申し込みされ、年収証明書のアップロードをされていない場合
・お客さまのお申し込みに不備などがあった場合
・お客さまのカード発行のお申し込みの直前・直後に土日・祝日が連続する場合
手順7:カードの到着
カードの審査が完了すると、カードが発送されます。
またカード本体とともに、カードの会員規約なども合わせて送られます。カードが貼り付けてある台紙にはカード情報が記載されているので、大切に保管しておきましょう。

審査結果のメールが届いてから5日後に届きました。受け取りの際に名前の確認がありましたが、身分証などは見せなかったです。Vpassアプリの案内の紙が入っていて、アプリをダウンロードしてセキュリティー番号などを確認することができました。カードの利用明細も確認できるみたいなので、便利だと思います。
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5%*1 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
三井住友カード ビジネスカードと他社法人カードの比較
ここからは三井住友カード ビジネスオーナーズ以外のおすすめの法人カードを紹介します。
カード種類 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ ![]() | セゾンコバルト・ ビジネス・アメリカン・ エキスプレス・カード ![]() | JCB CARD Biz![]() | アメリカン・ エキスプレス・ビジネス・ グリーン・カード ![]() |
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 1,375円初年度無料 | 13,200円 |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.3~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
利用可能枠 | ~500万円 (所定の審査あり) | 一律の設定なし | 公式サイト参照 | 一律の設定なし |
国内旅行傷害保険 | なし | なし | 最高3,000万円(利用) | 海最高5,000万円(利用) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) | なし | 最高3,000万円(利用) | 最高5,000万円(利用) |
追加カード年会費 | 無料 | 無料(9枚まで) | なし | 6,600円 |
ETCカード年会費 | 550円 年1回以上の利用で年会費無料 | 無料(5枚まで) | 無料 | 無料(20枚まで) |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはアメックス提携で年会費無料
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンコバルトビジネスアメックス)は、セゾンとアメックスの提携の法人カードです。申し込みは、本人確認書類のみで可能で、登記簿謄本や決算書は不要で、最短3営業日で発行可能です。
またセゾンコバルトビジネスアメックスは、セゾンの法人カードの中でもお得な特典が付帯しています。例えば「aws」「かんたんクラウド」「CrowdWorks」「Money Forwardクラウド」「モノタロウ」など、ビジネスで使えるサイトでカードを利用すると、セゾンの永久不滅ポイントが4倍になります。
旅行傷害保険が付帯していないので、出張がない事業者向けの法人カードです。
- 年会費無料
- 最短3営業日の発行
- 旅行傷害保険が付いていない
セゾンコバルトビジネスアメックスの基本情報
旅行傷害保険 | なし |
---|---|
ショッピング補償 | 月額300円で各種補償をそれぞれ追加できる「Super Value Plus」に加入可能 |
利用可能枠 | 一律の上限額なし |
ETCカード年会費 | 5枚まで無料 |
追加カード年会費 | 9枚まで無料 |
締め日 | 毎月10日 |
支払日 | 翌月4日 |
おもなビジネス優待特典 | ビジネスアドバンテージ Club Off |
出典元:セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
JCB CARD Bizは年間の利用金額で翌年の還元率が最大50%アップ
JCB CARD Biz(一般カード)

年会費 | 1,375円* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Biz(一般カード)

年会費 | 1,375円* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Bizは、通常還元率は0.5%と標準ですが、年間100万円の利用で還元率0.75%となります。また、年間利用額30万円以上の利用では10%アップ、50万円以上で20%アップです。
さらにJCB CARD BizはJCBのプロパーカードなので、モバイル即時入会サービス(モバ即)の対象カードです。モバ即は、Web上でカードの申し込みをすると、最短5分程度で審査が完了し、JCBアプリ「MyJCB」でカード番号が確認できるようになるサービスです。
カード本体も後日発送されますが「今すぐネット決済をしたい」など、時間がない事業者向けの法人カードです。
※ モバ即の最短5分での審査は9:00AM-8:00PM申込完了分が対象。また、ショートメッセージが受信できるおよびカメラの使用が可能なスマートフォンを保有・有効期限内の運転免許証/マイナンバーカード/在留カードを保有・オンライン口座設定が可能、などの発行条件があります。
- 年間利用額に応じて翌年度の還元率最大50%アップ
- 最短5分でカード番号発行
- 追加カードが発行できない
JCB CARD Bizの基本情報
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円(利用) 国内:最高3,000万円(利用) |
---|---|
ショッピング補償 | 最高100万円(自己負担10,000円)(海外のみ) |
利用可能枠 | 公式サイト参照 |
ETCカード年会費 | 無料 |
追加カード年会費 | なし |
締め日 | 毎月15日 |
支払日 | 翌月10日 |
付帯のビジネス特典 | JCBの法人会員向けサービス |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードはビジネス特典が豊富
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3~1.0%* |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
※「メンバーシップ・リワード・プラス(税込3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
(プロモーションを含みます)
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3~1.0%* |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
※「メンバーシップ・リワード・プラス(税込3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
(プロモーションを含みます)
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、アメックスの標準的な法人カードです。
アメックスのカードはステータス性もあり、特典が充実しているのが特徴です。アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードでは、国内主要空港やハワイ(ホノルル)の空港ラウンジの無料サービスや、海外出国・帰国時の手荷物無料配送サービスが付いています。
年会費が1万円以上とコストがかかりますが、法人カードの年会費は全額経費計上可能です。特典が豊富なアメックスのカードを一度利用してみるのもいいでしょう。
- 国内やハワイの空港ラウンジが無料
- プライベートの旅行でも使える特典がある
- 年会費が1万円以上
旅行傷害保険 | 海外:最高5,000万円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
---|---|
ショッピング補償 | 年間最高500万円(自己負担1万円) |
利用可能枠 | 一律の上限額なし |
ETCカード年会費 | 無料(20枚まで) |
追加カード年会費 | 6,600円 |
締め日 | 個別に設定* |
支払日 | 個別に設定* |
付帯のビジネス特典 | ・アメリカン・エキスプレス ビジネス・セービング ・アメックスのビジネスサポート |
* アメックス「よくある質問」より
出典元:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード公式サイト
三井住友カード ビジネスオーナーズのよくある質問

ここからは、三井住友カード ビジネスオーナーズに関する疑問について解説します。
Q:三井住友カード発行の法人カードの最新のキャンペーン情報は?
三井住友カード ビジネスオーナーズをはじめ、さまざまな入会キャンペーンが実施されています。
実施期間によって内容は異なりますが、新規入会とカードの利用でキャンペーンボーナスポイントがもらえるケースが多いです。
Q:三井住友カード ビジネスオーナーズからゴールドへの切り替え方法は?
三井住友カード ビジネスオーナーズからゴールドの切り替えはできません。ゴールドカードへランクアップしたい場合は、新たに新規申し込みをする必要があります。
また、持っていた三井住友カード ビジネスオーナーズが不要になる場合は、解約手続きを行いましょう。ポイントの失効を防ぐには、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを発行した後に、三井住友カード ビジネスオーナーズを解約するといいでしょう。
Q:三井住友カードの法人カードと連携している会計ソフトは?
三井住友カード発行の法人カードはさまざまな会計ソフトと連携していて、経費管理に簡単に行えます。
中小企業向けの三井住友ビジネスカード、三井住友ビジネスパーチェシングカードは次の会計ソフトに対応しています。
- 楽楽精算
- 経費キャッシュレス
- MAJOR FLOW Z KEIHI(メジャーフロー ジー ケイヒ)
- 経費 BANK(ケイヒバンク)
出典ビジネスカード利用データの連携サービス | 法人カードの三井住友VISAカード
また、大企業向けの三井住友コーポレートカード、三井住友エクスプレスコーポレートカード、三井住友パーチェシングカードは次の会計ソフトに対応しています。
- Concur(コンカー)
- 楽楽精算
- TeamSpirit
- J’sNAVI Jr(ジェイズナビ ジュニア)
- 経費キャッシュレス
- MAJOR FLOW Z KEIHI(メジャーフロー ジー ケイヒ)
- 経費 BANK(ケイヒバンク)
- HUE Expense(ヒュー エクスペンス)
- MFクラウド経費(マネーフォワードクラウドケイヒ)
出典カード利用データの連携サービス | 法人カードの三井住友VISAカード
またその他の三井住友カードは下記の外部ソフトに対応しています。
Q:Vpassアプリのログインや使い方は?
三井住友カード ビジネスオーナーズは「Vpassアプリ」へログインすることで、カード番号や利用明細を確認できます。
Vpassアプリの新規登録には、カード台紙に記載されている会員番号が必要で、その後のログインにはIDとパスワードが必要です。
Q:三井住友カード ビジネスオーナーズの問い合わせ先は?
三井住友カードの法人カードに関する疑問や不明点は、電話でビジネスサポートデスクへ連絡するか、インターネットで問い合わせる方法があります。
【電話】
ビジネスサポートデスク
0120-975-093
受付時間 / 平日 10:00~17:00(土・日・祝日・12/30~1/3休)
【インターネット】
「お問い合わせフォーム」よりメールで問い合わせ
Q:三井住友カード ビジネスオーナーズを退会・解約する方法は?
三井住友カード ビジネスオーナーズの解約はVpassアプリで手続きできます。
三井住友カード ビジネスオーナーズは年会費永年無料のカードなので、解約しても年会費が後から請求されることはありません。しかし、カードの支払いが残っている場合は、解約後に支払い口座からカード利用代金が引き落とされます。
また解約によって、貯まったVポイントは失効します。しかし別の三井住友カードなどVポイント対象のカードを持っている場合は、Vポイントを引き継ぐことができます。
* 参考:三井住友カード 法人カード解約前のご確認 より